トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

縦書き出来た!

2008-10-13 20:25:40 | デジタル・インターネット

先日のホームページ入門講座で、生徒さんから、ブログで縦書き表現したいのだが可能かとの質問が、別のアシスタントの方にあり、それを受けてネット検索してみた。結論から言うと、今使用の標準的なブログでは無理の様である。調べた範囲なので、もしかしてHTMLで出来るかもしれない。情報をお持ちの方はコメント下さい。手っ取り早いというか、これしか思いつかないのだが、縦書きしたものをスキャナで読み込むか、ワード等、他の文書ソフトで作成した縦書き文章をコピー、画像ソフトに貼り付けして、JPEG等で保存したものを写真イメージで取り込む方法しか無い様だ。ちなみに、縦書きブログを提供しているところがある(縦書きブログ「八軒屋南斉」)ので参考にされたい。

と先のブログで書いたが、その方法をボンかぎさんからコメントを頂いたので、試して見た。簡単に出来ます。詳しい方法は左記のリンクに有るので参考にされたい。試験的にやってますので、まだまだ、改善は出来る様です。但し、IE以外のブラウザでは縦書きに表示されません。ブログに縦書きの記事を投稿する方法

ブログ仲間の「遊工房」さんに、このことを教えたら、早速実践して、もうマスターしています。今度は、こちらから応用の仕方を聞かなくては。内容は下記リンクを見て下さい。

この様に、縦書き/横書きの組み合わせも自由に出来ます。

http://yuukoubo.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/10/post_3641.html

上記縦書き、多分右端が表示出来てないと思います。暇な時、HTML構文を色々と試して見たいと思います。今後、使う機会は無いと思いますので、今のところ、ご勘弁を

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの縦書きについて

2008-10-13 14:05:24 | デジタル・インターネット

先日のホームページ入門講座で、生徒さんから、ブログで縦書き表現したいのだが可能かとの質問が、別のアシスタントの方にあり、それを受けてネット検索してみた。
結論から言うと、今使用の標準的なブログでは無理の様である。調べた範囲なので、もしかしてHTMLで出来るかもしれない。情報をお持ちの方はコメント下さい。
手っ取り早いというか、これしか思いつかないのだが、縦書きしたものをスキャナで読み込むか、ワード等、他の文書ソフトで作成した縦書き文章をコピー、画像ソフトに貼り付けして、JPEG等で保存したものを写真イメージで取り込む方法しか無い様だ。
ちなみに、縦書きブログを提供しているところがある(縦書きブログ「八軒屋南斉」)ので参考にされたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートブックPCは水に入れるとデータが消える?

2008-10-13 09:17:26 | うんちく・小ネタ

10/11(土)TBS-TVドラマ「ブラッディ・マンディ」が始まった。(人気コミックのドラマ化)
あらすじは、天才ハッカーが、日本で細菌兵器による大量殺人を計画しているサイバーテロリストと戦うという設定です。
その中で、主人公がハッキング用に使っていたノートPCを水槽の中に、テロリストの一人が誤って落とした様に見せかける場面が有った。主人公はバックアップ取っているから大丈夫との会話。もっともである。
実際このPCはどうなるのだろう?
PCのデータはご存知の様にハードディスク(HDD)に保存されている。HDDは小さな埃も嫌うので完全密閉されている。従って、実際保存されているHDDダイキャストケースの中にあるディスクまでは水が入らないと思う。但し、制御回路基板は外側についているので、これは直ぐに水滴を吹き飛ばす必要が有る。最悪(時間が経過して腐食等)は同じ基板が有れば復旧可能だろう。

ただ、安全のため、水没後は電源を入れないのがいいと思う。

使用中で水没した場合は、バッテリーとの絡みで、どうなるかは判らない。
マザーボードは殆どがSMD(表面実装部品といって非常に小さな電子部品)になっているので、これも、直ぐに、水滴を吹き飛ばせば生き返る可能性もあるだろうが、分解するのに時間と手間を要するので、素人では難しいところだろう。他にも、バックライトを点ける高圧回路とか、液晶自体の劣化などで復旧は難しい。

Ssd 余談だが、最近のノートブックはソリッドステート化されたドライブ(SSD)も採用されるようになっている。MacBook Airがオプションで64GB-SSD、DELL Inspiron mini9が8GB-SSD(標準)となっている。こうなると、消えることは無いだろう。

一方、携帯電話はどうだろう?
私も、1回、農作業で水路に落として、直ぐ引き上げて、家に戻り分解、水気を吹き飛ばしたら、その後問題無く使えた経験はある。これも、拾い上げたら直ぐに電源を切り、電池を外すことをお勧めする。今は防水携帯もあるからその様な点は問題が無くなっているが。
ドラマ的に考えて見よう。
上記対応でも使用不能になった携帯を警察では、どう捜査するのか(これは私の勝手な想像である)各種データは不揮発(電源を切っても消えない)メモリーに保存されている。CPUか周辺のメモリICの中にあるので、ICが壊れていない限り、製造メーカーに依頼すれば簡単に読み取ることが出来ると思う。ICに詳しい人間で有れば、ICを外して、単体でもピンを接続してデータを吸い上げられるかも知れない。
ということで、個人情報は、いくらでも復旧可能ということを頭に入れ、良くも悪くも重要な問題であるとの認識で、取扱いに注意されたい。

ハッキングに関しても、大企業になるほど、ネットワークが大きくなり、末端に小さな取引先が仮に有ったとして、そこに、無防備なドアが有ると、そこから容易に侵入出来ます。勿論ドラマでも有った様に、常に変なアクセスが無いかは監視されています。1人の不注意でデータ全滅にもなりかねません。

以上、私には珍しく?遊び的に考えて見ましたので、本来の実証に基づいたコメントでは有りません。半分冗談で読んで下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠方より電子工作サークル参加

2008-10-12 18:15:01 | 電子工作

ブログを見た方から、電子工作サークルに入会したいが、栃木県でも参加可能かと言う連絡が有り、快く受けたが、その後の連絡でなんと、ここからは100km近く有る「那須塩原市」とのこと。今日はいつものメンバーが都合で2名欠席。昼食時間を含め2時間40分掛けて、来てくれた。

大学院でセラミックを専攻していたが、異動で分野の異なる部署に配属され、電子回路の理解が必要になったとのこと。趣味程度にはやっていたが、独学では限界があり、何か教えてくれるところを探していたとのこと。

自己紹介し、実習の「人感センサー」部品集めをしてもらった。この様な、防犯センサー的な物を作りたかったが、どうすればいいのか基礎が無いので、作れずにいたとのこと。赤外線センサーの仕組みを説明、センサーの部品を提供、組み上げた秋月製センサーも参考に貸し出すことにした。

以上、大いに参考になり、次回も引き続き参加したいとのことだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ADSLモデム ファームウェア更新

2008-10-12 09:50:36 | デジタル・インターネット

Image_1 受話器を上げると普通、外線に繋がった「ツー」音が聞こえて来るのだが、最近、その前に「ピーピーピーピー」と音が入る様になった。これはバージョンアップお知らせ機能の設定をしていないと鳴らないのだが、ADSLモデム内ファームウェアがバージョンアップになっているというお知らせ音です。この音が聞こえる様になったら、パソコン側からモデムに接続して、バージョンアップを実施しましょう。

方法は、先程のリンクに書かれています(NTTの場合ですが)。

NVⅢを使用しているのだが、今回の変更内容(V2.61)は

050IP電話基盤事業者の接続インターフェース変更に伴う接続性の向上を行ないました。

でした。

バージョンアップ中は画面にも表示されますが1.5分位かかり、その間、モデムの電源は絶対切らない様にお願いします。

お知らせ機能もONにしておくと便利だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県西おもちゃ病院(2008/10-2回目)

2008-10-11 18:02:26 | おもちゃ病院

先週のフェスティバルによる臨時開院で、沢山の方が依頼に来てくれたせいか?今日は2件と、久々に静かだった。
1.先週も来てくれて、その時入院のラジコンカー引き取りを兼ねて、「アンパンマンあいうえおであそぼ」の修理依頼が有った。
症状は”あいうえお”はちゃんとキー通りに発声するが、ABCボタンを押しても”ABCD”が”あいうえお”と発声して、切り替わらない。
ボタンの、接触が悪いのだろうと分解。先週修理不能だった、あいうえおボードと機能は違うが、同じ様に導電プリントされたシートを2枚使って、マトリクスで動作させている。プリント基板との接続は同じ様にシートキー端の印刷コンタクトと基板のパターンコンタクトをテープで固定、硬質スポンジを貼った板で押さえてある。これを外して見るとシート側の印刷が穴明き状態(放電した様な穴)になっており導通が無かった。
コンダクティブペンを塗布し、導電確認してから組み込み、無事動作した。
2.木製「かえるのカタカタ」で、車軸が折れているのと、車輪が廻っても音が出ないと言う症状。
車軸は軸と車輪にφ2の穴を開け、φ2のシャフトを通して瞬間接着剤で固定。
音は、車軸内部に有る木製ピニオンで、発音の円形プラバン端(出っ張りの長方形部分)をピニオンがたたくことで「ゲー」と無く構造である。この部分が折れ掛かっていたので、近くに有った不用品を同じ形に加工、ピニオンも山が減っていたので、溝を切り直しした。また、足固定部の木材が破損して、取り付け出来なかったので、割り箸をその形に加工して接着、緑色のマジックを借りて塗る(さすが、吉本先生は、この様な補修がうまい)。
3.番外編で
館内レストランの保温ジャーの接触が悪い(電源ランプが点いたり、点かなかったり)ので見て欲しいとのこと。
利用が多い、お昼時が終わってから診断してみる。コンセント付け根のコードを曲げてみると電源が切れたりする。切れていると思われる柔らかい部分で切断。内部を探ると、やはり断線だった。接続出来る長さは有ったので、その部分で半田付けしテープを巻く。これで無事動作した。
【ホームページ入門講座】
Pc20ura 今日から4週シリーズで講座が始まった。おもちゃ病院がダブっていたが、上記の様に暇だったので講座が終わる頃、顔を出した。無料のヤフーブログのIDを取得して、各自ブログを作ろうと言うもの。かつて、私が始めたのもこんなんだったなと思い出した。ここでも、自分のブログとパソコン相談室のPRをしておいた。片岡先生の講座用ブログ
講座のお陰だろう、センターでも、自分のブログなどが見れるようになった。有り難い。→10/12確認したら、この関係の講座期間のみ限定解除とのこと。一応、継続してもらうよう、お願いした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島バナナが食べごろに

2008-10-11 08:31:07 | うんちく・小ネタ

Img_5054 Img_5055 Img_5056 沖縄から、近くの畑に自生しているという「島バナナ」を送ってもらった。最初は左写真の様に真っ青でしたが、置いておいたら先日急に右写真の様に黄色く変わりました。

「皮が黒くなり始めた頃が食べごろ」ということだったので、今朝食べてみた。見た目とは違い(失礼)、とっても美味しい(本当のバナナの味?)です。

多分、この辺では入手出来ない代物だと思います。

このほかに、ローカルのラジオで、日本で始めての「泡盛コーヒー」が販売ということを聞いて、わざわざ酒造会社(久米仙酒造)に問い合わせたら、まだ店頭には並んでないということでしたので工場に行って買って送ってくれました。私たちが日本で最初に泡盛コーヒーを飲むのではとのことです。アルコールが12度ですので一般的な飲み方の他に、別のお酒にコーヒー代わりとして入れて飲むのも良いですとのことです。(写真にも写っています)

カルーアミルクの様な味で、泡盛だという感じが全然無く、とっても飲みやすいです。私より上さんが楽しんでいました。

私は、もう1つ送ってくれた、同じ酒造会社の七年泡盛古酒(43度)を味わっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社のOAボード応急修理

2008-10-08 13:56:00 | パソコン

Kc280269_r Kc280268_r_2 Kc280270_r会社で、明後日、顧客の監査があるというので、OAボードの準備を依頼された。
普段、使用していなかったので、心配だったが、案の定、インク切れの様で、最初の部分が少し印刷されただけで、残りは印刷出来なくなった。また、エラー表示も出て印刷ボタンを押しても動作しなくなった。インクを交換すれば直るだろうと、インクを注文してもらい交換しようとしたが、ロックレバーを下ろしてもインクのタンクが固定されない。
良く見て見ると、ロックのモールドが破損しており、カケラを探したが見つからないので、固定方法を考える。
結局、手持ちの結束バンドを4本繋ぎ合わせて、一周させて縛り付け、応急修理、動作OKとなった。
プリンターは外してみたらパラレルインターフェースコネクタなので、もしかして、他のプリンタでも動作するかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JARLから再開局半年で初QSL届く

2008-10-06 18:03:54 | アマチュア無線

今年4月、待ちに待ったアマチュア無線局の局免許が再交付され、運用開始とともに、OSLカード交換のためにJARLに入会した。噂には聞いていたが、交信してからQSLカードが届くまで相当掛かるらしい。半ば諦めかけていたが先日、半年前のQSLカードが13枚届いた。とても感激したが、私より先に2月から、やはり再開局した、おもちゃ病院や電子工作サークル仲間(大先輩)の吉本(JA1RQQ)さんは、まだ届かないそうだ。噂は本当の様だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロディーIC不良が多かった

2008-10-06 17:15:12 | おもちゃ病院

メル友のドクター仲間の間では日常茶飯事の様だが、今回のおもちゃ病院では、珍しく音声IC不良が2件あった。
普段はIC以外の不良で音声が鳴らないケースが殆どなのだが。
1件は「あいうえおボード?(私の付けた仮称)」で、マイラーシートに接点印刷されたものを2枚重ね(間に接点部分に穴の開いた絶縁シート)してマトリクスで接点信号を伝えているシートキーで、基板側はそのシートエッジ?のパターン(銀蒸着?)を基板のカーボンコーティング(導電塗料?)部分に重ね、セロテープで固定、ケースの硬質スポンジで押し付けるというもの。このシートキーは問題無さそうだ。シートキーを外し、基板側、カーボンコーティングのマトリクス同士、テスター棒でショートしてやっても鳴らない。基板の半田付けを全て補強(特に音声発生IC基板ををメイン基板に垂直に半田付けしている部分)したが変わらず。IC不良と断定した。
Orangebaby_49729901119662件目はコンビ しつけ応援隊 トイレ隊長 というので、人形(磁石がお尻に付いている)を便座に載せると、中の板が引き寄せられ、”うんち”の乗った(勿論本物では無い)板が見える部分まで出てきて、音楽が流れる。また水洗のレバーを引くと”うんち”が戻り、シャー音が流れるというもの。

分解すると、接点スイッチが2個有るが、動作は正常、スピーカーも異常無し。ICも色々と調べて見た。どういうわけか、電池+側から10Ω抵抗でスピーカー端子に触ると、下側スイッチを押したとき、歪みが多いながらもメッセージが流れて来る。それも3.15Vでは鳴るが2.96Vでは鳴らない。でも上側スイッチは押しても鳴らず。IC不良は間違い無いと確信し、メーカーに電話で、音の出る不良品が有れば送って欲しい旨連絡したが、数台あるうちの全てが音が出ない故障とのこと。また、修理依頼の費用確認をしたら、送りの送料はこちら持ち、で修理・返却送料+代引きで1335円とのこと。これだと、新品の最安値950円のが安いので、お客様には、その旨報告する。

3件目は良く修理依頼が有るキーボードで、マイク付き、いろんな楽器やメロディー、リズム、録音が出来るもので、特定のキーボード(複数)の音が出ないというもの。これは分解して、全ての接続部半田付け(例のIC基板も)を補強してOKとなった。

1,2は、もしかして、先にブログに載せた電池が影響しているのかも知れない。

参考になるかどうか、一般市販の3端子メロディーIC(UM66T)の規格を調べてみた。

DC Supply Voltageは-0.3V to +5.0Vとなっているが、

Operating voltage(Vdd)は Min:1.3V Typ:1.5V Max:3.3V とあるので、オキシライド乾電池を2個直列で使用したとして、Max3.4Vとオーバーすることになる。これが、どう影響するか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキシライド乾電池と玩具

2008-10-06 10:58:29 | おもちゃ病院

先日のおもちゃ病院で入院したおもちゃに最新のEVOLTA乾電池が使用されていたので、調べて見ました。

ここ数年、乾電池メーカーでは、一番長持ちというキャッチフレーズで、次から次と新しい電池が販売されています。ところが、おもちゃによっては故障の原因になる場合があるので要注意!

Okisi オキシライド乾電池だが、初期電圧が1.7V(一般の乾電池は1.5V)あるので、一部の玩具・機器(電圧制御タイプ)で動作しないというのがあり、実際、最近の玩具では注意事項に使用禁止電池として書かれているのも少なく有りません。でも、多分、お客さんは気にもしてない方が多いと思います。

おもちゃ病院でも、見つけた場合には注意を促しておりますが。これが原因で壊れた「おもちゃ」があるかも知れません。

Evolta 最近では、これを改良、従来のアルカリ電池の特性で寿命を延ばした、パナソニックの商品名だとEVOLTA(エボルタ)というのが有ります。これはアルカリ電池として使える様ですが、+電極の出っ張りが少なく、相手の電池ボックス構造によっては、接触不良になる恐れがあるそうです。

詳しくは下記リンクを参照下さい。

パナソニック エナジー社

オキシライド乾電池をご使用になる場合のお客様への御願い

新アルカリ電池EVOLTA(エボルタ)のご使用にあたってのお知らせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェスティバルでおもちゃ病院盛況

2008-10-05 21:54:03 | おもちゃ病院

Festa1 Festa2 10/4,5の2日間、毎月県西おもちゃ病院を開院している、県西生涯学習センターで恒例のフェスティバルが開催された。

昨年のおもちゃ病院は1日(土曜日)のみだったが、日曜日も沢山の方が見えていたので、今年は2日間開院することにした。

昨年に続いて、今年も2日間共、天候に恵まれ、沢山の人が集まった。

Img_5048Img_50491日目は、エントランスホールでの催しが無かったので、おもちゃ病院は一番目立つところに陣取った。スペースも広かったので、PR用にと電子工作サークルで製作した作品も多数展示した。結果5件の受付。初めておもちゃ病院の存在を知った方が多く、どんなおもちゃでもいいの?、いつやってるの?という質問が多く有ったので、今後の増加が期待出来そうである(キャパを超えたらどうしようかとの心配も)。

中には、会場のフリマで購入したラジコンカー(200円とのこと)を持って来て、動作確認して欲しいとのこと。それ程手間も掛からないので引き受けた。ラジコンの送受信と動作は正常。但し車体側のニッカド充電池が未充電状態で、箱を確認したら充電器が無かった。充電器は、当方自作品でも1000円かかるので、メーカーにも確認されたらどうかと説明して引き取ってもらった。

その後、フリマ巡りをしていたら同じものが返却されていた様で300円で売られていた。

メル友のドクターにも聞いて見たが、引き受けるケースも結構あるみたいです。反対にフリマを利用して、修理用のおもちゃを安く仕入れるテクニックも教わった。来年のフェスティバルの参考としたい。

全て、修理完了して、引き渡した。

2日目、先日は余裕だったが、今日は立て続けに依頼が有り、結果的に14件有った。

遠くは、県外(栃木県小山市)からも情報を嗅ぎ付け、依頼に来てくれた。

昼の弁当(主催者側で用意)も1時を過ぎ、急いで交替で食べる。

Img_5050同じエントランスホールでは、演奏などが有り、音の出るおもちゃは確認が大変だった。その代わり多くの人が集まってPRが出来たと思う。

13件が完了(内1件は音声IC不良と判断し、返却)。1件が入院(これも音声ICが不良と思われる)となった。

Img_5051 小学6年生の名ドクターも先日は都合で来れなかったが、今日は来てくれて大活躍(4件修理)大助かりだった。センターからも1人前を認められ、パーカーと名札が支給された。

今週土曜日の定期開催も、沢山の依頼が来るかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコカーゆえの交通事故

2008-10-03 12:45:11 | うんちく・小ネタ

昨夜のFM放送「ジェットストリーム」でのことです。
最近、外国(米国、英国)でエコカーによる事故が増加していて、対策に頭を悩ませているとのこと。
何故、エコカーが?と思うでしょう。
エコカー(ハイブリッド、電気、燃料電池自動車)は、発進時モーターを使うので非常に音が小さい。これは良いことであるのだが、交差点を渡ろうとしている耳の遠い老人等は発進音(エンジンのアクセル音)がしないので、これに気が付かず飛び出して、事故に遭うというものです。

Insight 私も以前、ホンダのハイブリッド車「インサイト」に試乗したことがあったが、発進時、車内からは殆ど音がしなくてびっくりしたことがある。
そこで、あるメーカーはアクセルを踏んだ際にエンジン音を発する様な装置を開発したとのこと。
この言葉(開発)を聞いて、どんなもんかなと疑問に思った。
というのは、こんな装置は、信頼性は別として、私でも作れる(可変抵抗+発振器+アンプ+スピーカ)じゃん!と感じたものですから。開発というほどでもないんじゃないかと。
カリフォルニア州では、法律(発進音のレベル)まで検討しているとのこと。
開発装置の具体的な仕様が知りたいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅電話器から悲鳴が?

2008-10-01 23:02:07 | 家電修理

会社から帰ると、早速、電話器からピーと音がするとのこと。確かに、ハウリングしている感じである。

但し、コードレスホン子機では通話出来る。

家も改築して20年以上経過したので、その時新調した家電製品などは、次々とトラブルが発生し、ブログの話題に事欠かない?

元々は、NTTのハウディ・ホームテレホンだが、一般市販のコードレスホンを使いたいのと、ADSL-MODEMを接続するため、自分で配線を改造している(ホームテレホンは、親機に入るモジュラー配線が違っているので、外線が入ってくるところから分岐しなければならない)。

だから、電話はブランチ接続にしている。

最初は受話器のモジュラーカールコードかなと思い、別な正常なコードに交換して見たが変わらず、電源アダプタを抜き差ししても駄目、ホームテレホンの子機側を調べたら、回線のモジュラージャックが抜けかけていた。

理屈は良く考えないと出て来ないが、これが原因でハウリングを起こしていたみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CT-1000完全復活

2008-10-01 21:35:59 | オーディオ

Img_5004 先日のブログで、YAMAHA製FM/AMチューナーCT-1000の修理をお伝えしたが、取り敢えずの対策で、本当に特性を満足しているかは疑問だった。

注文していたMPX-ICのLA3350(189円)が届いたので早速交換して見た。

ICのデータも若松通商から入手出来そうだ。

IC交換には真空ポンプ式半田吸い取り器が活躍(壊れていて廃棄するのを引き取り、修理したのでタダ)。

ところが、ステレオに切り替わらない。やはり、他の原因かとガックリ来たが、チューニングしてみるとステレオに切り替わる。ICの各端子電圧も回路図の電圧とほぼ一致している。

不安だが、IC交換は正解だった様だ。

30年以上も前のICが入手出来るとは、「渡りに船」というやつですかね(インターネット時代だから出来る技ですね)。

現象としては、ステレオ表示がされていても、モノラルに切り替えて、モノラルになった状態で、またステレオに戻すと、ステレオに切り替わらない。CT-1000やCT-800はチューニングノブに触ることで、AFCがOFFになる機能が有り、これが邪魔しているのか、でも、ノブに触ったり、離したりしても変わらず。だが、一旦チューニングをずらして他の局に合わせるとステレオになる。

これ以上は、調整の問題なのかも知れないが、周辺回路の動作が判らず、手に負えないので、これで良しとしよう。

10/2 MPX回路の原理を思い出して、フリーラン(ステレオ受信しない状態)での19kHz発振周波数を調べてみた。フリーランにするには、FUNCTIONスイッチをREC CALポジションにするのが良いようだ。案の定ずれていたので19kHz±20Hz以内に合わせる。これでFM-AUTOに切り替えると、少しのタイムラグでSTEREOに切り替わる。離調させて、また戻しても、問題なくSTEREOに切り替わる。調整不良が原因だった様だ。

ちなみに、一般的なMPX-ICはステレオ/モノラルの切り替え端子(9番ピン)が有り、0.7V以下またはオープンでステレオ/0.7V以上2.1V以下で強制モノラル/2.1V以上でVCO停止になる。一方、LA3350に関しては、その端子が無く、CT-1000の場合、VCO端子(16番ピン)に+12Vを印加することで、VCOを停止させている様だ。

今回の対応にあたり、BLUESS Laboratoryさんから貴重な資料提供とアドバイスをいただきました。感謝します。CT-1010は基本的にCT-1000と同一の輸出仕様(FM周波数帯が異なる)の様です。

「CT-1010alignment.pdf」をダウンロード

「CT-1010circuit.pdf」をダウンロード

「CT-1010schem.pdf」をダウンロード

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする