【TVによく映るスポット。この近くにお気に入りショップがある。】
1月2日に、ほとんどのデパートやショップが店開きだ。
でも、バーゲンは3日からのところが多い。
しかし今年は、2日から多くのショップやデパートで
バーゲンが始まった。(一部ブランドを除く。)
「もう、50を越えたのだからと思っても
まだ、バーゲンの4文字に心がさわぐ。」と
夏のバーゲンの記事にも書いたような気がする。
まっちゃんは、貧乏坊ちゃんだから小さい頃から
服なんか、買ってもらったことがなかった。
自分で稼ぐようになって、トラッドファッションに興味を持ち
洋服のバーゲンは大いに楽しみのひとつになったのだ。
しかし、何度も書いているようにバブル崩壊後
地元の県には、お気に入りショップが無くなった。
やっとお気に入りショップを見つけ通い出して8年。
毎年、体型が変わるから、
そこの上得意客になってたのに、、、。
年末、プレセールのハガキが届いて驚いた。
「あかん」。そう感じた。
ショップのブログも楽しみだったのに閉鎖。何かある。
昨年までは、娘も一緒だったこの行事。(娘は遠く就職先。)
今年は、5日に奥さんと2人で出かけた。(理由はすぐ分かる。)
まずは、私の馴染みのショップ。思ったとおりでした。
全く以前のイメージと違います。スタッフは謝ることしきり。
原因は、デパート合併で、このデパートのメンズ部門の
肝いり直営ショップが閉鎖するであろうと直感しましたよ。
メンズ館が出来るからでしょう。テナントが多いデパート。
その中でデパート自身が立ち上げたショップが閉鎖なんて。
まだ正式に発表されてはいないが、見え見えです。
隣には新しいブランド。トラディショナルな雰囲気。
そこでお買い上げ。店長とも気が合っちゃいました。
そのメーカーの、かつてのブランドが好みだったと
ヨイショしちゃったからですが。
どうして奥さんと?
服好きのまっちゃん。奥さんのもコーディネイトするんです。
奥さん曰く「まっちゃんからのボーナス。」なんです。お洒落して
お出かけすることも無いのに。やはり目も正月したいんです。
しかし、どうしてミセス部門はあんなに高いんでしょう?
おまけに、バーゲンと言っても値段は最近上昇気味。
プロパー(定価)が如何に高いことか?(懐は大いに下降してるのに)
奥さんは値段なんか気にしません。
なんせ、まっちゃんが全てお買い上げですから。
ただし、カード払いですけど。
でも、奥さんの好きなブランドもちょっと最近危険な
ような予感です。まっちゃんの予感はよく当たるんです。
メーカーは大きいし、品質も上質だけど、ブランド活気に
弱さを感じるんです。(HPも更新が最近殆ど無いんです。)
世の中。すべて、栄枯盛衰です。
スーパーへ特売日で30円安いからと走る、まっちゃん。
一着何万もする服を何着も即決でご購入の、まっちゃん。
「まっちゃん」という人間は、実はふたりいると思う
この季節なのであります。
【県境の駅まで車で30分。ここから電車で60分。そこが目的地。】