(1)もういまさら、自民党政権時代の政治手法(数の力)、金権政治を引きずった元民主党代表・幹事長でもないが、自ら民主党政権の主流、本流を名乗りながら、しかし49人を引き連れて離党するハメになった。
野望政治(treasonable politics)を繰り返すだけの言葉とは裏腹の国民のための本来政治なんか頭にない政治行動としか映らない。
自ら政権交代時のマニフェストを否定、放棄して主流、本流でないと言われて、国民に真っ向から対峙して消費税引き上げ、原発再稼働に走る首相、党執行部もまた同類(same kind)だ。
その離党元代表・幹事長があらたに立ち上げたのが、「国民の生活が第一」党だ。自ら主流、本流を名乗りながら、しかし政権党内では大勢とはなり得ずに、当て付けに、なりゆきに命名したかってのスローガン(slogan)政党名だ。
言葉遊びにしては、一応何をやろうとしているのかストレートでわかりやすい表現(その実、具体的な政策中身は不確定のまま)力で、新鮮味はある。
なりゆき離党、新党で、少人数政党乱立ではスローガン名でないと存在感もない時代だ。
(2)その新党名に当て付けて(insinuating)、現政権閣僚から財源不足で政策(マニフェスト)実現が不可能なことがはっきりしたのに今更なんだ趣旨発言があって、この開き直り、あつかましさ、これにもあきれるばかりだ。
09年の本格的政権交代時の圧倒的国民の支持を受けた政権マニフェストを自らの手で勝手にそのほとんどを見直し、中止、廃止させてきた民主党政権だ。
その間、不都合が出ればそれは政権4年間(衆院任期)の間の約束とか言って理屈をつけて問題解決を引き延ばし、いつのまにか税と社会保障の一体改革とかに政治生命を懸けて消費税引き上げ路線に大転換を果たしていった。
その間の路線変更の国民への説明責任(accountability)も果たさずに、国民には選挙で判断を求めるというあつかましい、開き直り政権の上に、消費税引き上げ法案では野党(自民、公明)へ大幅譲歩、迎合政治に転落しての3党合意路線へのなりふり構わない転嫁だ。
これを「決めれる政治」と言うなら、国民の選択評価に真っ向から対決する国民無視の野望政治と言うしかない。元代表・幹事長から「国民の生活が第一」と対抗、当て付けられる結果だ。
(3)一方、消費税引き上げに反対して民主党内に残った民主党初代首相も、政治手法の稚拙(ちせつ)さ、周到性を欠く主張、発言から信頼をすっかり失っているが、政権交代による沖縄米軍基地の国外、県外移設の主張は政策理念から言えば時宜(じぎ)にかなったものであった。
国民の支持、後押しのない中(説明責任、合意不足)、ひとり主張が浮き上がって、しかも普天間基地周辺の危険解消に先走って(しかし、それが政治テーマでもあった)時限設定の首相の約束不履行という結果責任を引き起こして、完全に政治責任失墜に到った。
(4)しかし、それでは現首相はどうか。普天間基地周辺の危険は放置されたまま解決の目途もなく、さらに危険なオスプレイ配備も押し付けられて、4年間は上げないと言った消費税も実施は14年4月(8%)からと帳尻を合わせたものの、今夏法案の国会通過を目指して、これも国民視点から見ればやることはやらず(デフレ円高対策、雇用不安、原発事故収束・賠償責任)に、今やらなくてもいいこと(国民の70%以上が消費税引き上げ、原発再稼働反対)をやるという国民に真っ向から対決するミスマッチ政治(missing politics)だが、初代首相と同じ政治責任は負わない。
野望政治(treasonable politics)を繰り返すだけの言葉とは裏腹の国民のための本来政治なんか頭にない政治行動としか映らない。
自ら政権交代時のマニフェストを否定、放棄して主流、本流でないと言われて、国民に真っ向から対峙して消費税引き上げ、原発再稼働に走る首相、党執行部もまた同類(same kind)だ。
その離党元代表・幹事長があらたに立ち上げたのが、「国民の生活が第一」党だ。自ら主流、本流を名乗りながら、しかし政権党内では大勢とはなり得ずに、当て付けに、なりゆきに命名したかってのスローガン(slogan)政党名だ。
言葉遊びにしては、一応何をやろうとしているのかストレートでわかりやすい表現(その実、具体的な政策中身は不確定のまま)力で、新鮮味はある。
なりゆき離党、新党で、少人数政党乱立ではスローガン名でないと存在感もない時代だ。
(2)その新党名に当て付けて(insinuating)、現政権閣僚から財源不足で政策(マニフェスト)実現が不可能なことがはっきりしたのに今更なんだ趣旨発言があって、この開き直り、あつかましさ、これにもあきれるばかりだ。
09年の本格的政権交代時の圧倒的国民の支持を受けた政権マニフェストを自らの手で勝手にそのほとんどを見直し、中止、廃止させてきた民主党政権だ。
その間、不都合が出ればそれは政権4年間(衆院任期)の間の約束とか言って理屈をつけて問題解決を引き延ばし、いつのまにか税と社会保障の一体改革とかに政治生命を懸けて消費税引き上げ路線に大転換を果たしていった。
その間の路線変更の国民への説明責任(accountability)も果たさずに、国民には選挙で判断を求めるというあつかましい、開き直り政権の上に、消費税引き上げ法案では野党(自民、公明)へ大幅譲歩、迎合政治に転落しての3党合意路線へのなりふり構わない転嫁だ。
これを「決めれる政治」と言うなら、国民の選択評価に真っ向から対決する国民無視の野望政治と言うしかない。元代表・幹事長から「国民の生活が第一」と対抗、当て付けられる結果だ。
(3)一方、消費税引き上げに反対して民主党内に残った民主党初代首相も、政治手法の稚拙(ちせつ)さ、周到性を欠く主張、発言から信頼をすっかり失っているが、政権交代による沖縄米軍基地の国外、県外移設の主張は政策理念から言えば時宜(じぎ)にかなったものであった。
国民の支持、後押しのない中(説明責任、合意不足)、ひとり主張が浮き上がって、しかも普天間基地周辺の危険解消に先走って(しかし、それが政治テーマでもあった)時限設定の首相の約束不履行という結果責任を引き起こして、完全に政治責任失墜に到った。
(4)しかし、それでは現首相はどうか。普天間基地周辺の危険は放置されたまま解決の目途もなく、さらに危険なオスプレイ配備も押し付けられて、4年間は上げないと言った消費税も実施は14年4月(8%)からと帳尻を合わせたものの、今夏法案の国会通過を目指して、これも国民視点から見ればやることはやらず(デフレ円高対策、雇用不安、原発事故収束・賠償責任)に、今やらなくてもいいこと(国民の70%以上が消費税引き上げ、原発再稼働反対)をやるという国民に真っ向から対決するミスマッチ政治(missing politics)だが、初代首相と同じ政治責任は負わない。