masaring

自己チューの進行形日記でshow。

「魔法」の歌etc.。

2008年01月31日 | 音楽!何でも大好き

2008125_001

【魔法で、まっちゃんの家。新しくなれば嬉しいんだけどなぁ。】 

En

魔法(まほう)とは、現実には不可能な
手法や結果を実現する力のことである。

この語彙を用いるのは主に欧州系のそれに対してであるが、
英語ではMagic(魔術、魔法、呪術、手品)、

Sorcery(妖術、魔法、魔道)、
Wizardry(魔法、妙技)、Witchcraft(魔女術)、など

複数の言葉と微妙に異なった概念をもつため、
該当語のない日本語訳については、
訳語が訳者により異なり混乱している。

つまり日本語としての定義は無いのであろう。

それで、「魔法使いサリー」なんてメルヘンっぽい
アニメなんかもあった訳だ。

外国映画で、魔法使いは恐いものだと扱われてるのが
多いよね。正義の魔法使い、ハリポタもいるけど。

歌の世界でも「魔法」がタイトルにある歌が多いね。
それも、恋愛の中で使われることが多いね。日本の歌はね。
ファンタジーに相通ずるところがあるような気がするね。

そこで、歌好きのまっちゃん。
今日の歌のテーマは「魔法」です。

Ya

『魔法の黄色い靴』  作詞・作曲*財津和夫

君、僕の靴を すててにげて走っても
ほらネ、僕の靴は君をつれてくるよ
君は知らない 僕の魔法の黄色の靴を
だから、君はもう 僕からかくれられない

大きな海を川をこえて
僕のちっちゃなちっちゃな家まで帰ってくる
Oh!そうだよ 誰にもあげない魔法の靴さ
Oh!そうだよ 誰にもあげない魔法の靴さ ♪♪

チューリップのデビュー曲だ。九州から出て来たら
すぐに売れると思っていたと、コンサートで語っていた。

でも売れなかった。財津さんの透明感のある歌声はみんなに
届かなかったのかな?そうじゃないんだ。
財津さんが魔法をかけたんだ。「心の旅」を初ヒットにするために。

その証拠に再結成して、またもやファイナルコンサートでは
この歌が一番盛り上がったよ。財津さんの魔法は偉大だ。

Ya

『魔法の鏡』  作詞・作曲*荒井由実

魔法の鏡を持ってたら
あなたの暮らし映してみたい
もしもブルーに暮らしていたなら
偶然そうに話をするわ
できることならもう一度
私のことを思い出して

あれが最初で最後の本当の恋だから
あれが最初で最後の本当の恋だから
 ♪♪

ユーミンの初期の作品だ。当然荒井由実名だ。
でもネ。この編曲ね、松任谷正隆さんなんだ。

彼のことを歌っているような気がするんだ。
ユーミン、彼にきっと魔法をかけたんだよ。

Ya

『魔法の絵の具』  作詞・作曲*河島英五

木の葉は水色の すてきな縞模様
空は水色 さくらいろ 海はタマゴ色
まっくろカラスに まっしろな
絵の具をぬりたくろう
白鳥たちには まっくろな
絵の具をぬりたくろう

もしも魔法の絵の具が
あったらばのことだけど
もしも魔法の絵の具が
あったらばのことだけど
  ♪♪

河島さんの曲にしては、妙に明るい曲だ。
彼が何を言いたかったのかは、まっちゃんには不明。
だけどこの曲。どういう訳かウキウキしてくるんだ。

まだまだ先のことだと思うけど、あの世とやらで彼に
逢ったら、真意を聞いてみたいなと思ってるのです。

En

それでは音楽。当然、上の歌だよね。下↓クリックです。

魔法の歌、エトセトラ。

※著作権保護のため、所々に手を加えております。

 

2008126_001

【今年は子歳。このヌイグルミも多分幸せの魔法使いだと思うネ。】

※今月も31日間、31記事をアップ出来たよ。魔法だね、全く!!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする