2月のコンサートのリハーサルが今週ありますが、グラウプナーの曲(GWV217のトリオ)が結構長くて、iPad ProにBluetooth接続されているページめくり用のペダルを何回か押さなければなりません。先送りはまだいいのですが、戻るのもあるので、本番で失敗しそうです。
あまりにペダルを踏む回数が多いので、楽譜読み取りのアプリPhotoScoreで読み取ってSibeliusで編集しようと思いたちました。ところがフィーダーに楽譜を置いていざPDFにと液晶画面のスイッチを押したらウンともスンともいいません。
スキャナーのドライバの入れ直しから始めて、ありとあらゆる手を尽くしましたが、スキャナは動きません。昨年12月の24日にはスキャナはふつうに使えていましたのに不思議なことです。
思い当たることは12月にWindows 11にアップグレードして、その10日後にまたWindows 10に戻しました。24日にスキャナを使ったときはWindows 11のときでした。ということはWindows 10に戻したときに完全に元には戻らずなんかの不具合が生じてしまったのでしょうか。印刷はできるけど、スキャナーは使えないという状態です。
そこで仕方がないので、昭和のやり方で切り貼りをやりました。Sibeliusでページめくりができるように編集するのは10分もあればできますが、なんと完成まで1時間半近くかかってしまいました。(途中で失敗して紙を剥がしたりしていたこともありますが)

ところで別のルートの不具合も見つかりました。Windows 10のフォルダから写真や画の印刷ができるのですが、それをやるとはがき印刷が中抜けになってしまうのです。実はこれはWindows 10のバグですでに改善されているようですが、11から10に戻したときに「先祖返り」をしたのかも知れません。
スキャナの問題もそれと関連があるかも知れません。本番はiPad Proを見て演奏しますので、それまでになんとか使えるようにしたいところです。
あまりにペダルを踏む回数が多いので、楽譜読み取りのアプリPhotoScoreで読み取ってSibeliusで編集しようと思いたちました。ところがフィーダーに楽譜を置いていざPDFにと液晶画面のスイッチを押したらウンともスンともいいません。
スキャナーのドライバの入れ直しから始めて、ありとあらゆる手を尽くしましたが、スキャナは動きません。昨年12月の24日にはスキャナはふつうに使えていましたのに不思議なことです。
思い当たることは12月にWindows 11にアップグレードして、その10日後にまたWindows 10に戻しました。24日にスキャナを使ったときはWindows 11のときでした。ということはWindows 10に戻したときに完全に元には戻らずなんかの不具合が生じてしまったのでしょうか。印刷はできるけど、スキャナーは使えないという状態です。
そこで仕方がないので、昭和のやり方で切り貼りをやりました。Sibeliusでページめくりができるように編集するのは10分もあればできますが、なんと完成まで1時間半近くかかってしまいました。(途中で失敗して紙を剥がしたりしていたこともありますが)

ところで別のルートの不具合も見つかりました。Windows 10のフォルダから写真や画の印刷ができるのですが、それをやるとはがき印刷が中抜けになってしまうのです。実はこれはWindows 10のバグですでに改善されているようですが、11から10に戻したときに「先祖返り」をしたのかも知れません。
スキャナの問題もそれと関連があるかも知れません。本番はiPad Proを見て演奏しますので、それまでになんとか使えるようにしたいところです。