くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

プチ慰安旅行

2019年04月15日 20時50分25秒 | ひとりごと

今年は花粉の飛散がはやかったので、ちったぁ早く花粉の時期が終わるかも?
と言う妻の提案をくみ取って3月半ばにミニ旅行の宿の予約をしました。

今朝9時前に家を出て一路、高野山方面に。

2003年に有料から無料になった高野龍神スカイライン。
かつて走ったことが無かった道路です。
京奈和道紀北かつらぎインターから高野山で大門を抜けて龍神方面へ。
平日の山道なので車は少なくて軽快な走りで護摩壇山まで一気に駆け上がり道の駅へ。



標高1080mの辺りは気温6℃と車の窓が結露で白くなる。
そこから龍神温泉を横目に田辺市へ。



奇絶峽と言う。 大きな岩が川にゴロゴロ。
トレッキングの夫婦が通りこの上に磨崖仏が有ると聞いた。



予約してあった宿は南紀白浜。
腹が減って来たので大急ぎで下界に降りて「とれとれ市場」へ。
海無し県に住まう浅はかさで、ついつい鮮魚を求める。

腹が落ち着いたら観光だけど、もう昭和の大阪市内の小学生は臨海学校で飽きるほど白浜、三段壁や千畳敷は見ている。
海中展望塔などただただ泳ぎ回る魚を眺めるのは芸がない。

で、京都大学白浜水族園に。
ここは研究施設なのでピンポイントで間近に海洋生物と対面できる。



画像はいっぱいあるけれどタブレットやスマホ割ではフラッシュプレーヤーが使えないのでアップ出来ないのです。

海辺では近々にスキューバの試験を控えている若者たちの練習風景に立ち会えていろいろ話が聞けました。



明日は朝からアドベンチャーワールドでパンダと勤しんで楽しもうと思っています。


地域感謝

2019年04月14日 23時17分57秒 | みなさぁーん!

今年も毎年恒例の「奈良県建築協同組合 北葛支部 献血 & バザー」の日でした。

献血は赤十字さんにお任せして私たちは

スマートボール

あてもの

焼き鳥

お好み焼き

ポップコーン

餅つき体験

などとバザーをやりました。

今日は雨の予想でしたが午前中は降っても霧雨で、午後も降ったりやんだりと
客足に影響はありませんでした。

ほとんどボランティア活動みたいで食材や備品などの仕入金額を売り上げが
上回ることなく、毎年赤字です。  
勿論それは計画通りの地域の皆さんへの感謝イベント。
献血は比重や、海外渡航から40日を経過していなかったり、服用している
薬の関係で献血できない人を除いて、実質55名の400mlを採取できました。

 

いやいやぁ、疲れました。

 


久しぶりに笑ろた

2019年04月13日 23時19分38秒 | ひとりごと

地元を朝、車で走っているとイマドキ珍しい「大売出し」の幟(のぼり)や
紅白の垂れ幕を横目に見ました。

奈良県の大和盆地の北葛城地域と言えばかつてはメリヤス(莫大小)などの
繊維産業や靴下製造が全国的なシェアで盛んでした。
今はアジア各国の人件費の安い地域に押されてしまって閑古鳥が鳴いている。
ただ今でもいくつかの工場が頑張っていて、商工祭りなどあると出展されて
展示即売などがあります。

 

どうも聞くところによると春と秋の土日に即売大安売りをやっているそうです。
妻に仕事用の靴下がくたびれて来ているからそろそろ買わなきゃといわれて
いるのを思い出して、夕方に妻を連れだして行ってみました。

午前中に通った時には駐車場も満杯で入りそびれている状態だったのだけれど
17時前に行って「まだ入れますか?」と尋ねたら「大丈夫です」と言って
もらえたのでセーフでした。

 

取り敢えずは

これね、1足150円から250円で売ってました。(一応値札は千円~でした)
袋から出してますが、ちゃんと袋に入っていてブランドのものも。

子供用のものからサッカーや野球などの専門用、遠赤物やサポーターなんかも
ありとあらゆるものがありました。

そんな中で目についたのが

茂三じいさん

池乃めだかバージョン

すち子と真也

これはみんな吉本新喜劇のキャラクター。
ウチの妻はこういうノリが好きで、室内履き用に買ってました。
他のパターンとしては

こういうのも ・・・ はい 購入してました。

3000円以上買うと令和元年のペットボトルカバーをもらえました。

一応、300円でも売ってましたが。

 

 

 

 

 

 

 

 


娘のふくらはぎ

2019年04月12日 23時44分35秒 | ひとりごと

久米寺縁起。

聖徳太子の弟「来目皇子(くめおうじ)」の開基という説。
「今昔物語集」などに収録された、久米仙人による久米寺開基の逸話。

よく「諸説あり」という事を聞くようになりました。
エグスプロージョンの【踊ってみたんすけれども】シリーズの【本能寺の変】が
Youtubeなどで流行ってからですかね?
BS-TBSで毎週土曜日夜の諸説あり!】という番組のお蔭かも?

まあそんなことはどうでもよいのですが

二つ目の説を掘り下げると、久米仙人は、吉野の龍門寺で修行し飛行術を体得。
ある日、飛行中に川で洗濯をしている娘のふくらはぎに見とれたために法力を失い、
地上に落ちてしまいます。 味わいのある粋な仙人ですね。

その娘と結婚して幸せに暮らしますが、聖武天皇の大仏殿建立の際に仙術をもって、
大木巨石を東大寺境内に運び込んだのだとか。
その功を認められ、聖武天皇より久米寺の土地を与えられたとされています。

さらに、若き日の弘法大師が久米寺の宝塔内で大日経を感得したという逸話も
残されているため、久米寺は「真言宗発祥の地」と名乗っており、色々と逸話の
多いお寺のようです。

場所は橿原神宮のすぐ南、近鉄南大阪線の線路を挟んだところです。
紫陽花と躑躅(ツツジ)で有名な寺です。
流石に躑躅も紫陽花もまだ先なんですが


この玄海躑躅は花も終わろうとしていました。
桜もほとんど終わりでしたがまだ何とか多宝塔を背に阿弥陀様と並ぶとまあまあ
絵になってました。

この時期は他に


と、白い躑躅も咲いていました。
それとこれは名前が分かりませんけれど

 

明日はまた少し気温が戻りそうですね。 で、日曜は雨模様。
5月3日にはこの寺で毎年恒例の練供養「久米レンゾ」が執り行われます。
そして6月には紫陽花で華やかに。










 



葛城の隠れ里

2019年04月11日 23時32分24秒 | 奈良学

5日6日7日8日が20度前後だったので昨日の11.5度は身体に厳しくて、
4月の肋間神経痛という厄介なことになりました。
まあ花粉症には少し助かりましたけどね。

なんかジジ臭い体調の話ばかりですみません。

さてさて昨日の九品寺。

仏教では現在俗にいわれる上品・下品(じょうひん・げひん)の語源とされる、
物質や人の性質を上上,上中,上下,中上,中中,中下,下上,下中,下下の
9種類に分類して、阿弥陀如来の住む極楽浄土に生れたいと願う者の9段階 (九品)
の往生の仕方をいうのだとか。
まあ私なんかは現世で下層階級でヒィヒィ言っているので、上に上がることは無い
でしょうね。

本堂の前には開祖の行基像

鐘楼や十三重の石塔も良く見る風景ですね。

門をくぐった北側には庭が広がっていて四季折々の味わいがあります。
それと西国三十三箇所観音霊場のミニ版が庭を護っています。

ここは札所でもないのですが、札所以外では珍しいですね。

九品寺はサンスクリット語であり、石仏の寺としても有名です。

本堂の裏手の山の斜面に千体仏が並んでいることで知られています。

特に拝観料など支払わなくて庭も石仏も見て周れます。
それだけ檀家さんの数など支援者が多いのでしょうね。

石仏の前掛がボロボロになる前に替えられているのを見ても信者の信心がわかる
気がします。

楠木正成公に参戦していた楢原氏が身代わりのため石仏を彫って菩提寺だった
九品寺に奉納したのが千体仏の始まりだったとか。
南北朝の戦いの時代のことです。




3月下旬の寒さ

2019年04月10日 23時58分10秒 | ひとりごと

未明から雨でした。 
多くは降りませんでしたが気温を半月戻しましたね。 寒かったです。

雨の霧煙で透明度はかなり落ちていますが花粉は少なくPMや黄砂は未検出でした。
ただ、明日から土曜にかけてはまた多く降って来そうです。
関東ではまた雪が降ったようですね。

そんな天気でしたので景色の写真はありません。

昨日の高鴨神社の帰り道、御所市楢原にある浄土宗の寺院・戒那山(かいなさん)
九品寺(くほんじ)にも寄ってきたのでその画像を掲載します。

葛城山の麓に位置し、まっすぐ東を眺めると飛鳥の里が望めます。
小高い山と山の合間の向こうが明日香村。

少し左(北東)へ首を振った左端が橿原神宮や先日、平成天皇がお越しになった
神武天皇陵の或る畝傍山、うっすらと耳成山や香具山の姿が半分ぐらいまでに
広がっています。 飛鳥時代の豪族、葛城氏や当麻氏などが権力を振るっていた
ところに聖武天皇のとき奈良東大寺の大仏造営にかかわった僧、行基によって
建立されたとされる寺です。

麓の県道30号線(香芝・五条山麓バイパス)を走っていると、遠目に桜が美しく
見えたので寄ってみました。


境内などについてはまた明日に。









遠目が良いか近めがいいか

2019年04月09日 23時29分57秒 | ひとりごと

昨日の朝は夜中に降った雨に洗われて前日の黄砂・PM・花粉が嘘だったように
綺麗に晴れ渡っていました。

結局日中は湿度もグッと下がったはずなのに山が見えなくなるほど空気が汚れました。
今朝も湿度が65%を超えていて山がハッキリ見えてました。

でもやっぱりかなり霞んでしまいました。

 

地元・大和高田の千本桜を見に行った時、見物客の夫婦が「桜はすぐ近くで見るより
ちょっと離れて遠目の方がやっぱり良いな」と話しながら歩いていました。

実は僕もそういう考えの一人です。
吉野山の桜も今は下千本が咲き始めて三分咲きぐらいだと聞きましたが、中千本
辺りが満開の時に遠くから眺めるのが一番綺麗だと思います。

今日から15日まで、桜宮の造幣局の通り抜けが始まりましたね。
あそこはほとんど八重桜系だから、ボテッともっこり咲くのは下を通り抜けながら
見るのが良いかも知れません。

 

吉野までは混雑を思うと平日でもとても行けませんが、御所市に行くことがあり
日本全国の鴨(賀茂)神社の総本社の高鴨神社とその付近に寄ってみました。

池の淵なんですが、こういう感じで眺めるのが良いなと思いました。

本殿の横の桜も参道の下から見上げるのが丁度いい。

近めでも精々このくらいがいいかな?

せめて幹全体が見れる程度が好きです。

 

 

県知事・県議選が終わったばかりなのに次の市長・市議選の候補者ポスター看板が
建てられました。


どうせなら統一地方選挙と一緒にやれば費用も少なくて済むし、街中を喧しい
選挙カーが走り回るのも短くて済むのになぁ。

 

 

 

 

去年の9月に救急搬送してもらった以前の10日間のような、肩こりのような
悪霊に憑りつかれた様な重さが何となくしているような気がしています。
文字(キーボード)の打ち間違いも増えてきました。
ただ血圧が通常130mmHg前後のところ、搬送時の140前後ではなく 
110前後と低いので大丈夫だと思います。

磁気絆創膏と遠赤ベルトを装着して様子を見てみます。

3か月に一度の各科診察予約がほぼ2週間後になっているので、そこまでなんとか
持たせようと思っています。 
何かあれば予約とは関係なしに病院に行こうとは思っています。


花まつり(潅仏会)

2019年04月08日 23時40分06秒 | ひとりごと

ブログ友である「すーサン」も今日の日記でポロっと
『今日は、仏教の開祖である釈迦の誕生日とされる「花まつり」ですが、最近は本当に
影が薄いですね』と言われていたのですが、キリストの誕生日であるクリスマスとか
そのキリストが処刑されて三日目に復活したことを記念・記憶するイースターとか
バレンタインデーやらハロウィーンなんぞにはお祭り騒ぎをする日本人なのに ・・・
大半が仏教徒のこの花まつり(潅仏会)は寺院仏閣などだけで密かに行われている
変な国だと思います。

尤も釈迦仏教の祖)の生誕は旧暦の4月8日(諸説あり)で、今年で言うと新暦の
5月12日になるのが正しいのですが、各寺院では釈迦の立像に甘茶をそそぐ儀式が
執り行われたりする日です。
あの赤と白の衣装でトナカイに乗ってプレゼントを届けるなんてパフォーマンスが
無いってのが意識されない原因でしょうかね。


昨日は近畿地方のあちこちで桜祭りがありました。
私もウォーキングの一環とブログネタとして一応行きました。
地元大和高田の千本桜の中心地・大中公園まで徒歩で行って帰って来るとちょうど
目標値の6000歩から7000歩になります。



でも、へそ曲がりなので「桜が咲いてるのは当たり前やん」と思ってしまい、
それより他の桜以外の植物も見たりぃな と思ってしまう人。

で、気になったのが

これ何でしたっけ? 近く寄ると

こんなんです。
それからイロハモミジの花。

これが受粉して、あのタケコプターみたいな種になりますねんやね?
けどまあ桜祭りですよってね、桜も見とかんとね。



並木のアーケードの下に立って見上げたら

左右からの枝からの桜がとても綺麗でした。

 

 

 

 

 

 



黄色の空気の中で

2019年04月07日 23時06分35秒 | 地元の話

まあエエ天気でしたねぇ。 
天気予報では15時頃には雨が降り出すとか言っていましたが、結局日没まで降らず
たぶん、半日ぐらい遅れた夜半から明日にかけて降りそうです。

 

地元の千本桜は3月30日の日記「開花から早い」で途中経過を記録していました
が今日までバッチリ持ちました。

 

それで今日の日曜日をピークとして散り初めとなりました。

早速川面に落ちたばかりの初々しい花弁が、もう戻れない幹を見上げていました。
今年は永いことよう持ちましたね。

遊歩道の道路にもひらひら寝そべって、木漏れ日を浴びてました。

 

 

ここに出て来られていた花見客は皆さん大量のヒノキ花粉と黄砂とPM2.5を
浴びられたことと思います。
所々でクシャミの声も聞きましたが私は帽子とマスクとウィンドブレーカーで
身を護って歩きました。

今日の夕日、天気が良かったのに全く眩しくありませんでした。


それだけ空気中の不純物のフィルターがかかっていたのを気づいてない人ばかり。
強いのか? 無神経なのか? 身体を悪くしはれへんかったらええんですけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


惨重苦

2019年04月06日 22時41分57秒 | 季節の話

世間様はお花見日和にご満悦の終末。

インスタグラムでは桜やチューリップの画像が飛び交ってました。
が、 とても外に出られる状況ではありません。

花粉状況  

黄砂状況 

PM2.5状況 

アウト です。  息、しんどいです。

 

で2~3日前の路端の花で失礼します。

 

 

 

 

 

 

 


意外なデータ

2019年04月05日 23時44分58秒 | ひとりごと

昨日のTVで奈良県の一人当たりの年間の寿司の消費金額が全国第二位だと言って
いました。

一位が石川県で三位が岐阜県。
まあ一位は海鮮物で知られている県なので納得ですが、二位・三位と海無し県で
不思議というか面白いというか。
奈良県は海は無くても海鮮の生魚の寿司というより、塩サバの柿の葉寿司が有名で
消費量としては一人当たり2万円ちょっとなようですから、どうもそんな感じ。

3位の岐阜県はどうなんでしょう?
なんてことを考えながら車で走っていると、前の車に貼ってあったステッカーに
「郡上鮎」の絵と文字がありました。
名物に鮎寿司なんてありましたかね? いやいや、偶然だったのでしょうね。

 

昨日の大和文華館の庭の花。  続編がありますので掲載しておきます。

 

ところで石川県の寿司。 回転ずしでも一皿780円とか誇らしげに言ってました。
高いものが美味しいのは当たり前のことで、なんじゃそりゃ?って感じでした。

ウチの近くのショッピングモールにも「本場北陸の回転ずし・北陸金沢」という
店がありますが、値段はそこそこ高いけれど「本場北陸」というほど新鮮でも
美味しくもありませんでした。 
それに19時半を過ぎたらレーンに流す皿は極端に減り、注文しようとしても
ネタ切れの品ばかり。 悪いけれどありゃ関西の客を舐めてます。
そのうち閉店すると思います。  
レストランフロアは少なくとも22時までは営業なのに。

  


モノクロームの世界

2019年04月04日 23時51分59秒 | ひとりごと

2月22日から展示されている特別企画展 富岡鉄斎―文人として生きる―の招待券をもらっていたのをうっかりしていて、今週末7日で終わるのを思い出して奈良市の学園南にある大和文華館に行って来ました。

展示の画像は勿論、撮影禁止ですからホームページから引用させてもらました。

ここは美術館でもあり庭園としても有名で、出会えた花は撮影OKだったので
掲載させてもらいます。

枝垂れ桜は素晴らしいものでした。








4月にマッチロ

2019年04月03日 23時44分11秒 | 季節の話

東日本だけでなく近畿でも北部ではそこそこの積雪だったそうですね。
まさか中部でも雪になるとは思いもよりませんでした。

手前の葛城山(標高959.2m)はまだしもそれより南ながら高い金剛山(標高1,125m
は完全に雪でした。

桜の足踏みは相変わらずですね。
まあ週休二日のホワイトカラーさん達には嬉しい嬉しい家族との花見日ですもんね。

 

同じ河畔に咲いている(ほとんど五分咲き)桜でも、必ずしもソメイヨシノばかり
ではないことに気づきました。

 

 

 

 

色の違いや葉が出ているものまだ花の後のもの。
よくは分からないので、調べる方はネットの図鑑など紐解いてください。
なんせ原種だけでも11種は確認されているそうです。


知り合いからこんなものを頂きました。

ペットボトルの靴下とかパンツと呼ばれるもの。
保冷とか結露を吸い取る、いわゆるカバーです。 可愛いですね。


明日、4日からTDRではイースターが始まるそうで、とても東京までは行けません
ので大阪・梅田のポスターで気分だけノッてきました。










おやゆび姫の棲家

2019年04月02日 23時32分40秒 | ひとりごと

10度がぎりぎりの寒い、そして風の強い1日でした。

せっかく開きかけていたチューリップも震えているような

マフラーでもかけてやりたいような

凍えているような感じでした。

ほぼ満開のこんな花達は

いまさら仕方ないじゃんか! と開き直っているようでした。

 

ただ桜は次の土日まで持ちそうですね。

様子を見ながらまだ咲ききらないようで、なんとかあちこちの「さくらまつり」
まで頑張ってくれそうです。

 

ただしこんな寒さの中、ヒノキ花粉の濃度がものすごく濃くなってきました。
それに被せてPM2.5も混じって呼吸がかなりキツイ状況です。

マスク・目薬が離せません。

午後4時頃から雨になりました。

 


京都から電車

2019年04月01日 23時58分10秒 | ひとりごと

昨日の日記の阪急・京とれいん『快速特急雅楽』、西宮北口から嵐山直通の臨時でした。
烏丸四条で用事があったので桂で降りて河原町行に乗り換えました。

用事を済ませてちょっと錦市場を覗いてみようとアーケードに入ったとたん、
日本語の通じない人たちの集団に阻まれてしまいました。

1ブロックだけ通ってみましたが・・・ とてもとても まともに河原町どころか
新京極も寺町も程遠くて無理。

でもね、どうしても祇園四条駅まで行かないとあきません。
実は「京とれいん」に乗った時に京阪電車の帰りの座席指定チケットを買い求めて
居ました。

欲深いというか簡単にただでは帰りません。

  

京阪の特急は基本は阪急と同じように普通乗車券で乗れます。
が、3列シートのプレミアムカーは座席指定料金が500円の有料。
近鉄特急は全てが座席指定特急券が別途要るので慣れていますがグレードが違う。

普通の特急に8000系のプレミアムカーが連結されています。

  

  

阪急・京とれいんもそうでしたがwi-fiが装備されていてコンセントもPC用に
あって快適なインタ-ネット環境でビジネスにも観光にもバッチリ。

そうでなくても高架軌道が多くなって眺めもいいし、鉄っちゃんには途中の操車場も
見下ろせてワクワクが止まりません。

普通の特急のヘッドマーク、知ってはります?

もう僕らが子供の頃から鳩のエンブレムなんです。
昭和の30~40年代は大阪・天満橋から京都三条までで今のように地下ではなく
地上を走っていました。 その時代の特急シンボルは

文字に特徴がありました。
今では淀屋橋と中之島から出町柳まで延伸されて大阪側は天満橋から京都七條まで
以外は地下に潜って、京都側の七条から先は五条⇒清水五条、四条⇒祇園四条
三条⇒京阪三条、二条⇒神宮丸太町と名前が長くなりました。

ちなみに プレミアムカーはその鳩のエンブレムもゴールドです。


新元号が令和に決まりましたね。 昨日も言いましたが天皇が存命の明るい改定。

新元号の発表の陰に色んな物の価格改定の話題が隠されてしまいました。
元号の施行は五月一日。
その頃に今回とは別の品目で第二弾の値上げがある。 庶民には死活問題です。
これ、エイプリルフールだけではごまかせない政府の陰謀。
アベノミクスの目眩まし。


目の前の7日の統一地方選は正しい判断で投票しましょう。