くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

キムラ君

2012年12月29日 23時55分15秒 | ちょっとおもろい

先日、大阪へ出かけた時にミナミのあるお店の店頭でこんな張り紙を見つけて
??????? と 思ったものの足を止める訳にもいかず・・・
とりあえずパチリしておいたのを思い出しました。

何や知ってはります?

そこのお店は中華料理店だったのですが、うどん屋さんが発祥で拡がり
丼屋サンやラーメン屋サンとかファミリーマートでもエスビーも「キムラ君」はじめましたと。

夏も真っ最中の8月19日の情報によると【関西圏の130店舗以上が「キムラ君」に参加】と
ありましたから、今はもっともっと増えていると想像できます。

タネを明かすと、キムチとラー油を使えばいいというゆる~いルールのメニュー名。
もともとは、食べるラー油ブームが定着し始めた頃、讃岐うどん店「釜たけうどん」の店主・木田さん
が名物メニューになるのでは、と試作を重ね、完成させたものだそうだ。

周囲の飲食店主たちにも「同じタイミングで"キムラ君"という名前のメニューを出しませんか?」と
声をかけた。おかしなことをしていると盛り上がればと、4店舗で開始したのが'11年5月4日。

テレビやラジオでも取り上げられてブームに火が付いたらしいのですが、なんせ大和盆地の田舎の
オッサンですから、全く知りませんでした。

そして、今年4月28日、2年目を機に仕切り直しを提案したところ、すぐに30店舗以上で
'12年版の新作キムラ君を用意。また、「釜たけうどん」のあるなんばグランド花月の裏の
エリアが“ウラなんば"と呼ばれるようになるなど、新たな盛り上がりを見せているのだ
そうです。

今じゃミナミ(難波から心斎橋辺りまで)だけに限らずキタ(大阪駅周辺)にも飛び火して
アチコチでこの張り紙が見られるそうです。

このお正月 大阪でキムラ君に会ってみませんか?