読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

柏市文化祭に水彩画を出品

2009年11月08日 | 水彩画

柏アミュゼの絵画展

 偶然柏市文化祭の絵画部門の公募要綱を見つけ、締切間際に申し込みをした。
 開場は「市民ギャラリー」、「公民館ギャラリー」、「柏アミュゼ」の3か所で、順に
 足の便が悪い。希望は市民ギャラリーだったが抽選か、団体出品優先で個人は
 粗略に扱われる感じで「柏アミュゼ」に。期間は11月2日から5日まで。
  団体・グループ出品の皆さんの作品はセンスも優れ、技量も相当高度で感心し
 ました。
  私の作品は10号。初めてこのような大判の絵を描きました。大きい絵にも描き
 慣れていないとこんなとき応募できません。

  作品は一昨年パリのモンマルトルでちょっとスケッチし、写真に撮ってきた
 「モンマルトルの小公園」。ちょっと軽い感じになってしまいました。

     

   

   <グループ出品者の作品の一部>
     

   

   (以上この項終わり)
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東伊豆大室山とみかん狩り

2009年11月08日 | 国内旅行

伊豆熱川でみかん狩り
  わが障害者施設ボランティアグループ恒例の一泊旅行は、昨年は群馬県赤城
 山麓での「リンゴ狩り」。今年は東伊豆「伊豆熱川のみかん狩りと大室山」。
  今回は11月3日・4日。光栄にも吾輩の古希の祝いを兼ねた旅行ということに
 なった。
  残念ながら今回の旅行は総勢8人。娘の出産を控えたE氏と御母堂の入院で
 住まいを遠く離れられないY氏が参加できず残念であった。

  「リゾート踊り子号」は、座席が海側を向いて固定されており、海岸沿いに走ると
 快適であるが、都市部を走っているうちはホームで電車を待っている人と思わぬ
 ご対面となって、たまたまビールなど飲んでいると、別に悪いことをしているわけ
 でもないのにバツが悪くて下を向いてしまったりする。

    
      リゾート踊り子号                 二宮近辺の富士山

    
         三浦半島方面                    網代方面

    
        伊豆大島と初島             伊豆熱川駅の湯けむり

  
「みかん狩り」と言えば昔行った覚えがあるが、食べ放題といっても3個も食べ
 ると「もうたくさん」。とても入園料の400円分は口に入らない。採ったみかんは
 キロ130円とか言って、これもそう安いとも思えない。自分の目で選んだみかん
 を持ち帰れるというのが唯一の特典か。
 眺望だけはよかった。
 
    
         みかん園                  伊豆大島の夕景

大室山を歩く
  さて夜は盛大な酒宴とカラオケ三昧で暮れ、翌日は雲ひとつないよい天気。
 朝からビールなど飲んでタクシーで大室山へ。300mほどのリフトに乗って山頂
 に着く。2月には山焼きがある大室山は、ほとんど樹などなくて茅が生い茂って
 いる。
  大室山は旧火山で、一番新しい火山活動は5千年前ごろとか。火口部は凹ん
 でいて、アーチェリー場などになっている。
 海抜581mの山頂を含め、およそ30分もあれば周囲を一周できる。眺望は
 360度に及び、三浦半島の奥、房総半島から伊豆七島の5島くらい、天城山、
 富士山、箱根山や南アルプスなども遠望できる。

      
                  大室山へのリフト                     一面の茅

     
         ワニ園から小室山方面                 伊東方面

     
          天城山系                       富士山

   (以上この項おわり)              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする