
エゾカギバ Nordstromia grisearia
2016年7月 北海道
分布[北海道・本州・四国] 時期[5-8月] 開張[34-35㎜]
ホスト[ブナ科:ブナ・ミズナラ・コナラ/カバノキ科:ツノハシバミ・ダケカンバなど]
写真の個体は夜間外灯下にいたエゾカギバを撮影。
北海道・本州・九州に生息するカギバガ科[カギバガ亜科]に属する蛾の仲間。
♂の触角は両櫛歯状、♀の触角は糸状。各地で普通に得られる。
上翅全体的は灰色で、中央には2本のハッキリとした茶色の線が走る。またその外側は黄色く縁取られている。
前縁中央部に茶色の紋が見られる、頭部はオレンジ色をしている。



左:2010年8月 北海道 エゾカギバ Nordstromia grisearia
中:2014年8月 北海道 エゾカギバ Nordstromia grisearia
右:2014年8月 北海道 エゾカギバ Nordstromia grisearia



左:2015年8月 北海道 エゾカギバ Nordstromia grisearia
中:2015年5月 北海道 エゾカギバ Nordstromia grisearia
右:2015年6月 北海道 エゾカギバ Nordstromia grisearia
■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!

にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪