くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

花まつり(潅仏会)

2019年04月08日 23時40分06秒 | ひとりごと

ブログ友である「すーサン」も今日の日記でポロっと
『今日は、仏教の開祖である釈迦の誕生日とされる「花まつり」ですが、最近は本当に
影が薄いですね』と言われていたのですが、キリストの誕生日であるクリスマスとか
そのキリストが処刑されて三日目に復活したことを記念・記憶するイースターとか
バレンタインデーやらハロウィーンなんぞにはお祭り騒ぎをする日本人なのに ・・・
大半が仏教徒のこの花まつり(潅仏会)は寺院仏閣などだけで密かに行われている
変な国だと思います。

尤も釈迦仏教の祖)の生誕は旧暦の4月8日(諸説あり)で、今年で言うと新暦の
5月12日になるのが正しいのですが、各寺院では釈迦の立像に甘茶をそそぐ儀式が
執り行われたりする日です。
あの赤と白の衣装でトナカイに乗ってプレゼントを届けるなんてパフォーマンスが
無いってのが意識されない原因でしょうかね。


昨日は近畿地方のあちこちで桜祭りがありました。
私もウォーキングの一環とブログネタとして一応行きました。
地元大和高田の千本桜の中心地・大中公園まで徒歩で行って帰って来るとちょうど
目標値の6000歩から7000歩になります。



でも、へそ曲がりなので「桜が咲いてるのは当たり前やん」と思ってしまい、
それより他の桜以外の植物も見たりぃな と思ってしまう人。

で、気になったのが

これ何でしたっけ? 近く寄ると

こんなんです。
それからイロハモミジの花。

これが受粉して、あのタケコプターみたいな種になりますねんやね?
けどまあ桜祭りですよってね、桜も見とかんとね。



並木のアーケードの下に立って見上げたら

左右からの枝からの桜がとても綺麗でした。