masaring

自己チューの進行形日記でshow。

十か条。

2008年01月26日 | masaringの内緒話

Abfdf189727be6b51df527ddb7481d01

【今日の記事。白状します。実は「林住記」を参考にしました。】

全国津々浦々を飛び回って、呆けてる暇が無い
永六輔先生が、沖縄のデイサービス施設で目撃したという
「呆ける人十か条」を受け売りします。

そして、まっちゃんがさらに、受け売りさせてもらいます。

Huran2

「呆ける人十か条」

壱.おーい、おーい、と何でも人に頼る人。

弐.無口、無表情、むっつりな人。

参.頑固で融通の利かない人。

四.真っ正直な人。

五.無趣味で仕事のみ続ける人。

六.怠け者、ものぐさ、消極的な生き方の人。

七.孤独な人。友人が無く、交際も無い人。

八.食っちゃ寝の人。

九.無神経、我儘な人。

十.無信仰、仏壇や神棚が無い人。

Hanaaka

そう、まっちゃんもこの内幾つか該当してますね。

「おじさん通信簿」。の記事を書いたのが
つい昨日のような気がするのですが、光陰矢の如し。

しかし、まっちゃん。まだ現役。呆けてなんかいられません。
でもね。今したことが思い出せないんですよ。
相当やばいですわ。

これとは別に「呆けない人十か条」というのがあるようです。
当然これの反対の人でしょう。そう探したら見つかりました。

Huran2

「呆けない人十か条」

壱.常に感謝し、ゆとりある人

弐.本や新聞を読み、日記をつける人

参.手、足、をよく使う人

四.人の世話をよくする人

五.ハイカラな人

六.酒をたしなみ、歌を歌うなど陽気な人

七.友達が多く付き合いのよい人

八.趣味が多く理想をもつ人

九.奉仕精神旺盛な人

十.異性に関心をもちつづける人

Hanamidori

これもまっちゃん。幾つかは該当しますね。
果たして、まっちゃんの近未来の運命は如何に?

Kigi

それでは音楽。これは凄い。シンセでここまでやるか?
打ち込んだのは大昔。1ケ月費やした。今は根気も無い。

ベートーヴェンの交響曲第6番ヘ長調作品68『田園』。
この作業が今も出来れば、心配することは無いんだけどネ。

⇩をクリックしてね。

交響曲「田園」より

 

Cimg0356

【田園。そしてハイウェイ。明日も生活がある。しゅうさん撮影】

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血液型相性。

2008年01月25日 | masaringは、芸術家!??

2008121_001

【金柑。もちろん柑橘類。でも我が家では観賞用です。】

私の周りには何故か、血液型が、夫はB型、妻がA型の
ご夫婦が多い。そしていつもどちらかが愚痴を言っている。

「性格や行動パターンが、全然違うのでやりにくい」と。
聞いてると面白いけど、各々微妙にニュアンスが違う。

何を隠そう。隠すことなく、我が家もこの血液型だ。

Kiao

B型男性の基本的な性格は、よくこう言われるよね。

《B型の男性は、ゆったりとした心の持ち主。》

明朗な性格だが、他人におだてられると、
その気になって行動に移り、いったん決断すると、

真っ直ぐに目標に向かって突進するので、他人からは
とても頼もしく見えて、リーダー的存在になることも多い。

しかし、自分だけが正しいと信じて、
客観性を考えずに行動に走りがちで、独り善がりな

面がでて、他人からは反感をかい、人とかけはなれた
存在になることもあるので気をつけた方がいい。

純真な性格が災いし、結果的に孤立してしまうことになる。
しかし、気持ちの切り替えが大変上手なので、

いろいろと筋道を立てて、自分で自分を納得させて、
次の瞬間にはもういつもの自分を取り戻している。

Kiao

《B型の男性はいつもマイペースで行動する。》

他人や社会の規則にとらわれることなく、
自分の生活をとても大切にしている。

しかし、自分自身の生き方にしっかりとした考えを
持って行動している訳ではない面もあるので、

他人のの影響を受けやすく、流された生き方を
してしまう様なところもありる。

B型の男性がお天気屋と言われてしまうのも、
こうしたところに理由があるようだ。

まっちゃん自身の考えだが80%当たっているね。

Kiao

《B型男性とA型女性の相性》

A型女性がよほど大人で、抱擁力に富んでいるか、
B型男性にかなりの忍耐力がないと、

お互いの考え方がよく理解できないようで、
うまくいくのが難しいようだ。⇒相性が悪い。

友達どうしという関係にとどまっているあいだは、
非常に楽しい雰囲気をつくり、B型男性の明るさに、
ひかえめなA型女性も、自然にうちとけられるようだ。

だが、結婚するとA型女性は、B型男性の気ままで
ルーズな生活や独断性に我慢できなくなり、

つい口を出してしまい、B型男性も、そんなA型女性の
こまかさや枠にはまった考え方をわずらわしく思うようだ。

とくにA型女性は独占欲が強いところがあるようで、
B型男性にはどうしてもそれが我慢できないようなのだ?

しかし、だからこそ、お互いの短所を許しあい、
いったんぴったりとかみあうと、
すばらしいカップルになれる組み合わせなのです。

Kiao

まっちゃん夫婦も結婚32周年が間近だ。
上に書いてるようなこともあったような気がする。

しかし、まっちゃんはB型。自己チューだから
最後の2行を信じることにしているんだ。

「いったんぴったりとかみあうと、
 すばらしいカップルになれる組み合わせ」。

そこでこんな歌を作ったね。タイトル長いよ。歌短いよ。

Pran

『ひとりでできないことも、ふたりでなら。』
                   作詞・作曲*masaring

あなたが今 何を 望んでいるのか知りたいな
それが ぼくの 命題さ
ふたりで生きた人生を
今 終わらせたくないよ
まだ 終わらせたくないよ
   ♪♪

赤い花 白い花 季節は今 変わります
ひとりでできないことも
ふたりでならば できるはず
広い海へ 船出です
今 ふたりの船出です
  ♪♪

■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回

今日はこの歌を聴いてね。中国風な曲にしたつもり。
聴いていただける方は、下↓をクリックしてください。

ひとりで、できないことも。

 

2008120_017

【四種類の血液型で、全てを決定されたらこっちが迷惑だね。】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒の歌。其の弐。

2008年01月24日 | 御酒も実は大好き?!

2008119_001

【故、河島英五さんの直筆のサイン。その横には勿論、お酒が。】

Huran2

お酒の歌。其の壱に引き続き、本日はその弐です。
私こと、まっちゃん。合いも変わらず、呑んでます。

しかし、お酒を取り上げた歌は無数にありますね。
お酒の歌は人生を語り、学ぶ、素晴らしい文化ですね。
今日もお酒の詞に載せて、まっちゃんの想い出話を。

お酒呑んでの身の上話は、愚痴っぽくなるけれど
お酒の歌での想い出話なら浅田次郎著の「天切り松」の
世界のようで、興味津々になりませんかね?

ならない?やっぱりじゃあ内緒話と言うことで、、、。

■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回

『酒と泪と男と女』 作詞・作曲*河島英五

忘れてしまいたい事や
どうしようもない寂しさに
包まれた時に男は 酒を飲むのでしょう
飲んで 飲んで 飲まれて 飲んで
やがて男は 静かに寝むるのでしょう
♪♪

忘れてしまいたいこと事や
どうしようもない悲しさに
包まれた時に女は 泪みせるのでしょう
泣いて 泣いて ひとり 泣いて
泣いて 泣きつかれて寝むるまで 泣いて
やがて女は  静かに寝むるのでしょう
♪♪

もう大昔のこと、まっちゃんは彼のサインを貰った。
コンサートに行った訳では無く、お金持ち団体が
彼を招聘して、ある場所で野外ライブを開催したんだ。

そこは、ある研修場所でもあり、まっちゃんはやはりボラで
宿泊してたんだ。所謂、キャンプだね。

ところが、そのライブの当日。物凄い荒天。おまけに寒い。
主催者の思惑とは違い、客が、、、。そこで、

我が団体も計画を変更してライブの観客となったんだ。
その後のことは、この下に書くね。

■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回

『ふたり酒』  作詞*たかたかし/作曲*弦 哲也

生きてゆくのが つらい日は
おまえと酒があればいい
飲もうよ 俺とふたりきり
誰に遠慮がいるものか
惚れたどうしさ おまえとふたり酒
  ♪♪

お馴染み、しあわせ演歌の川中美幸さんのヒット曲。
最初、春日はるみさん名でデビュー。鳴かず飛ばず。

苦労して改名して、この歌で人気歌手に。その後も
色々あったけど、彼女のステージは汗が飛び散るよ。

彼女は勿論、観客もね。トークがとっても面白いもんね。
関西人はどうしてこんなにサービス精神が旺盛なんだろう。

■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回

さて、河島さんに戻るよ。彼は物凄く背が高かったネ。
天候の関係で?思うほど客は集まらなかったんだ。

だけど彼は熱唱したね。主催者が、まっちゃん達のことを
彼に伝えたらしいんだ。すると、彼からのプレゼントと

冒頭の色紙を貰ったんだ。勿論、事務局の方を通してだけど。
何しろ、まっちゃんの団体。150名。全員客にしちゃった。

その時、この歌を初めて聴いた。良かった。

そして、志半ばでこの世を去った彼。空の上でも
きっとこの歌を歌っていると思うんだ。

『旅的途上(たびのとじょう) 作詞・作曲*河島英五

秋はすれちがう うしろ姿に
想いを残し 手酌酒
冬は暮れゆく 空の彼方よ
鳥は南へ 俺は北へ
あこがれ求め さまよう胸の
燃える想いを 伝えん
たどり着くやら 着けぬやら
人生  旅的途上

人恋しさに 飲んだ酒が
なお人恋しくさせる
年がら年中 恋こがれ
人生  旅的途上

たどり着くやら 着けぬやら
人生  旅的途上   ♪♪

Huran2

という訳で音楽。お酒の歌。其の弐。下↓をクリック。

お酒の歌、其の弐。

※著作権保護のため、所々に手を加えております。

2008119_002

【しかし、これだと其の参もありそうだね。勿論、其の四もね。】

※ブログ始めて、今日300記事目。3年7ケ月目です。亀です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公立小中校が減る。

2008年01月23日 | masaringの内緒話

2008117_001

【高齢少子化の波。やっぱり、ここまで押し寄せてきたよ。】

3nin

 

◆公立小中5年後には1100校減…少子化・財政難で

全国の公立小中学校がおおむね3~5年後に、
少なくとも1117校減る見通しであることが、
○●新聞社の全国調査でわかった。らしい。

少子化の影響で、一つのクラスに複数の学年が学ぶ
「複式学級」を抱える学校が増えていることや、

自治体の合併による、財政効率化で
統廃合を迫られていることなどが背景にある。

統廃合が進めば、地域住民が不便を強いられることは
必至で、スクールバスの導入や校舎の建て替え費用など、
政府も新たな財政負担を求められるとみられる。

調査は昨年11~12月に実施。
47都道府県と全市区町村の教育委員会に、

小中高校などの統廃合や新設を伴う再編計画、
学校数の増減を尋ねた。その結果、

2万2420校ある小学校は2008年度には211校減少し、
中学校も1万150校から50校減ることがわかった。(以上転記)

Kao2

まっちゃんの町も、とうとう人口が2万人を割った
子どもの頃は、2万6,000人って習った気がする。

しかし、合併前19,800まで減った。隣の村を編入。
そして、2万に復活。しかし500人の村と合併だ。

過疎化と高齢化は益々進み、当然子どもも激減。
それにも関わらず、11の小学校と3つの中学校。
大昔の合併前の村の時代と小学校の数は同じだ。

Hanamidori

まっちゃんの町も、新聞記事と全く同じで、昨年
町立幼稚園及び学校適正配置・整備計画の
あり方についてという「答申」が出されたらしい。

それによると、将来小学校は2か3校になるらしい。
その2か3の分かれ目の1つが我が母校なのだ。

新興住宅地の供用で児童の減少率が少ないのだ。
でも、今も一学年ひとクラス学級。
平成3年に、15億円かけて移転し建てた学校だ。

Hanaao

しかし、その後も老朽化に伴い山間部の学校は改築。
それらが廃校になればどうなるんだろうね。

今、その対象地区と教育委員会との懇談会が
毎晩のように開催されているらしいのだ。

これについて詳しく勉強してないから個人的意見は
書かないし、書く資格もないのでストップ。

Hanaaka

しかし昨年の今頃、「園歌が消える」。という記事
まっちゃんの作った保育所の歌が消えると書いている。

保育所の園児が少なければ、当然、幼稚園、
小学校と入園・入学する児童数は考えなくても分かる。

3nin_2

さて、この先いったいどうなるのかな。この町は?
そして、この国は?

 

2008115

【ほんとだ。我が家の近くで子どもの遊ぶ声を聞かないね。】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳優の小日向さん。

2008年01月22日 | masaringの内緒話

2008117_002

【日向(ひなた)に、斑入りの椿。でも今日は小日向さん記事です。】

Tubaki

小日向さんとは、俳優の小日向文世さんのこと。
まっちゃんと同年代。日本の俳優。北海道三笠市出身。

愛称「コヒさん」。身長165cm。血液型O型。
血液型は違えど、背の高さは同じだ。

学校を卒業後中村雅俊さんの付き人を務めつつ
演劇の道を目指し、1977年、串田和美氏が主宰する
「オンシアター自由劇場」に入団。

1996年の解散まで19年間の在籍で、
劇団の看板女優吉田日出子の相手役として
欠かせない存在となっていた、らしい。

Hanamidori_2

劇団解散後は映画・テレビドラマなど映像分野での
活躍を切望するも、当初は端役に甘んじていたが、

2001年1月期に放映された木村拓哉さん主演の
フジテレビ月9ドラマ『HERO』に、

24e63c4fecd1e77f2b4310fda8405dafメインキャストの1人として
レギュラー出演したのが
大きな転機となった。

このドラマは全話視聴率
30%超えという快挙を成し遂げて大ヒット。

小日向演じるコミカルな事務官役は中でも異彩を放ち、
そのユニークさが広く認知されて以降、ドラマ・映画・舞台の
バイプレーヤーとして目覚ましい活躍を始めた。

Hanamidori_2

 

柔和で温かい役から、とぼけた役、冷徹な役まで、
独自の持ち味で幅広くこなす演技が評価されている。

映画『非・バランス』で演じた、おかまの「菊ちゃん」の
ような異色の演技にも定評がある。

ほのぼのとした素顔から「癒し系俳優」と言われることも多い。

2004年の映画『銀のエンゼル』では初の主演を果たし、
2008年1月期のフジテレビ系
『あしたの喜多善男~世界一不運な男の奇跡の11日間~』で
連続ドラマ初主演を務めている。

Tubaki

まっちゃんが、彼の存在に興味を持ったのは
天才柳沢教授の生活(2002年、フジテレビ)の山口幸弘役
である。戸田恵子さんの旦那役だったと記憶している。

とぼけて、そして真面目な人柄を見事に演じていた。
それから、脇役ではあるがドラマでは

欠かせない役者であるとつくづく思っている。
顔と発する声のアンバランスも興味深い。

Hana2rin

もちろん、映画『銀のエンゼル』は単館ロードショー
だったが、休みの日。大阪まで観に行った。

コンビニの店長役。奥さん役が、浅田美代子さん。
それなりに面白かった。しかし大満足では無かった。

生の演劇も見た。イメージとちょっと違った。

「僕の生きる道」。や他のドラマの脇役の方が
存在感があった。いわば遅咲きの俳優さんだ。

Hana2rin2

まっちゃんの郷土の俳優の小林稔侍さんも遅咲きだ。
小林さんは、2時間ドラマで主役も務めている。
「窓際太郎の事件簿」なんて痛快、痛快。

しかし、小日向さんの初主演の連ドラ。2回見たけど、、。
ちょっと、天海さん主演の「演歌の女王」のようで、、、。

天海さんの「女王の教室」が好きだっただけに、、、。
あの番組みたいに、コケないで欲しいね。

Ekisyotv1_2これからの成り行きに注目してますよ。
キャッチコピーは「人生のクライマックスは、
意外とサスペンスに満ちている。」だものね。

でも、、、。

脇役は脇役に徹した方がよいのかも知れないと
ちょっと思った。偉そうにと、言われそうだけど。

遅咲きのおっさん俳優にエールを送ってるんだよ。

早々と枯れたおっさんの私、まっちゃんがね。

20071231_009

【でも彼の子どもさん、まだ小さいらしいネ。大いに働かないと。】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする