くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

E7系

2015年03月16日 23時48分29秒 | ひとりごと

一昨日(14日)の記事にも書いた北陸新幹線。 
東京を中心とした関東や上越新幹線沿線に長野県から富山・石川方面への観光誘致にかなり
便利になることが期待されて、お祭り騒ぎになっているようですね。

関西、それも奈良の住民としてはもう20年以上も前から慰安旅行などでも加賀温泉郷や黒部・
宇奈月温泉方面にも行かなくなって、距離感が遠くなって久しい。
まあ福井から敦賀にまで延伸してきたとしても、まず利用することは無いだろうとニュースの
盛り上がりも外国のことのように感じていました。

それがひょんなことからお土産をもらってメンを食らいました。

                    

上越妙高まで行って来た人からのお土産でした。
中身は単純にアーモンド・パイで特に何の特徴も感じませんでした。

ところでニュースでやっていた北陸新幹線先頭車両を型ちどった弁当(1300円)が、中身は別として
白い陶器に窓やドアのシールを自分で張り付けるようになっているのが、とても欲しかったです。

        

新幹線の形状弁当には今までにも東海道・山陽新幹線をモデルにした物がありました。

                    

そう言えば北陸新幹線開通前日に引退したトワイライトエキスプレスのものも。

                     

ニュースでは東海道の「のぞみ」に値する「かがやき」ばかり取り上げられていましたが、本来は
「かがやき」「はくたか」「つるぎ」「あさま」の4種類の列車が運行される予定でした。

                    

「あさま」は長野新幹線内と敦賀までの延伸路線に使われるようで、現行ではダイヤに載って
いませんね。

早くも新潟県からは南西部を通過するだけで何の恩恵もないとクレームがついているとか。
「かがやき」が新潟県内の上越妙高駅と糸魚川駅には、停車しないことに怒っているそうで
田中角栄さんが生きてなくて良かったねと思います。


煙った風味

2015年03月15日 22時47分08秒 | ひとりごと

ここ一ヵ月ほどの間に幸運なことに鹿の燻製と猪の燻製を頂いたことは既述のことですが、今日は
その煙りの香りではなく、NHK朝の連続テレビ小説『まっさん』で一躍脚光を浴びたスコッチウィス
キーのスモーキー・フレーバーの話題です。

物語の方はウイスキーに生涯を捧げたニッカウヰスキーの創業者竹鶴政孝さんのお話。
昨秋にはニッカウヰスキーの「竹鶴」「余市」など一部商品が、予想以上の売り上げ増で生産が
追いつかない状態にあった人気ぶりですから、日本人の興味本位が良く分かりました。

もっとも教養・バラエティー番組で「身体に良い」と紹介された品物は翌日のスーパーマーケットで
何処を探しても何日も売り切れになっているし、「美味しい」と評価された飲食店は最低数か月も
行列が絶えない店となるのだから恐ろしい。

成人してお酒が飲めるようになった頃から僕はウィスキー党でした。
もう時効でしょうから言いますとやはり大学に行った頃から友人たちとビールから始めて飲酒を
していました。
ビールは最初の一口は旨い!のですが、中ジョッキ一杯も飲むと廻る廻る
どんな種類のアルコールでも少し飲めば真っ赤っかになってしまいます。
まあ赤くなってもそれだけで飲めるのだけどビールは腹も膨れてしんどくなります。

焼酎は湯割りか酎ハイ、ワインは白が好き・・・ なんだけど~ 
日本酒は90mlまでで それ以上飲むと頭が痛くなるのが怖くて進んだことなし。

それでも何を飲んでいてもウィスキーを飲みだすとスゥーッと落ち着いちゃうから不思議なんです。
今飲んでいるのはFindlater's と Southern Speyside をその日の気分で。

                    

いずれもスコッチ。

若い頃は酒税の関係で外国産のは高くてシーバスリーガル 18年 40度 750ml程度でも
確か1万円ぐらいしましたっけ? それが今じゃ5千円を切ってますもんねぇ。
香港とかシンガポールなんて海外に行ったときは免税店で3万円ほどするボトルにも凝った
物を買い込んできたものです。

若い頃に流行ったバランタインやブラック&ホワイト 、フェイマスグラウス、ヘッジス&バトラー 、
ベル、ホワイトホース何ていう銘柄は安くても2700円ぐらいだったのに今なら1000円前後。
なんだか損したような気がします。 

ブランデーも好きでボトルだけは7~8本あるけれど、アルコール飲料でカロリーが一番高い
んですよね?
だからタマにチビリとしかやりません。  口当たりはメッチャ良いんですけどね~。

もちろん国産の「竹鶴」「余市」「響」「山崎」「白州」も好きで頂きま。す

甘党を表に出しているので滅多に話さない裏事情でした。


古いこと新しいこと

2015年03月14日 23時53分59秒 | ひとりごと

このところの東京キー局のテレビニュースでは、いろんな事件もさることながら鉄道の話題で
もちきりでしたね。
老朽化した車体のトワイライトエキスプレス(大阪↔札幌)の引退と、北陸新幹線の金沢・富山-
東京 開業のふたつ。

                     

トワイライトエキスプレスは本当に1989年7月21日以来の車体の老朽化もあっただろうとは
思うけれど、北海道新幹線開業時に青函トンネルの電圧が変更されることや整備新幹線の
並行在来線がJRから第三セクター鉄道へ移管されることも廃止理由として大きいはずだ。

JRの国鉄からの分割民営化で西日本旅客鉄道株式会社・東日本旅客鉄道株式会社・北海道
旅客鉄道株式会社と分けられて、それぞれの事情での協力体制が難しくなったのが本音だと思う。

新幹線のような高収益路線なら北陸新幹線のように上越妙高 - 金沢間が西日本旅客鉄道
株式会社で高崎 - 上越妙高間が東日本旅客鉄道株式会社であっても共存し合っていける
のだろうけど、各社の在来線の線路を共有していくのは難しかったのだと思います。

かつて特急『雷鳥』というのが大阪↔新潟を結んでいたのも消えてサンダーバードが大阪↔金沢
もしくは富山までしか随分前から行かなくなりました。
北陸本線で新潟以北へ行きたければ金沢か富山まで行って、乗り換えなければ直通では行けなく
なったのです。
JRのエゴだとガッカリしました。

まあね、名称だけは再来年に受け継がれてTWILIGHT EXPRESS 瑞風としてJR西日本の
路線内、山陰・山陽を周遊する形式で運行される予定のようですね。

 

さて、1日に始まった修二会(東大寺二月堂:お水取り)の法要はいよいよ明日の15日未明まで
となりました。
去年の日記もうひとつの「お水取り」で取り上げた二月堂の前にある開山堂の椿:良弁椿
別名のりこぼしのこと。 (詳しくはをクリック)

今年も脇戸町にある中西与三郎さんを訪れました。 (去年は御不孝で臨時休業だった。)
ことしは見事、この期間限定の南無観椿をゲットしてまいりました。

                    

ついでに大和茶、あずき、白味噌の3色の奈良町だんごも頂いてきました。
これでお腹の中も春を迎えられます。


トリクルダウン

2015年03月13日 22時49分14秒 | 下町グルメ

トリクルダウン理論(trickle-down effect)
「富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が滴り落ちる」とする経済理論または経済思想で
ある。
アベノミクスを自負する安倍総理が昨年12月14日の第47回衆議院議員総選挙前に声高らかに
この理論を推奨してはりました。

消費税アップに乗じた実質的な物価上昇に苦しむ庶民はさておいて、法人税は軽減して
大手を優遇し富を増やせればいずれは庶民もそのうちにという施策のはずが。

けど・・・上辺だけ、見せかけだけの数値を第18回統一地方選挙まで引っ張りはるつもりです?
裏金や献金で自分たちも富うという見え見えの魂胆。

円安のさらなる進行と株安、さらには国債の下落というトリクルダウンならぬトリプルダウンに
ならなきゃいいけど。


で、こっからはトリプル・ハッピーなお話。

オカリナ教室の練習を拝見しに伺って参りました。

11月の発表会までにミッチリと練習を重ねられるそうな。
みなさん真剣に頑張っておられました。

僕も自作のオカリナはいくつかあるものの、それで危うく巻き込まれそうな雰囲気に。
趣味が多すぎて何が本職やら見失いかけている上にこの不況で、質素な生活を強いられて
いるというに、あきまへんあきまへん。

いや、ほとんどウソをついておりました。  
燻製の猪肉が欲しい人この指とまれ!(此処まで取りに来るなら)」 と
いう甘い・・・いや香ばしいお言葉にシッポを振りふり出かけたのでした。

以前に別の方に生肉を頂いたことはありましたが、燻製は少し前の
鹿肉同様初めてのことでウキウキ・ワクワクでした。

もちろんお味の方は~ (グゥ ググ~ と読める?)

少し練習にお邪魔したのに休憩のオヤツまで御馳走になってしまいました。

その上にお弁当がわりに持って居られたおにぎりまでもらってしまいました。
それも発芽玄米&炒り黒豆・蕎麦の実・エゴマ 入りの。
猪肉と言い普段食べない物ばかりでとってもハッピーな経験が出来ました。

 


明日からは暖かく?

2015年03月12日 23時51分33秒 | ひとりごと

東大寺二月堂のお水取りもクライマックスを迎えました。
関西、特に奈良ではこれから春になります。

第一目的がマーキングだったにしろ、気になっていた奈良県立馬見丘陵公園の梅林に立ち寄る
ことが出来て昨日の記事が書けました。

公園では『やまと花ごよみ2015』の第2回 チューリップフェア(4/11~4/19)のための
準備が進められていて寒い中、苗が沢山植えられていました。

梅の他に何か咲いていないかと思いましたが、この時期はなかなかパッと見ては咲いていない
ですね。

それでもチッチャな花をいくつか見つけました。

 なんという木か知らなかったのですが、いつもコメントをくださる【すーサン】
 の9日のブログ日記春らしい色合い!で掲載されていた「山茱萸 (サンシュ
 ウ)」の花ではないかと思っています。

 もし間違っていなければ水木(みずき)科で別名を「春黄金花(はるこがね
 ばな)」と言うのだそうです。

黄色い花がもう一つ。 これも恥ずかしながら名前を知らずで、名札が
着いていたのを見て万作(満作 (まんさく))だと知りました。

どうも正式には「支那満作」と言うらしいけど、このシワシワと言うか
モジャモジャと言うか、なかなかユニークだと思います。

 丘陵地帯で少し高台になって寒いのでソメイヨシノの桜はまだまだ蕾も
 堅いままでしたが、カワヅザクラは咲き始めて3分ぐらいでしょうか。
 日当たりのよい処ではシツカリと咲いていました。

 特にこの頃は季節に関係なく一年中見かけるのがパンジーですね。

                         

2トーンカラーのをUPしましたが、他にも白や臙脂色なども含めた単色のも植わってました。

水仙はそろそろ終わりなのでしょうかね?  そうそう、山茶花もですね。

                    

これから咲くのに準備が始まっているのがユキヤナギとセイヨウハナミズキですね。

                    

またこれらのが咲く頃に立ち寄りたいと思います。

オッと! 足元で自分を主張している花が・・・

たんぽぽと言うと可愛い気がしますし、ダンデライオン(Dandelion)というのもよく言ったものだ
と、思わず微笑んでしまいました。


三月の震え

2015年03月11日 23時23分08秒 | ひとりごと

先ずは何処のニュースでも取り上げられ、発生から4年を迎えた東日本大震災
政府の発表とは異なって現実問題としてはかなり復興が遅れているという報道が多かった。
政治(家)には金がかかるらしいが復興は出来るだけ地元自治体でという、なんとも的外れな
閣僚の発言。
税金の使い道が絶対に間違ってる。

思い出される地震の揺れと、怒りに匹敵する震えだ。

 

二つ目はこの気温。  爆弾低気圧の猛烈な発達による寒波での寒さの震え。

何度も吹雪が舞ってきました。
平地部は積もることはありませんでしたが山地部は薄化粧していました。

 

三つ目は梅林の梅

奈良県立馬見丘陵公園の梅林の梅も先日より満開の時期を迎えているという情報を
聞いていましたが、よりによってこんなに寒い時に見に行かんでも・・・

どんどん増殖しているこの公園。  
梅林はまだオープンして歴史が浅いので木が若く、小さくて枝も張っていないけれど。

               

                   

平日は人も少なくてイイですね。
今日は寒すぎましたが、週末はかも。


寒の大戻り

2015年03月10日 23時55分22秒 | ひとりごと

いきなり真冬に逆戻りして山沿いでは雪になりました。
積もるというほどではありませんが寒さが増して風も強く大荒れです。
でも、日本海側の友達には「その程度?」と笑われました。

西アルプスの金剛・葛城山地も白いカーテンで包まれましたが、生駒山や奈良・天理・桜井の
山々もうっすらと白く見えていました。

朝から生駒市奈良市と周って午後は京都市西京区へ。
京奈和道を北上する初めから同志社大学の京田辺キャンパス辺りまでは雪ともミゾレとも
つかないものが降っていましたが城陽辺りまで来たらカラッと  でウソみたいでした。

今回は納入業者の人の車のナビシートで楽々行ったのに話に夢中でを撮るのを忘れていて
帰りに気付いて撮りました。

ちょっと前までは京都縦貫自動車道大山崎区間がつながっていなかったのですが、今は名神
高速道大阪・名古屋両方面からも京滋バイパスの滋賀・宇治方面からも第二京阪のお蔭で
近畿道や阪和道方面からも直通で今は丹波まで。
今年7月からは綾部や宮津・天橋立まで直通になるというから便利ですよね。

今日は行きは大原野ICで降りて、帰りは沓掛ICから乗りました。
帰りの道すがら防音盤の隙間から京都市の南部が一望に見えてウキウキしました。

             

巨椋干拓地付近では向島団地の向こうに比叡山や蓬莱山まで見える好天でした。


 


忘れられた食事情

2015年03月09日 23時44分27秒 | 下町グルメ

ネタがないネタがないと思いながらも何とかつないでいるこのブログ。
気が付いたら食べ物の話題が最近なかった。

今日は所用で昼に妻と出かけた先の近くに、知り合いの陶芸作家さんにオーダーされている器を
使っておられるラーメン屋さんがあるのを思い出して行ってみました。
http://tabelog.com/nara/A2903/A290301/29009148/

昨年末はクリスマスの25日にオープンしたとかいう噂を聞いていましたが、打ちっぱなしの
コンクリートのそのまんまに1枚板のテーブルに切り株の椅子というシンプルながら味わいのある
お店でした。

                    

お昼の時間は少し過ぎた1時半頃だったので2組6人ほどのお客サンで20席ほどあるお店なので
まあまあ空いていました。

メニューは

                    
          ランチ用                  ディナー用

で、ポスターにある香川県から直送の骨付き鶏はランチタイムには有りませんでした。

僕は普段滅多に頼まない濃厚担担麺を 妻はあぶり味噌ラーメンを注文。

           ついでに も。

あまり自分から好んで食べないラーメンですが、どうとんぼり神座(かむくら)と丸源肉ラーメンと
並んでまた食べても良いラーメンの3本指にランクインしました。

ラーメン通の人々はアゴダシだの豚骨だの薀蓄を述べられますが、ハッキリ言って行列の
できる店なんていうのはクセが強すぎて得意ではありません。
決していい加減な味でなくて適度なダシ加減で、辛さの度合いも僕好みの味でした。

後から来たカップルのお兄ちゃんは慣れているのか
「濃厚とんこつラーメンの濃いめ・硬め・叉焼トッピング・卵がけご飯付」 とスラスラ注文。
ナカナカのツウのようでした。

普通のラーメンならスープを少し残すのですが、担担麺は麺やミンチ肉を
追跡している間に全部飲み干してしまいました。

気持ちよく完食  です。

後味も良くて。  でも1時間ほどしてからズシンとお腹に響きました。

ランチタイムにホットコーヒーか冷たい烏龍茶が付くのがありがたく、夜メニューより20円ほど
安い。

 

 

ついでにここ最近の外食事情。

                  


夕暮れ時が好き

2015年03月08日 23時38分35秒 | ひとりごと

昨日行った心斎橋付近。  高校時代から二十歳ごろまではよく歩き回った処。
と言っても日中の話です。   夜は恐ろしくて未だに近寄りにくいところです。

大阪市内の道路は南北を『筋』といい、東西を『通り』と呼ぶのはご存知かと思います。
御堂筋・谷町筋・四ツ橋筋・松屋町筋などと中央大通り・長堀通・千日前通りは有名ですね。

左側に上の心斎橋からずらりと下へ交差点名が連なるのが御堂筋でその右側の赤い線
心斎橋筋商店街。 下の青い線は高島屋百貨店まで戎橋筋商店街

真ん中付近の緑の矢印を左右に周防町通りでこのあたりだけ見ると京都の市内と似た
碁盤の目のように整然としたストリートとアベニューでしょ?
で、右側の上下に走る薄黄色が堺筋。
テリトリーとしては 北は大丸前通りから南は道頓堀、東西は心斎橋筋から2本目の
東心斎橋筋辺りまでの囲まれた地域。
美味しい中華料理屋さんとか、こじんまりした喫茶店とかがありましたけど、今はもう
様変わりしています。 

いわゆるミナミと称される花街・遊楽・歓楽街はもう少し南側の道頓堀(櫓町)・宗右衛門町・
千日前(坂町)、西側の九郎右衛門町を言うのですが、この辺りも社用族で賑わったところ。
1970年の大阪万博やバブルの絶頂期前後はとても華やかだったところで、今でもその
名残の大型キャバレーもわずかですが残っています。

夜が怖いというのは幾らボッタクられるか分からないから。  庶民にはとても無理な場所。
日没の少し前ぐらいから普段ではお目にかかれないボディコンスタイルのホステスさん達が
出勤し始めて、胸元が開いた彼女たちが横を通るだけで物凄くいい香りがフワンと漂って
ネオンがポツポツ点き始めます。

バーテンさんたちもこのくらいの時期に湧き出して来ます。

ママさんやチーママさんは完全に日が暮れてから和装が多かったなぁ。

社用族が出没し始めると僕等は危険を感じて心斎橋筋か御堂筋へ避難して帰路につきました。

          

              

雑居ビルがひしめき合う場所ですがなんとなく好きな風景です。  憧れかなぁ?


大阪市のほぼ真ん中

2015年03月07日 23時54分23秒 | ひとりごと

中央区心斎橋筋2丁目に七宝山大福院三津寺(みつでら)というお寺があります。
真言宗御室派(京都・仁和寺)の準別格本山で摂津国八十八ヶ所第二番霊場、大坂三十三
観音札所第三十番札所。
本尊は十一面観世音菩薩で秘仏で、本尊と同じ姿の石仏が山門を入ってすぐのところに祀られ
ていて「ミナミの観音さん」と親しまれています。

西暦の700年代に聖武天皇の勅命により行基が創建した頃、その辺りは三津(御津)という
地名で今でも地元では「みってらさん」の通称で親しまれていて通称名になっています。

  

今日は明け方降ってやんでいた雨が午後からまたシトシトと降りだして、欧陽菲菲のヒット曲
『雨の御堂筋』さながらで道頓堀も河岸の遊歩道には観光客も一人も居ませんでした。

お友達がそんなところのライブスタジオで、一緒にお勉強されていらっしゃるお仲間5人での
コンサートを開かれるということでご招待いただいて行ってきました。

          

プログラム通りにスムーズに進行されて慣れていらっしゃるなぁと思いました。
男性お2人と女性が3人だったのですが、みなさん歌もさることながらトークもとてもお上手で
ジャンルはシャンソンのグループなんだけれど、よく知られている曲ばかりでカンツォーネ
なんかも交じって楽しく聴かせてもらいました。
(以下の画像はUPして良いかどうか?で、全てボヤカシ処理をさせていただきました。)

最年長の男性は昭和13年生まれだったかお聞きしましたけれども70代後半というお歳で
とてもモダンな歌いっぷりが堂々としていて良かったです。
もう一人の男性は多少の緊張か歌詞が飛んだりもありましたが、お声がとても素敵でした。

   

女性陣は短い時間ながらお色直しも3~4回で振り付けも良くて、聴覚だけでなく視覚でも
圧倒させられました。

   

やはり自分が雰囲気に入り込まれているのはイイですね。

   

やー、カラオケで楽しむのもお金がかかるのに、こんな立派な場所でピアニストも呼んで
ほとんどのお客様をワンドリンクにデザート付きでご招待されて、衣装も素晴らしくて庶民は
とても真似もできませんね。

最後には会場みんなでオー シャンゼリゼを歌わせていただいてお開き。
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

このスタジオはもうかなり前になりますが友人の結婚披露宴の二次会会場などにも
寄せていただいたりして馴染みのある場所で、下の階には香川県・丸亀市の名物・
骨付鳥の店なんかも入っていてタマに利用するところでした。

ピアニストの女性の方が長男のお嫁ちゃんのお母様によく似ていて
「あれ?どこかで?」
と一瞬焦りましたが、自分がそんなにモテるはずがないと落ち着いて
考えたら「そうだ!」と思いだし 一人苦笑い してました。 


診察日

2015年03月06日 22時17分17秒 | ひとりごと

半年に一度にひとつと、三か月サイクルの二つの定期的な病院通いのうち、今日は半年に
一度のパターンで午前中は病院に行ってました。

朝一に採血をして、次に腹部エコー検査をして尿採取のあと診察なんですが、8時半から始
めて10時40分には終わりました。

診察は半年に一度なんですが、こういう検査は年に一度です。
腹部エコーは肝臓・腎臓・膵臓から胆嚢や膀胱・前立腺までポリープや空孔などないか全て
診てくれて、血液検査も過去4年のデーターとの推移なんかも一目瞭然にしてくれるので
とてもありがたいです。
でもね、慣れているはずだったのにあのヘッドで脇腹を撫でられて、今日初めてくすぐったく
感じて笑いそうになりました。

5年前からイエローカードを出される直前の数値データが並んでいたのですが、去年・今年と
少し数値が規定内でもギリギリの状態から下がって来たのでチョッと嬉しかったです。

朝から絶食で検査を受けていたのですが、いつもなら検査が終わって診察待ちの間に軽く
喫茶店とかで食べたりするのだけど、気分が良くて昼まで食べずに暮らしました。
この腹減らし人種には珍しいことです。

今朝のテレビの星占いでは12星座のうち9番目で「難しい質問に動揺しそう。 不安でも言い
切って正解。」と言うことだったのですが、信じている訳でもなくて意外と良い日でした。

午後には他にも良い知らせをもらってとても気分の良い日になりました。

 

高取土佐町並み「町家の雛めぐり」の話題を持ち上げた週でしたが、各家々の雛人形を
紹介していませんでしたね。
28枚の画像をアルバムにしてスライドショー形式にしています。
お時間があればご覧ください。
(PCでは見れますがタブレットでは見れませんでした。スマホモードなら羅列で見れます。)
 


美しい

2015年03月05日 23時02分05秒 | ひといき入れましょ

何処がピークか分からないほど花粉が飛んでましてね。

ところが黄砂はほとんどお休みしていてPM2.5も兵庫県の六甲山から淡路島で落ちていて
大阪も奈良もかなり少ない状況です。
もう目はまともに開けていられないし、夜中なんか2時間おきに胸が苦しくて悪い夢で
目が覚めて(夢は覚えていませんが)4時間以上寝れない状況でした。

今日はミニマムムーンの日で去年のスーパームーンの逆で地球からの楕円軌道の距離が最も
遠くなって最小に見える満月の日です。

                    

空気中の花粉量が半端なく多いので小さいながらも黄色っぽく、周辺まで霞んだ光で汚れて
見えました。  困ったものです。

 

この2日ほど高取土佐町並み「町家の雛めぐり」のメイン会場の『雛の里親館』と、土佐街道の
話をしましたが、今日は雛飾りとは無関係の話をします。

レスコメ(返米)にも挙げましたが奈良市の奈良町、橿原市の今井町、御所市本町・新町、
宇陀市松山地区などと並んで古い町並みの景観を保存する地域は、地域ぐるみで普段からも
美しくされていると感じます。

掃除が行き届いているなんてことは当たり前のことで玄関先の軒下なども綺麗にされている
お宅が多いです。

       

季節の花が飾られてあります。

     

ひょっとしたら生涯学習の一環として額などにアレンジする講座でもあるのではないかと
思えてしまうくらいです。

    

坂道が多くて道路が狭いのが住むには不便だなぁと贅沢なことを考えてしまいますが
街の美しさは見習いたいと思います。
そんなに広いエリアではないのに公民館の数が都市部より多く感じるのは、住民たちの
まとまりと結びつきが強いのだと思った次第です。

 


山の麓の城下町

2015年03月04日 23時47分48秒 | 奈良学

一夜明けたらお天気が戻ってきて気温も上がりました。

今、奈良市内の旧;県営プールと旧;奈良県警察の跡地では木下大サーカスが開催されてい
ました。

 

さてさて昨日からの高取土佐町並み「町家の雛めぐり」を引っ張ります。
もしこれから行こうかと思っていらっしゃる方はのリンクをクリックしてイベントや販売品などを
研究してから行って貰うと楽しみも倍増すると思います。

今日はお雛様の画像は抜きにして(明日以降にネタとして使います。)街の雰囲気を。

土佐街道と言うのは奈良県高市郡高取町にある町で、高取藩2万5000石の城下町として
発達しました。 
飛鳥時代、都造営のために連れて来られた土佐(現在の高知県)の人々が国に帰ることが
できず、故郷を懐かしんでつけた地名と伝えられています。

           

未だに弁柄格子(紅柄格子)の家並みが多数残る通りです。
普段はこんな感じの静かな通りですが、この雛祭りの頃と秋に開催される「町屋の案山子」の
頃の土日祝は見物客で物凄く賑わいます。

通りは車の擦れ違いは難しい幅ですので、壺阪山駅の前から高取城の方へ登る一方通行に
指定されています。

その家の中に飾った雛段をこの寒い中に窓を開放して見せてくださっているお宅も多数です。

軒先には

                         

左はヒバ(檜葉)で、これを逆さに何か所も吊り下げてあるお宅が続きます。
このヒバは檜やアスナロウの木の枝の先端部分で、こうやって吊り下げていてもなかなか
枯れない強く丈夫なものです。
その家の見共がいつまでも元気で逞しく育つようにという呪(マジナ)いの意味があります。

右は大根の輪切りを干してあるのです。
冬場の新鮮な野菜の確保が難しかった時代からの保存の知恵ですね。

この雛巡りのもう一つの名物が巨大なジャンボ雛

                 

今年の干支の未(ヒツジ)の雛から、いくつかの過去の歴代のジャンボ雛も再現してあります。

良い出来だとは言えないですがユニークですね。

 

 


どないやねん?

2015年03月03日 23時47分46秒 | 奈良学

怒っている訳ではありません。 
降る降るとの予報が降りそうで降らん一日て、もうビクビクしながら出かけていたのが
バカみたいな一日でした。  ほんまに どないやねん

夜になって降り出しました。
〇時頃がピークだとかで朝には上がってまた陽射しも見えるとか。゜

城下町のひな祭 高取土佐町並み「町家の雛めぐり」が3月1日~31日
期間で、町一帯をテーマパークと見立て、約100余軒のご家庭にひな人形を
展示。 ほぼ一本道の街道にひな人形展示され順路に迷うことがありません。

 

近鉄・吉野線 壺阪山駅から高取城址への土佐街道の町屋が並ぶ沿道を
中心に、各家でご自慢の雛が並びます。

メイン会場の『雛の里親館』を中心に古い町屋の街並みの各家々に
ご自慢の雛が飾られて、街道の道路からでも拝見できるようになっています。

   

   

スッゴイ数の雛人形の集まりですね。

 

ちなみに、もう他の場所から「お金を払ってまで供養するくらいならタダで寄贈します」なんて
゛問い合わせもあるようですが、丁重にお断りしています。」と言うことでした。


あと少し

2015年03月02日 22時49分40秒 | 地元の話

昨日の日曜日、3月1日は奈良県立の高校の卒業式でした。

そして東大寺二月堂の奈良時代からの正式名称十一面悔過法(じゅういちめんけかほう)、
現代でいう修二会・お水取り(お松明)が昨夜から始まりました。

合せて今日はそのお水取りの水、遠敷明神の神宮寺であった若狭小浜市の若狭神宮寺で
二月堂の閼伽井屋(あかいや 別名・若狭井)の井戸に水を送る「お水送り」(3月2日)の行事が
行われました。

二週間ほどのこの行事が終わる頃には中学校の卒業式も終わり、奈良は本当の意味の春を
迎えます。

今日伺った小学校では職員室がスッカラカンで、しばらくして事務員さんが戻ってくるまで
呼べど暮らせど誰も居ない返事もない状況で、びっくりして聞いてみたらなんとなんと
『六年生を送る会』と言うのをやっていたそうでした。

小学校は20日ごろに卒業式や学年の修了式を終えて春休みに入りますね。

今、身内にそういう学齢の者が居なくて、仕事ででも関わっていなければ全く分からない行事
です。

 

ひょんなことから両口屋是清サンの 千なり(三笠・どら焼き)の 桜餡を
頂きました。

やっばり僕はこういった食べ物からの春がお似合いなのでしょうね。

 

相変わらず有害飛散物質のせいで顔の皮膚がチクチク・ピリピリしています。