池ノ段の南尾根を歩きながら初秋の花々を巡りました。湿地ではシラヒゲソウ(ユキノシタ科ウメバチソウ属)の群生が満開状態で、その傍でアケボノソウ(リンドウ科センブリ属)が早くも開花していました。高原の秋は早そうです!〔8月23日(水)〕
↓ 待望のシラヒゲソウが満開状態でした。
↓ 調子を合わせて二輪の揃い咲きです!
↓ 小群落をなして咲く姿も魅力的です!
↓ 小湿原にシラヒゲソウが群落をなして咲き誇っていました。
↓ 今はなかなか見られないシラヒゲソウの群落です!
↓ 8月下旬にここに立ち寄ったことはあまりなかったのですが、この時期のシラヒゲソウは最高です!
↓ いつまでも見ていたいシラヒゲソウたちでした!
↓ シラヒゲソウ咲く湿原にアケボノソウが一株だけ早くも開花していました!
↓ アケボノソウは確かに秋の訪れを告げてくれる花です!
↓ 湿地やその周辺にはイワショウブ(ユリ科チシマゼキショウ属)が沢山咲いていました!
↓ 紅一点のタムラソウ(キク科タムラソウ属)!
↓ 秋の気配が感じられる高原を歩きました!
↓ サラシナショウマ(キンポウゲ科サラシナショウマ属)の太くて長い花穂が今年も咲いていました。