![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ae/d7c795aa2437d01d50b1cc1d6ab5c23e.jpg)
ムツボシシロカミキリ Olenecamptus taiwanus
2012年6月 沖縄県
分布[九州・沖縄諸島・奄美諸島・種子島・屋久島・トカラ列島] 時期[5-8月] 体長[10-17㎜]
ホスト[ガジュマル・アコウなど]
写真の個体は夜間外灯付近の葉の上にいたムツボシシロカミキリを撮影。
国内では九州以南に分布するカミキリムシの仲間。
成虫は羽化後、ガジュマル・アコウなどに集まり生葉を後食する。
夜間外灯に良く飛来する。
上翅は薄い茶色と白色を混ぜ合わせた様な不思議な色彩をしている。
上翅には6つの白い紋があり、小楯板も白い。
体が細く、触角は非常に長い、前脚も中脚や後脚に比べるとあきらかに長い。
南方系のカミキリムシで、北海道にはいない為嬉しい出会いとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/62/e6e9dce45fa42ba99cef6cec496f4eca.jpg)
2012年6月 沖縄県 ムツボシシロカミキリ Olenecamptus taiwanus
1枚目の画像と同じ個体、夜間外灯付近の葉の上にいたムツボシシロカミキリを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/fcf38dfc283d4965eb7f35131db36197.jpg)
2012年7月 沖縄県 ムツボシシロカミキリ Olenecamptus taiwanus
夜間、外灯の支柱に張り付いていたムツボシシロカミキリを撮影。
[ムツボシシロカミキリの標本]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/0c/327943fcd45d9c1e3c8ee9e56a84ed0b_s.jpg)
※ 画像はクリックすると拡大します。
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪