![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/64/e704c2440692ff3362cb7bf685c3d970.jpg)
サザナミシロヒメシャク Scopula nupta
2015年7月 北海道
分 布[北海道・本州] 時 期[5-9月] 開 張[17-25㎜]
ホスト[不 明]
写真の個体は夜間外灯回りで見つけたサザナミシロヒメシャクを撮影。
北海道・本州に生息するシャクガ科[ヒメシャク亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布し、個体数は割と少ない印象をうける。
小型で翅は全体的に淡い黄褐色で、前翅・後翅の外縁の中央で角張る。
また前翅の外縁の翅頂付近には2~4個の小さな黒点が見られるが
近似種のウスサカハチヒメシャクには見られない。
似た様な種も多いので同定には注意が必要。
ウラクロスジシロヒメシャク
ウラテンシロヒメシャク
アメイロヒメシャク
ヤスジマルバネヒメシャク
マルバヒメシャク
クロスジシロヒメシャク
ウスサカハチヒメシャク
[サザナミシロヒメシャクの特徴]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cb/52addd4e4788f346c5b3ce79f8a87d53.jpg)
黒丸・・・前翅・後翅の外縁中央部分は角張る
赤丸・・・前翅の外縁の翅頂付近には2~4個の小型の黒点が見られる事が多い。
■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪