今日は第一日曜日ということで、市立美術館に行って来ました。第一日曜日は無料開放日です。
駅を通り抜けて、エリサベーテン通りに出て、しばらく行くと大きな交差点に出ます。そこから2,3分歩くともう世界で最も古い公共美術館の1つらしいバーゼル市立美術館です。(なんでも1671年に公開されたらしい。)
今までにも何回か入ったことがあるんですが、なかなかのコレクションで、タダで見られるのも今日が最後なので、見納めに行ってきました。(笑)
1400年代以降の宗教画コレクションはなかなかの質と量です。こういう古い絵を見ると、いつも年代をチェックして、「なるほど、この絵が描かれた頃に、アグリコラの音楽が流れていたんだな」という風に音楽と合わせてみるのが、なんか習性みたいになっています。(あと、リュートが描かれている絵をさがすとか(笑))
ときどきNHKのなんとか美術館というような番組のBGMが全然ずれていたりするときがありまして、そういうのはすごく気になりますね。ハンス・ホルバイン(16世紀前半)の絵の紹介なのに、コレルリが流れていたりして・・・
ホルバインと言えば、(強引に持っていきますが(笑))市立美術館でたぶん一番有名な(と誰かから聞いた)「墓の中の死せるキリストの亡骸(1521)」もしっかり見てきました。キリストの亡骸が横たわっているのをまるで墓の中にいるような視点で描いた作品で、超横長の特異な形の作品です。
学校の近所にホルバイン通りというのがあるんですが、ホルバインがひょっとしてそこに住んでいたのかな。そういやピカソ通りというが美術館の近くにありますね。ピカソは多分バーゼルには住んでいなかったはずなので、何なんでしょうね。ピカソがバーゼル市立美術館に絵を寄贈したことがあるらしいので、うれしさの余り、通りの名前をピカソ通りに変えてしまったとか。(笑)
駅を通り抜けて、エリサベーテン通りに出て、しばらく行くと大きな交差点に出ます。そこから2,3分歩くともう世界で最も古い公共美術館の1つらしいバーゼル市立美術館です。(なんでも1671年に公開されたらしい。)
今までにも何回か入ったことがあるんですが、なかなかのコレクションで、タダで見られるのも今日が最後なので、見納めに行ってきました。(笑)
1400年代以降の宗教画コレクションはなかなかの質と量です。こういう古い絵を見ると、いつも年代をチェックして、「なるほど、この絵が描かれた頃に、アグリコラの音楽が流れていたんだな」という風に音楽と合わせてみるのが、なんか習性みたいになっています。(あと、リュートが描かれている絵をさがすとか(笑))
ときどきNHKのなんとか美術館というような番組のBGMが全然ずれていたりするときがありまして、そういうのはすごく気になりますね。ハンス・ホルバイン(16世紀前半)の絵の紹介なのに、コレルリが流れていたりして・・・
ホルバインと言えば、(強引に持っていきますが(笑))市立美術館でたぶん一番有名な(と誰かから聞いた)「墓の中の死せるキリストの亡骸(1521)」もしっかり見てきました。キリストの亡骸が横たわっているのをまるで墓の中にいるような視点で描いた作品で、超横長の特異な形の作品です。
学校の近所にホルバイン通りというのがあるんですが、ホルバインがひょっとしてそこに住んでいたのかな。そういやピカソ通りというが美術館の近くにありますね。ピカソは多分バーゼルには住んでいなかったはずなので、何なんでしょうね。ピカソがバーゼル市立美術館に絵を寄贈したことがあるらしいので、うれしさの余り、通りの名前をピカソ通りに変えてしまったとか。(笑)