3週間も開くと、随分久々の感じがする。LED花火も最終段階で、どうやらみんな動作し、あとはLEDのシリーズ抵抗調整のみとなった。電子サイコロも、出来上がったメンバーから動作確認依頼された。見たところ配線ミスは無い様だし、電源もテスターの範囲では極性違いは無い様だ。PICを入れて、スイッチを入れたが、動作しない。持参したオシロで見ると発振しておらず、セラロックの信号端子がショートしていたので、切り離したが駄目。PICの電源がかかっていなかった。配線が繋がっている様に見えたがルーペで見ると、半田の手前で切れていた。接続すると見事点灯、しかしLED1個だけが点灯しない、これは配線漏れだった。配線は前回のLED花火と比べると、PICによるソフト処理で簡単なのでトラブルシュートがし易く助かる。電子サイコロを完成させたメンバーは昇圧コンバータの製作に取り掛かった。
帰りにソフトウェアラジオのデモをパソコン室で行ったが、あいにくと7MHzのコンデションが悪くSSB通信の会話は聞くことが出来なかったが、ソフトウェアラジオの不思議さが伝わった様である。