![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/50/feeb633b3b773f4b780cd8c738614a79.jpg)
オオカギバ Cyclidia substigmaria
2011年9月 北海道
分布[日本各地] 時期[5-6月・8-9月] 開張[55-65㎜]
ホスト[ウリノキ科:ウリノキ]
写真の個体は夜間公衆トイレ内に静止していたオオカギバを撮影。
日本各地に生息するカギバガ科[オオカギバガ亜科]に属する蛾の仲間。
成虫は5-6月・8-9月の年2回発生。
頭部は黒く光沢はない、どちらかと言うと山地性の蛾で過去2回遭遇したが
2回とも日中だった為、アゲハモドキの様に昼行性の蛾なのかも知れません。
灯火には稀に飛来するらしいが、自分もいまだ灯火では見た事がない蛾です。
ホストがウリノキ科と言うことで恐らく撮影した付近にはウリノキ科の植物があるのかもしれない。
札幌では個体数は少なく感じるため、出会うと嬉しくなる様な蛾です。
オオカギバの模様は水墨画の様で上品で美しい、かなりの大きさがあるのでまず他の蛾と間違える事はないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/aa/86a18372609dac83a939b1d87b1e6cb2.jpg)
2011年7月 北海道 オオカギバ Cyclidia substigmaria
山地の林道で日中飛翔中のオオカギバを採集し葉の上で撮影しました。
1枚目の写真の個体よりも羽の模様がぼんやりしているオオカギバ。
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪