2014年8月 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
米米クラブ メドレー
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*
久しぶりに蛾を撮影しに行ってきました。
今期ブナ喰いのカトカラを全く撮影していないので少し会えれば良いなと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b4/efb90885c4ea7427061aef48697d4969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/e054f10b573db82a01a4c0ed21e3e48a.jpg)
フクラスズメ
今回一番最初に撮影したのはふっくらモフモフもフクラスズメちゃんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今年もこうして出会えた事に感謝感謝![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
外灯で見つけるのは今回が初めて、今までは糖蜜で採集していたので、今年もちらっとやろうかな・・・と思っていた矢先。
これで今年の糖蜜はいいかなぁ・・・でも久しぶりにイチゴキリガにも会いたいしなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d9/97cd2b43b2c078fd22ad6c44f2893250.jpg)
フクラスズメの標本
フクラスズメの最大の魅力は展翅しないと見えない、コバルトブルーに輝く青い後翅です。
こうして標本にしてみないとこの蛾の良さはなかなか見えてきません。
※ 標本は2010年 札幌市産
その後途中で立ち寄った外灯では、少ないけどいくらか蛾が集まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1e/33a4adb12ee809ed012cc87d48bab45f.jpg)
キタマダラエダシャク
6月~9月に発生、ホストはオヒョウ。
良く見ているシャクガの様に見えたが帰宅後調べて見ると初見種の蛾でした。ラッキー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7f/1c710ebf89d9d3a96b08afdf24ab52fe.jpg)
オオバナミガタエダシャク
あまり得意でないシャクガ系。
この蛾はなかなか後翅の模様が特徴的で格好良かった。ちなみにこちらも初見種として掲載。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fa/032a1318758606696cdcb61cd47c8fa7.jpg)
アオバシャチホコ
春と秋の年2回発生するシャチホコガの仲間。
ホストはミズキ科のヤマボウシ・ミズキなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ff/db9860be2b20431f3e2d81a513dc94e0.jpg)
ウスキヒメシャク
小型のヒメシャク亜科
似た様な種もいて同定には自信がないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/36/c58c4335eab96c776a62fcfca4a14f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ca/0564041c8191c075452e8c2ae94e1379.jpg)
ゴマシオキシタバ
久しぶりに見るゴマシオキシタバ。
だいぶ擦れている様子。今年はカトカラ少ないなぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/87/e6a15eeed0991d5060cf4a145c213215.jpg)
ツマトビシロエダシャク
こちらも初見種として掲載。
日本各地に分布するシャクガ科[エダシャク亜科]に属する蛾。
ホスト: スイカズラ科(タニウツギ・ツクシヤブウツギ)
色居合いが可愛らしい雰囲気ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/1310296fe3a7f5d3cb2dadbb4256bbbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/51/1baa6d8e9a501ae9821474f29ac1b02a.jpg)
スゲドクガ
8月~9月に発生する北方系のドクガの仲間。
ホスト:スゲ類・ガマ・アシなど
以前一度だけ道北で♂の個体を撮影したことがある、今回は♀で足は黄色くて頭はボサボサな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d2/be20e3bcd829d20d16758fc17dc8cad7.jpg)
ソトベニフトメイガ
かなり擦れているが、本種で間違いなさそうです。
[本日の不明蛾]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/6e/9a18287463d2baed8a798d61ab56bf59_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/88/7637d3b492e8eae0b410c675d753d5d2_s.jpg)
不明ファイル①
※ マダライラガ Kitanola uncula と判明致しました、LHさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★
※ 画像はクリックすると拡大致します。
分かる方がおりましたら是非ともご教授願います。
どうぞ宜しくお願い致します (*・.・)ノ ヨロシクニャン・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
米米クラブ メドレー
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*
久しぶりに蛾を撮影しに行ってきました。
今期ブナ喰いのカトカラを全く撮影していないので少し会えれば良いなと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b4/efb90885c4ea7427061aef48697d4969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/e054f10b573db82a01a4c0ed21e3e48a.jpg)
フクラスズメ
今回一番最初に撮影したのはふっくらモフモフもフクラスズメちゃんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今年もこうして出会えた事に感謝感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
外灯で見つけるのは今回が初めて、今までは糖蜜で採集していたので、今年もちらっとやろうかな・・・と思っていた矢先。
これで今年の糖蜜はいいかなぁ・・・でも久しぶりにイチゴキリガにも会いたいしなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d9/97cd2b43b2c078fd22ad6c44f2893250.jpg)
フクラスズメの標本
フクラスズメの最大の魅力は展翅しないと見えない、コバルトブルーに輝く青い後翅です。
こうして標本にしてみないとこの蛾の良さはなかなか見えてきません。
※ 標本は2010年 札幌市産
その後途中で立ち寄った外灯では、少ないけどいくらか蛾が集まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1e/33a4adb12ee809ed012cc87d48bab45f.jpg)
キタマダラエダシャク
6月~9月に発生、ホストはオヒョウ。
良く見ているシャクガの様に見えたが帰宅後調べて見ると初見種の蛾でした。ラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7f/1c710ebf89d9d3a96b08afdf24ab52fe.jpg)
オオバナミガタエダシャク
あまり得意でないシャクガ系。
この蛾はなかなか後翅の模様が特徴的で格好良かった。ちなみにこちらも初見種として掲載。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fa/032a1318758606696cdcb61cd47c8fa7.jpg)
アオバシャチホコ
春と秋の年2回発生するシャチホコガの仲間。
ホストはミズキ科のヤマボウシ・ミズキなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ff/db9860be2b20431f3e2d81a513dc94e0.jpg)
ウスキヒメシャク
小型のヒメシャク亜科
似た様な種もいて同定には自信がないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/36/c58c4335eab96c776a62fcfca4a14f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ca/0564041c8191c075452e8c2ae94e1379.jpg)
ゴマシオキシタバ
久しぶりに見るゴマシオキシタバ。
だいぶ擦れている様子。今年はカトカラ少ないなぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/87/e6a15eeed0991d5060cf4a145c213215.jpg)
ツマトビシロエダシャク
こちらも初見種として掲載。
日本各地に分布するシャクガ科[エダシャク亜科]に属する蛾。
ホスト: スイカズラ科(タニウツギ・ツクシヤブウツギ)
色居合いが可愛らしい雰囲気ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/1310296fe3a7f5d3cb2dadbb4256bbbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/51/1baa6d8e9a501ae9821474f29ac1b02a.jpg)
スゲドクガ
8月~9月に発生する北方系のドクガの仲間。
ホスト:スゲ類・ガマ・アシなど
以前一度だけ道北で♂の個体を撮影したことがある、今回は♀で足は黄色くて頭はボサボサな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d2/be20e3bcd829d20d16758fc17dc8cad7.jpg)
ソトベニフトメイガ
かなり擦れているが、本種で間違いなさそうです。
[本日の不明蛾]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/6e/9a18287463d2baed8a798d61ab56bf59_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/88/7637d3b492e8eae0b410c675d753d5d2_s.jpg)
※ マダライラガ Kitanola uncula と判明致しました、LHさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★
※ 画像はクリックすると拡大致します。
分かる方がおりましたら是非ともご教授願います。
どうぞ宜しくお願い致します (*・.・)ノ ヨロシクニャン・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪