くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

好き勝手日記

2014年10月16日 22時27分25秒 | ひとりごと

台風19号が過ぎて寒気による冷えが続きました。
日中の気温は20℃を2~4℃超えるようですが最低気温は金・土と、もう2日ほど低いようです。
皆さんも風邪など召しませんように。

 

気温が低くなっているのと共に湿度も低くなっていて、空気清浄器のデジタル表示はこのところ
50%を超えることがありません。

僕の就寝時はほとんど逝ってしまっているように意識がありませんし、夢を見ているのかも
知れないけれど起床時に記憶していることなんかありません。
それほど爆睡していますから当然のことながらアホ顔で口も半開きだと思います。

空気が乾燥している部屋でそんな状態で寝ているのですから、朝起きたら
当然の様に喉はイガイガしています。
普段から砂のような美声ですから輪をかけてカスカスの声になっています。

汗っかきの身体はまだジットリと汗ばんでますから、朝のシャワーはまだ
欠かせません。
それなのに手の指先は逆剥けが出来て来て、もう冬並みにハンドクリームが無いといけなく
なりました。
年を重ねたせいもあるのでしょうね。

お札を数える時や新聞・本などの紙をめくる、スーパーのレジ袋を開ける・・・
ウーン、もうイラッとしっぱなしです。
今でこれですから真冬になったらどんな感じになるのでしょうね。

 

話は全く変わりますけど先日の台風19号の到来に伴いJR西日本が早急に運休を決定したことに対して賛否両論があるようです。
具体的には13日の午後から順次運転本数を減らし、午後4時以降は京阪神の全線で運休をしました。
これは日本ではあまり前例のない対応でした。

僕自身は正しい判断だったと思いました。(あくまでも個人の見解です)

今の京阪神のJR西日本では東海道・山陽線の新快速が岡山県の手前の赤穂から相生・
加古川・西明石・姫路を通って神戸・大阪・京都を通過し、琵琶湖線・長浜を経由して
福井県の敦賀まで走っています。

その他に関空快速や阪和・紀勢線の特急も京都から東海道の京都線から大阪環状線に乗り入れて阪和線へ。
福知山線の丹波路快速や東西線経由学研都市線乗り入れの列車などもあります。

そしてそれ以外の在来線に主要駅で乗り換えも含めると物凄い連鎖となっています。

一つの駅や1箇所の踏切で人身事故が起きるだけで全体にダイヤの乱れが影響してしまう
システムになっているのが現状です。

2005年4月に兵庫県尼崎市で発生した福知山線の事故は元はと言えば遅れを回復しようと焦った運転士のミス。

1986年12月に山陰本線にある有名な余部鉄橋(兵庫県美方郡香美町)で発生した事故は
鉄橋を通過中の客車が最大風速33メートル(m/s)の突風にあおられたこと。

上の2つは大惨事となりました。

その他にも今年の豪雨による広島市の土砂災害や2月の大雪で山梨県内の中央本線で特急などが立ち往生、一週間前の台風18号では、JR東海管内の東海道本線の由比=興津間で土砂崩れがありました。

企業や官公庁、商業施設にお勤めの方を含め影響を受けた方々も多かったと思います。

けどね、今の日本!  こういう英断って大事や無かったかと思いました。

あくまでも個人の見解です。

こんな日には気分を変えて美味しいケーキでも。
ハロウィンはなんら関係ないけれど。

 

21時過ぎに大雨が降りました。
阪神タイガースがクライマックス決戦で2連勝しました。


気になっていたスポット

2014年10月15日 23時36分03秒 | 奈良学

時々通る道すがら、気になるスポットがありました。

信号で止まった時にふと見ると整然とした感じのお寺のような佇まいである。
その信号の名称が百済(Kudara)と表示され『百済寺→』の名所・旧跡の看板があった。
ちょっと時間があったので寄ってみました。


なんだかとっても由緒あるお寺のようだった。

            

百済大寺とは、7世紀前半に創建された官寺で、再度の移転・改称の後、平城京に移転して
南都七大寺の1つ大安寺となったとされている。

        

こんな歌碑も建っていました。

宗旨は高野山真言宗だと言い鎌倉時代中期の建立となっている三重塔はかなり立派に
見えたけれども大織冠(たいしょくかん)と呼ばれ、談山神社から移築したものと伝えられる
本堂は十八帖ぐらいなんだけれど無住(住職が居ない)で小さく見えた。

隣接する春日若宮神社(右画像)によって管理されているらしい。

当地における「百済」の地名が古代から存在した証拠がないこと、
付近から古代の瓦の出土がないこと、飛鳥時代の他の宮の所在地が
飛鳥近辺に比定されるのに対し、百済宮のみが遠く離れた奈良盆地
中央部に位置するのは不自然であることなどから、この地に百済大寺
が所在したことは早くから疑問視されていたそうだ。
1997年以降、桜井市吉備(安倍文殊院の西方)の吉備池廃寺の
発掘が進むにつれ、伽藍の規模、出土遺物の年代等から、この吉備池廃寺こそが百済大寺であった可能性がきわめて高くなっているらしい。(Wikipediaより)

広陵町によって綺麗に整備されて、車窓から直接見えていた木々の北側は公園となって
公衆トイレも美しかったが、歴史的には創建の時期・経緯等は明らかでないようで
忘れられた遺産のようで寂しい気がしました。

なんでもある週刊誌に載ったそうで、三重塔の古色蒼然とした美しさに心惹かれた人が
時折り訪れてくるようでした。

但しこの付近一帯は、万葉の昔には「百済野」と呼ばれたという説もあります。
『日本書紀』には応神天皇7年9月に、高麗人・百済人・任那人・新羅人、共に来朝せり、
と記してあるとか。
その時渡来した百済人たちがこの地に住み着いて、百済野の呼ばれるようになったのかも
知れません。

 

 


てんじんはん

2014年10月14日 22時52分07秒 | ちょっとお出かけ

間違えんといてくださいね、天津飯 やなしに 天神はんのことです。

ご当地の奈良県大和高田市にもJR高田近くの天神社と、南部にも天満宮の二箇所ありますが
今回は大阪市北区天神橋2丁目の『天満の天神さん』のこと。
菅原道真が祀られていて学問の神様として広く知られ、親しみをもたれています。

標準語だと Tenjin と言う感じで ”テ”にアクセントが来ますけれど、大阪の人は昔から
teNJInはんと、てんはん(はん;サンの親しみタイプ)と言います。

                   

           表門(大門)   を潜って正面が    本社(本殿)

神社自身は天暦年間(950年頃)に建てられていましたが、本殿は江戸時代の記録に残る
だけで七度もの火災に遭い天保14年(1843年)に再建された物です。

本殿を時計と逆回りに東へ回り込むと渡り廊下で東側の神楽殿・参集殿・梅花殿に

               

繋がっています。
正月の初詣の頃にはこの辺りにテントが張られ本殿での御祈祷の申し込みや入学・入社
祈願の絵馬を書き込む場所となって、地面が見えなくなるくらい密集した参拝者で溢れます。

               

     絵馬納め処              参集殿           本殿裏側

絵馬を書き込んで渡り廊下の下をくぐって向こうへ出た本殿の東横に絵馬の納め処が
あります。

それはそれは沢山吊り下げられていて、国立や私学の有名校からハイレベルな高校、
一流企業への入社祈願などもズラリと並びます。

場合によっちゃ自分の名前が書ければ入れるだろうレベルの学校名があったりして
書かれている文字を見ると、「こりゃやっぱり祈願せんと無理なんやろなぁ」と思ったり。

毎月25日は菅原道真公の御縁日であり、特に一月の24日25日は初天神梅花祭として
午後1時には「うそ替え神事」 午後2時~3時には受験生を対象に難関通り抜けを祈願する通り抜け参拝が催されます。

合格者は4月の1日の入学式・入社式の後に入学感謝祭 白米社初午祭としてお礼参りを
するのも慣わしです。

裏門の境内内部東側には白米稲荷神社、西側には大将軍神社が摂社として祀られて
居ます。

裏門を出て右(東)側に落語専用の小屋、天満繁盛亭があり、左(西)へまわると
天神橋筋2丁目の商店街へと抜けて行きます。

 

ネタ切れには写真のストックを紐解くに限ります。

 


通過しました。

2014年10月13日 23時03分34秒 | ひとりごと

沖縄を横切って鹿児島の枕崎、高知の宿毛、大阪の岸和田と上陸を繰り返す
たびにスピードを上げて22時45分頃には三重県の津市辺りに達していた
台風19号 (ヴォンフォン)。

宇宙ステーションから見ると

こんな風に見えるのだそうです。

こちらは盆地のせいでしょうか? いや、お蔭と言うべきでしょうか?
そんなに雨量も多くなく風も木枯らし1号みたいな感じで、恐れていたほどでもなさそうです。

23時現在で警報は暴風だけになり、大雨・洪水は注意報に警戒レベルが下げられています。
みなさんのところはいかがでしょうか?

 

こんな風に申すのは不謹慎かとも思いますが、今回の現時点の共同通信のまとめで、
強風で転倒して骨折するなど、これまでに計82人が負傷し、高波にのまれた男性1人が
行方不明になったそうです。

そのうちの大半が75歳以上の後期高齢者で外に出ていたり自転車に乗っていたり。
やむを得ない用事やどうしても出かけなければならない事由もあるのでしょうが

できれば控えて欲しいと思います。

ご自身も痛いことだと思いますし、それ以上に如何に多くの方々にご迷惑をかけるか
少なくとも普段の場合ではないのですから自転車はやめていただきたい。
普段でも道の真ん中をフラフラ走っていることをもっと自覚して欲しい。

たぶん何年か後には自分が言われる立場になっているのだとは分かっていますけど
できるだけ他人様に迷惑をかけない老人で居たいと思います。

勘弁してください。    せつに願います。


明日でなくて   良かったぁー!

2014年10月12日 23時26分03秒 | 季節の話

午前中は陶芸サークルで緊張感と集中力を養い、たぶん午後は台風接近による風雨で
家に缶詰かと覚悟を決めていたところ、風はいつもより強めでしたがお天気は晴れ

実はサイクリングに誘われていたのですが、誘ってくれた友人の知り合いに不幸があり
急遽予定をキャンセル。
「誘っておきながらすみません。」と何度も何度もLINEでお詫びをくれたので、こりゃ一人でも
走って来ぃひんかったら彼にプレッシャーがかかるなぁと、挫折しかけていた自分の心に
ムチを入れて3時頃にスタート。

20Km、1時間を目標に『ならクルロードC7コース』を行きました。

沿道の花や草木を眺めながらゆったり走行。

    

時々は完全に自転車を止めて近寄って撮ったりしながらです。
ススキはやっと穂が開きだしました。 それ以外はみんな色とりどりですね。

                    

途中、追い越して行かれる人も向こうから来てすれ違う人も、みぃーんな挨拶してくれます。

こんにちは~  おつかれさま~  頑張って~

真夏は暑くてそんな声を掛け合うのもお互いに息切れしながらなので、大方パスでした。

今日は我が市内の各地で神輿(みこし)担ぎやじ山車(ダシ・ダンジリ)の曳回しがあり
笛・太鼓と掛け声が聞こえて来ました。

                    

曳き手の数も減ってきているのでしょうね、トラックの荷台に乗せての小規模でした。

 

 


奈良県大芸術祭

2014年10月11日 23時34分39秒 | 芸能

奈良県では、44年間にわたり実施してきた「奈良県芸術祭」の魅力向上と参加拡大を目指し、
今年度からは新たに「奈良県大芸術祭」と銘打って、平成26年9月1日から11月30日の
日程で開催されています。

公式ホームページは コチラ

2003年から「奈良県芸術祭」の去年までと「奈良県大芸術祭」となったことしも含めて
11年案内状を頂いている奈良県立医科大学軽音楽部の第46回定期演奏会に行って
来ました。

もちろん夜なので5時きっかりにタイムカードを  ん? 自営業でそんなの無かった・・・
ま、とにかく5時で仕事を終えて6時の開演に滑り込んだ。

         

第1部はいつものようにスーツスタイルでオーソドックスに。
ジャンルはビッグバンドジャズオーケストラ。
部のバンドの愛称は ザ・ハードストリーム・オーケストラ。

第2部は学生を指導されているプロの先生と、仲間であるカルテットの演奏。

               

そして第3部は今年のクラブT-シャツ姿で、毎年ながら弾けてくれてます。

 

メンバー紹介は各パートごとに

トロンボーン セクション

リズム セクション

サックス セクション

トランペット セクション

今年も16曲、楽しい演奏が聴けました。

 


夏の墓場と燃ゆる秋

2014年10月10日 22時33分04秒 | 季節の話

ようやく大和盆地の水稲の収穫が始まり出しました。

ほとんどは瞬間芸のコンバインで刈取りから脱穀までこなして稲も刻まれて散布されて
しまいます。
でも、こんなシーンを見るとなんだか懐かしいです。

昨日の明日香村では稲架掛(はさがけ)のシーンもありました。
でも盆地の平野部ではもうほとんど見かけなくなりました。
ホントは旨味がギュ~~~ッと凝縮されるのにねぇ。
ヒーターでの乾燥よりずぅ~~~っと美味しいのにねぇ。

そんな田んぼのすぐ隣に 夏の墓場を見てしまいました。

あの暑かった夏が ・・・ 哀しい気がしますね、早く成仏させてあげたいですね。

その隣で秋が燃えている姿も見ました。

                     

そのちょっと先の畑では、まだ稔り切らない尻の青いのが居ました。

尻だけじゃないか ・・・

 

 

 


台風の合間

2014年10月09日 22時37分58秒 | 季節の話

18号 (ファンフォン)が去ったばかりなのに19号 (ヴォンフォン)が、それもまた900hPaと
いう驚異的な強さで追いかけて来て高気圧と高気圧の谷間ながら夕立のような雨に見舞われ
ました。

シベリア高気圧のパワーも強くて寒気がドンドン流れ込んできて寒いくらいになっています。

明日香村の棚田も急な冷えに驚いているようで、まだ稲穂が黄色くなっていないので
完熟していないようでした。

早稲のところだけはもう刈り取られ稲架掛(はさがけ)も済んでいるところも。

石舞台古墳の付近の丘の柿も大慌てで熟そうとしているようでした。

バッタも色がすっかり変わってしまったようです。

栗は実っているようですがイガがまだ青いので落ちては来そうにありません。

里はこんな感じですが、街はハロウィン一色なようです。

 


嬉しいニュース

2014年10月08日 22時05分19秒 | ひとりごと

ノーベル物理学賞受賞者 日本人が3名

名古屋大学の天野浩教授はグルノーブルでの会社との打ち合わせに向かう途中の
トランジットでのドイツの空港で開いたパソコンに300通を超えるお祝いメールで
受賞を知ったとか。

まあそんな賞をもらえるのも素晴らしいですが、300名以上の方が瞬時に受賞を
知って、かつ祝福のメールをくださるなんて僕のような凡人には考えられない事。

カリフォルニア大の中村修二教授は受賞発表時には寝ていたという。
青色発光ダイオードの開発までは四国を出たことが無かったという。
結局以前の会社が人を認めるノウハウに欠けていたために米国への頭脳の流出
という残念な結果になりました。
裁判で200億円の支払い命令を勝ち取ったのに8億円で和解したのも凄い。
英語も流暢ですね。
先ずは英語嫌いから治すというと中学から行き直さなきゃダメですね。

名城大学の赤崎勇教授は当然もらってもおかしくないと思っていましたから納得。
それでも「半分サプライズ」なんて照れてられるのは日本人ですね。 

この3名の技術力・研究開発力のおかげでブルーレイDVDなんかも世に出ました。
大型テレビと大容量HDD付DVDレコーダーを買った翌年には ブルーレイDVDが
発売されて、酷く悔しい思いをしたのももうずいぶん前のことになりました。 

 

気象観測衛星『ひまわり』の打ち上げ成功

今まで(7号)のデーター送信量の50倍ほどの機能を備えた『ひまわり8号』
何はさておいても打ち上げに成功して衛星軌道に乗せないと始まりません。 

 

日本体操陣

0.1ポイントの差で惜しくも銀ではありましたが素晴らしい健闘だったと思います。
体操日本 ばんざーい!!

 

ところで3日の日記見えたらで書いていた皆既月食。
今朝からはテレビ・ラジオで大騒ぎしてましたからね、 ご覧になりました?

やっと欠けだしたと思った19時24分ごろから急に雲が南から北へと流れ込んできて
んな殺生な!! と諦めかけていました。

ま、何とか雲が途切れる瞬間瞬間を撮ることが出来ました。

   
   
 

この影の手前にはそちらを見上げて立っている僕が居るんですねー。


ついで散歩

2014年10月07日 22時52分41秒 | ひとりごと

昨日は5日の日曜日限定の桜ノ宮・近畿中国森林管理局での
「水都おおさか森林の市2014」を見に行ったお話でした。

日中でまだ早い時間だったので身体の中で寄り道ムシが蠢きました。

JR環状線で内回りだと桜ノ宮→天満→大阪となります。
この後の次の目的地はJR東西線沿線だったのでJR環状線・桜ノ宮→京橋で乗換が
普通なんですが、天神橋筋を歩いてみたくなって緑のコースを行き、大阪天満宮駅から
JR東西線に乗車することに決めました。

通常、この辺りはJR環状線・天満駅か大阪市営地下鉄・堺筋線・天神橋筋六丁目からが
多く天神橋筋5丁目・6丁目の商店街を歩きます。

今回は位地的に天神橋筋3丁目・2丁目・1番町の商店街を歩きました。

            

心斎橋筋商店街とは様相も全く違って余所行きの顔はしていません。
庶民の商店街と言う雰囲気に溢れています。

                          

丁度同日に第15回天満音楽祭の開催途中でOAP(大阪アメニィーパーク)を中心とする
天満界隈20カ所でライブコンサートが行われました。

                          

ごちゃごちゃしてますけどコテコテの大阪が見事に残って栄えています。

            

日曜日は人通りも少なめですけど、いつも元気な商店街です。

            

            

画像の羅列ですみません。


台風18号が過ぎました。

2014年10月06日 23時00分17秒 | ひとりごと

台風がまた全国的に爪痕を残して過ぎ去りました。

ウチの周辺では幸い雨は傘が要るほどの量は降らず、多少地面が濡れている程度。

風が台風の通過と共に東南から吹き戻しの北西へと方向を変えて、かなり強いままで
防災警報は《暴風警報》だけ発令されましたが、それも8時半には解除となりました。

農村部の祭の幟(ノボリ)は竿が縮み半分の長さで風に千切れそうになり提灯(チョウチン)は必死にしがみついて、稲穂には風の神様の通られた道が轍(ワダチ)のようになっています。

               

でもやっぱり大和盆地は災害に強いゾーンだと、いつも認識を深められます。

 

大阪、淀川というと昔から今のように流れていたように思われがちですが、本来は今の
大川と中津川・神崎川の流れを淀川と呼んでいて明治43年(1910)に毛馬洗堰が完成
して新淀川を淀川とする流れになりました。

大川(旧淀川)は天神橋で北の堂島川と南の土佐堀川に流れを分けてさらに土佐堀川は
片や横堀川や道頓堀川と分かれ、片や中之島を越えたところでまた堂島川と並んだり
安治川・木津川と枝分かれしたりして水都大阪・八百八橋と呼ばれたように支流が多く
舟での交通・運搬手段が栄えた時期がありました。

その毛馬洗堰(閘門)から少し大川を下ったJR桜の宮駅西口の源八橋を渡ったところに
近畿中国森林管理局があります。

                          

JR桜の宮駅西口から西南に帝国ホテルが聳え立つのが見え、源八橋の手前で近畿中国
森林管理局が見えて来ます。
この帝国ホテルの向こう側に財務省造幣局があり日本の通貨のコインが造られる場所で
あり、春の桜の通り抜けで有名な名所としても知られています。

その近畿中国森林管理局で5日、「水都おおさか森林の市2014」が開催されました、

                       

その昔は淀川を滋賀や京都の材木が、南は大和川を下って奈良・吉野の木材がやって
来て河口から大阪湾に沢山浮かべられていた時期もありました。

平成19年以降「水都おおさか森林の市実行委員会」が主催者となり、「森林の市」を開催
してきて、平成25年度からは「水都おおさか森林づくり・木づかい実行委員会」に名称を
変更し、近畿中国森林管理局が事務局を務めています。

森林や林業にふれる体験型イベントとして丸太切り体験やクラフトコーナー、木製品の
展示・販売など多くの団体が参加されました。

    

    

    

体験コーナーは何処も子供たちを中心に賑わっていました。

    

    

    


ベランダの秋

2014年10月05日 22時06分05秒 | ひとりごと

いよいよ第18号 (ファンフォン)がすぐそこまで迫っています。
午後9時現在で足摺岬の南約150Kmのところで、予想では午前3時頃に和歌山・潮岬、
6時頃には名古屋の南、9時頃には静岡・駿河湾辺りに達するのではないかと言われて
います。

さて話題はがらりと変わって・・・

ご無沙汰していますがベランダーのプランターです。

                  

夏の物はほとんどが終わって2週間前ぐらいに植え替わってます。

                   

オクラももう終わりでしょうね。  ミントは相変わらず摘んでも摘んでも出てきます。

今のメインではブロッコリーです。

レタス

と、ネギ。

秋撒きホウレンソウも目が出てます。

 

で、秋と言えばモンブラン(ケーキ)。
ハロウィンも絡めて紫芋です。

結局ソコかよ!?

 

 

台風の進路にあたる地方の皆様、十分にお気を付けください。

 


秋なんだけど・・・

2014年10月04日 22時28分53秒 | 季節の話

日中は蒸し暑かったり朝は冷える日も暑い日も。
でも手の指に逆剥けが出来始めました。 就寝前には必ずクリームをつけてるんですが。

台風もまた接近中ですね、第18号 (ファンフォン)。
明日5日の夜には四国の南辺りの洋上を通過しそうです。
せめて御嶽山の捜索活動が順調に進み、行方不明者は全員が別のところで無事を確認
されるまで待ってほしいですね。

さてさて、夏の間は水蒸気が多くて滅多に全貌が見えなくなっいていた大和盆地の西南
アルプス(葛城・金剛山系)も少しは見えて来ました。

もう少しアップにすると

白丸のところにある建物もハッキリ見えだしました。

左側が葛城高原ロッジ

右側は葛城山ロープウェイの山上駅です。

向こうの屋根の上で鷺も見ていました。

盆地の中では秋祭りの幟(ノボリ)が立ち並ぶようになりました。

何処だかハッキリしないのですがこの時期では珍しく花火が上がって見とれました。

方角から言うと磯城郡田原本町か桜井市北部から天理市にかけて。
でも、何の花火かは知りません。

        

    


見えたら

2014年10月03日 21時26分17秒 | ひとりごと

 いいなぁ

  8日に、日本のほとんどの地域で欠け始めから欠け終わりまでを見ることができる、
  たいへん条件のよい皆既月食が起こるそうです。

  皆既食となるのは、19時25分から20時25分の1時間です。
  ですから、この時間帯は月が地球の陰に入るので見えなくなります。
  その時間の前後に月が欠けて行く状況と、また現れて来るのを見ないと
  意味がありません。

  たとえば奈良では

  ご自身の地域での見え方を知りたい方は 
  国立天文台 http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/eclipsex_l.cgi に
  アクセスして

  左上にある計算地点の『∨』マークを
  クリックしてスクロールバーから
  ご自身の地域をクリックして

 

  指定地点の予報をする の Go を
  クリックします。

 

  太陽の光を浴びている月が地球の
  反対側でかくれんぼするのを見る。

  ヒマな人でないと無理ですけどね。
  あ、それと関心があるかないか。

 

コッチは嫌だなぁ

  45年ぶりに中学校の同窓会の案内が届きました。
  2年前まで僕はどうも連絡先不明者リストの1人だったようです。

  逃げ隠れしていた訳でもなく、会いたい人とは逢えていたので必要性を感じていなかった
  のです。
  それが2年前の同窓会に出席していた同じクラスのメンバーが他のクラスのメンバーより
  極端に少なかったために「他に同じクラスのヤツ等の連絡先を知らんのか?」てなことに
  なって、分かったようでした。
  出席していたそのクラスメートも当然みんな知っているものだと思って、特に不思議にも
  感じていなかったそうでした。

  で、今年の分が1週間前にメールやPDFで届いて昨日、ご丁寧に封書で届きました。

     

  それもご丁寧に宛名書きのところにワザワザ還暦の文字を2カ所もクッキリ。
  オマケに返信はがきのところに氏名から住所・電話・メルアドなどの欄。

  何が嫌かって?  別に還暦って嬉しくも楽しくもないのに公然と表書きされて
  返信も個人情報を「どうぞ見てください」的にあけっぴろげに。
  せめて封書で返信するか個人情報漏洩防止シールぐらい付けてもいいんじゃない?

  1学年15クラスで、1クラス40人以上の600人越えのマンモス校だったから幹事も
  大変だとは思うけれど、こんなんだったらバレなくても良かったのに。

  会費が1万円。
  逢いたい奴と飲んで食べて笑って1万円なら安い方だけど、名前を聞いても当時の
  顔すら思い出せるかどうかのヤツ等とツルンでなら5千円でも高いと思う。

  こんなイジケタまんま45年を知る人ぞ知る、知らん奴は覚えても居ない生活を送って
  参りました。    はい。


突然の応援を頼まれて

2014年10月02日 22時49分55秒 | ちょっとおもろい

昨日A氏から、「急なんやけど応援してもらえへんかな?」と頼まれて朝、行ってみると

依頼主のA氏が「B社まで資材を引き取りに行ってもらいたい」と言うことで先方のトラック
乗り換えることに。

「昨日に言ってあるけれど、今から出ることを連絡するわ。」とA氏が携帯を取り出してコール。
この電話はお客様のご都合によりお繋ぎすることができません】と傍に居た僕にも聞こえた。
「あれ? おかしいなぁ、昨日話したのに・・・」とりダイアルするも同じアナウンス。

あいつ(B氏)電話代、払ろうてへんのとちゃうやろか?」とA氏
『いやぁー何ぼ何でも2か月以上放置せんと切られることありませんやろ~』と僕。
『迷惑電話か何かで一時的に止めてはるんとちゃいます?』 と普通思いますやん?

『昨日に話がついているならとにかく行ってみます』と出発することに。

暫くして先方に着いたものの事務所には誰も居なくて、何処まで入って行って良いのか
分からずA氏に電話して聞いてみようとかけてみると
この電話はお客様のご都合によりお繋ぎすることができません】と。  あれ?
もういっぺんかけなおしても同じアナウンス。

おいおい、電話代払ってないノンA氏やないか?  と、ささやかな疑惑が。

A氏の傍に居るはずのCさん
A氏の電話が繋がらへんねんけど、こちらへ連絡してもらうように伝えてください。』と。

その間に広い敷地の中を徒歩で探してみると ビンゴ! B氏が見つかって資材も積んで
もらって戻りかけた頃Cさんからの電話がかかってきた。

それに出たのはA氏で、笑いながら「電話代払ってなかったの僕やった (~_~;)
ごめんごめん」 と。

キャリアを変えてすぐなので2~3回はコンビニ払いにしていたそうな。
マンガみたいな話でした。

もう僕たちの仕事の上では携帯電話は欠かせないモノになってしまっています。
ウッカリすると大変なことに。

 

関係ない方には それがどうしてん? カテゴリーのお話でした。

 

今朝、日の出がとてもきれいで東の山にまん丸く朱に輝いていました。
部屋にカメラを取りに戻りすぐ出たのに・・・・・

でも午前中は特に普段と変わりない太陽で晴れてました。