用事のあった先週を除いてこのところ土曜日恒例の学校の仕事。今日も行かせてもらいました。
校舎の中での仕事だったにもかかわらずトランペットパートの練習を
すぐ近くで聞かせていただいて、クラリネットパートやトロンボーンや
打楽器のパートも良く響き渡る廊下で頑張っておられたので
脳みそが液状化を起こしてフニャフニャに。
オマケに軟式テニス部なども練習をしていたはずなのに5時半を過ぎて
帰ろうとしたら顧問の先生に鋼鉄の校門にシッカリ施錠されてしまっていて
教頭先生にレスキューしてもらうまで帰れないというアクシデント。
今週はただでさえ蒸し暑くてクタバリかけてます。
明日もちょっとしたサミットに出席予定なので簡単ネタでいつものように誤魔化させてもらいます。
この前の日曜日、東京から帰って来るときの一連の出会いです。
東京駅の八重洲口南口(東側)から日本橋口(北)までの細長いエリアに
東京駅1番街という商業施設があり、その地下一階の八重洲中央口から
日本橋口までにキャラクターストリートというのがあります。
これでもかぬってところです。
NHK・TBS・テレ朝・フジ・日テレ・テレ東などの放送局の土産物や番組のキャラクター商品をはじめ
松竹歌舞伎座・週刊少年ジャンプ・トミカショップ・プラレール・スヌーピータウンミニ・ラスカル・ミィッフィ・
スタジオジブリ作品のどんぐりガーデン・ウルトラマン・カピバラ・リラックマ・プリキュア・ハローキティ
Kスポット などが一堂に会するところです。
八重洲中央口のキャラクターストリートに隣接したところには
東京おかしランドがあってグリコ・森永・カルビーが肩を並べ
その場で作っているお菓子もあります。
それから南にはお土産ショップが並び、八重洲南口まで行くと
東京ラーメンストリートと言って七軒のラーメン店が腕を
競い合っています。
どちらかと言えば今までは西側の丸の内口の方が好きで、もっぱら地下の
グランスタや丸ビル系ばかり行っていましたが、6月に2回訪れた時は
いずれも1番街側を散策しました。
帰りには森永チョコボールのパティシエキョロちゃんのお見送りで
新幹線ホームに向かいました。
ホームに上がったら向こう側のホームに東北新幹線のハヤブサ(青森)と
こまち(秋田)がご挨拶。
ノーズの長いスタイルがなかなか精悍な感じでした。
あいにく雲に阻まれて帰りには世界遺産・富士山は残念でしたが見えませんでした。
プチ鉄ちゃんのくせに新大阪からの発着時にいつも、鳥飼車両基地をじっくり見たことがなかったのですが
今回はシッカリ余裕で観れました。
いくつになっても子供みたいですね。 でも嬉しかったです。