
(古民芸骨董・水馬ホームページより引用。)
私が小学校2年生のころ、切手の収集が大流行した。「月に雁」という切手が非常に高価で、当時から1枚1,000円くらいした。今では5枚シートで8万円である。(上の写真。)
「月に雁」は買えなかったけれども、今の記念切手を買っておくと将来「月に雁」くらいに値段が上がると信じていた。子どもだけではなく大人もだった。
最初に買った記念切手は「関門トンネル開通記念」で1958年発行ものだった。その後、何年間か記念切手が出ると買っていた。
結論から言うと、現在それらの切手はまったく値上がりしていないどころか、額面よりも安くなっている。古い記念切手を実際に郵便に使用することもできるのだが、そのような郵便をもらった人は変な気分になるから使えない。
郵便局で現在の切手に交換しても、手数料を取られる。だから古い記念切手は額面よりも安く評価されるのだ。現在でも高い切手は、私が小学生の時から十分に高かった。
ものはやたらに値上がりするものではないと知るのに50年かかったことになる。大勢がやっていることを、やってもダメだということも分かった。