論文も方がついたので(いえ、正確にはまだ終わってはいませんが、どうせしばらくは待ちの状態なので)、滞っていた実験に頭を切り替えました。で、やるべきことはリストしてあってさあやろうって思ったのですが、冷凍庫をあけて頭をかかえました。
1、2008卒業生のサンプルの上に2009卒業生のサンプルがどんどん積まれていて、2008をすぐ出せない。
2、ドライアイスを用意してサンプルを広げてみたが、肝心のサンプルは見つからない。
3、新しい4年生のサンプルのラベリングが解読できない。
自分一人でやってたときは全部把握できました。それから初めての学生が来て、彼らの分はまだ数も知れていたので、大丈夫でした。次の年の学生が来て、ちょっとあやしくなりましたが、卒業前に全部整理してくれたはずでした。
が、ラベルを見てもマウスの系統がわからない。月齢がわからない。感染何日、は書いてあるけど初回感染なんだか再感染なんだかわからない。といった具合です。参りました。で、さっそくノートを作って4年生に渡しました。これからはノートで管理です(遅いって)。
自分の記憶力を頼っちゃいけません。
私はまめに手帳に書いているので、サンプリング日などはきちんと記録がとれているのですが、マウスの系統まで書いてなかったんですよね。今、4系統くらい使ってるので、もう頭の中だけじゃ覚えきれません。
(Sくんが読んでたら教えてほしいけど、RNAのサンプルはみんな捨てちゃったんでしょうか。トリゾルのサンプルしかなかったんだけど。)
Y.Bっていうラベルがあって、「誰のイニシャルだ?」と悩んでいたら、young Balb/cだといわれてこけました。わからんっ。
以前、今年の卒業生の(じつはまだ卒業してないが)Kくんにラベルを任せたら「M先生のサンプル」と書かれて、「それはやめてくれ」って言ったりしたことがあったんですが、ラベルはきちんと書きましょう。後で自分じゃない人が見てもわかるように書かなきゃ、だめです!!