トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

県西おもちゃ病院(2015/03)

2015-03-14 15:31:27 | おもちゃ病院

 来院家族は4組と少なかったが、おもちゃとしては全部で11個と多く有り、1個は修理不能、2個が入院となった。
1.おやすみホームシアター
症状:スライドが回転しない(病院では常連の修理依頼品)
原因:モーターシャフトのグリス劣化で負荷が大きくなり、回転せず。
対応:分解しセラミックグリス塗布
2.メリー
症状:全然動作せず(ライト点かず、回らない)
原因:電池液漏れで電池接点接触不良(半田付け、リード線も)、スイッチ接点(導電ゴムで開放型)接触不良
対応:接点磨き、半田付け直し、リード線交換、スイッチ接点清浄、導電ゴム部6B鉛筆でなぞる、LED(ウォームホワイト?)交換
3.ピンクの怪獣
症状:動作しない
原因:バネ外れ
対応:バネ装着
4.リング状のメロディ?
症状:スイッチを押してもメロディ再生しない
原因:電池(LR44×2個)消耗
対応:電池交換
5.はじめてのあいうえう教室
症状:全然動作しない
原因:電池液漏れによる接点腐食、マイナス側断線
対応:接点磨き、+-線交換
6.ショットガン(本来は病院での修理対応外品)
症状:モールド破損で動作せず
原因:元々の強度不足(屋台?の販売品)
対応:モールドをステンレス細線で接合しプラリペア塗布、モールド紛失部分はテープで補強
7.プラレール(パーシー)
症状:前輪の片側が割れて紛失
対応:同一径の平歯車を加工(軸径、ギア幅)して取り付け(依頼者了承済み)
8.プラレール(エドワード)
症状:スイッチを入れても動かない
原因:連結部の配線断線
対応:線材を交換し、接続し直し
9.プラレール(ゴードン)
症状:スイッチを入れても動かない
原因:連結部の配線断線
対応:線材を交換し、接続し直し
10.プラレール(D51)
症状:スイッチを入れても動かない
原因:電池消耗、但し新品を入れても弱い
対応:電池交換、モーターを分解し清浄
11.あいうえおボード
症状:ある範囲のキーが反応しない
原因:分解してみたが、シートキーは密閉構造で、不良は考えにくい。基板とのシートコネクタ接触部も清浄したが同じ。内部IC(TOBタイプ)が不良では無いかと考えられる
対応:修理不能と判断し返却

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする