
オニクワガタ Prismognathus angularis
2016年8月 北海道
分布[日本各地] 時期[7-9月] 体長[♂:17-28㎜/♀:16-23㎜]
ホスト[ブナ・カツラ・各種広葉樹の朽木]
写真の個体は夜間見つけた、オニクワガタの雄を撮影。
日本各地に分布するクワガタムシ科に属する甲虫。
本州では割と高地のブナ帯で得られている様です、北海道では低地~山地まで広く分布しています。
成虫は樹液に集まる事はほとんど無く、夜間の外灯下や広葉樹の倒木上などで見られます。
他のクワガタよりも発生時期が遅い・樹液に集まらないなどの点から一般的にはあまり知られていないクワガタです。
幼虫はブナや各種広葉樹の腐朽部で見つかる。
個体数は少なく、♂はたまに見かけるが♀は滅多に見る事が出来ない為レア度は高い。

2016年7月 北海道 オニクワガタ Prismognathus angularis
♀のオニクワガタ、夜間の外灯回りで見つけた個体。



左:2010年8月 北海道 オニクワガタ Prismognathus angularis 夜間草地にいたオニクワガタの雄
中:2011年8月 北海道 オニクワガタ Prismognathus angularis 外灯回りで出会った雄のオニクワガタ
右:2015年8月 北海道 オニクワガタ Prismognathus angularis 雌のオニクワガタ
[幼虫で採集したオニクワガタ]



左/中:2009年11月 赤腐れ材から採集したオニクワガタの幼虫
右:2011年3月 採集した幼虫が羽化しました、雄のオニクワガタでした。
■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!

にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪