(keep株式会社、ネットショップより引用。)
私たちの世代(団塊の世代)最初に接した歌謡曲歌手は、三橋道也、春日八郎あたりからだ。
東海林太郎、藤山一郎、霧島昇はリアルには知らない。むかし「懐かしのメロディー」というテレビ番組に彼らが出ていた。こういう番組は老人が見るのだろうなと思っていた。
いま、過去のヒット曲の特集というスタイルで、1970年代ころからのヒット曲をダイジェストで流す番組を多く見かける。今の若い人たちは、そこに出てくるグループサウンズやフォークソングを知らないだろう。一世を風靡した山口百恵、森昌子、桜田淳子の「中3トリオ」も出てくる。歌謡史を振り返る形をとっているが、要するに「懐かしのメロディー」の焼き直しだ。「懐かしのメロディー」は老いた本人が出演したが、「ヒット曲ダイジェスト」は昔のビデオを並べているだけだから金も労力もかからない。
妻は「いかにも私たちをターゲットにした番組でいやだわ」とあまり見ない。私は面白く見る。
さいきんNHKの「こころの時代」という番組を見る。この番組は私たちが若いころから放送されているが、いかにも老人向けの抹香臭い番組で、昔は見なかったが、今は見るようになった。なかなか良いポイントをとらえている。こういう番組が作れるのはNHKだけだろう。