読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

ヨガだいこん

2007年01月11日 | 畑の作物


 ◇ドキッ!
   としませんか。なんというはしたないというか、あられもないというか・・・。
   昨日夕方、家人が「今日は早煮昆布と薩摩揚げとダイコンを煮る」といっ
      て畠に出かけたままなかなか帰ってきませんでした。持ち帰ったのがこ
      のだいこん。こんなダイコンでは素直に抜けるわけがありません。
   ダイコンは筍のように皮で包まれていないから常に裸なのです。耕作者
   の邪念が端無くも現れたといわれそうで赤面します。名付けて「ヨガだい
   こん」。
   このようなダイコンは土を細かく耕さないとしばしば出現します。今まで
   にも二本脚ダイコンはたまに出来ましたが、こんな芸術的なのは初め
   てです。
      (クリックすると拡大画像が出ます。)

   双葉の頃(9/18)、葉っぱが瑞々しかった頃(10/7)のしおらしい姿とくら
   べてみてください。

      ちなみにLAにいる娘が「のどが痛い」というので「ダイコンを輪切りにし
   て蜂蜜を掛け、一晩経ったらその抽出液を飲めばいい」と教えたら、
   「貴重なダイコンをそんなのに使えない。レモンにする。」といってきまし
   た。

             

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする