(1)安倍首相は消費税10%引き上げを18か月先延ばし17年4月には必ず引き上げるとして、衆院を解散し総選挙で国民に信を問うとした。
3党合意による法に定めた消費税引き上げを実施できなかった政治責任を17年4月には必ず引き上げることで国民の信を問うことらしいが、消費税引き上げ財源は社会保障費に充当することが決められており、問われるのは消費税18か月先延ばしによる社会保障費財源の充当不足をどう補てんし、あるいは将来の社会保障政策をどう変化させるのか、させないのかを国民に示して信を問うことでなければ解散総選挙の意味も意義もない。
(2)単に消費税引き上げ先延ばしが3党合意による法規定に反するからその政治責任を国民に問うでは刹那的で情緒的無責任で、これでは確かに広い視野で主権、国民、未来、現在、過去を考える「政治」などまかせられない。
今回の解散総選挙はかねてから安倍首相が特定秘密保護法の強行成立、集団的自衛権の行使容認を急いだことに、「そのうち」国民に信を問うと言っていたので、ようやくその機会が来たということでこれはこれでやるべきことだと書いた。
しかし冒頭のような理由では、ただの合意3党間で話をつけなさいということになる。
(3)消費税10%引き上げ判断にあたって、市場を取り巻く経済指標データ予測が厳しい中で政府は宇宙基本計画を今後10年間で5兆円規模で推進する政策を表明した。
厳しい経済指標データ予測の中で消費税10%引き上げはむずかしく、消費税引き上げ効果に相当する宇宙基本計画の5兆円をこれに補てんしたらどうかと書いた。
宇宙開発計画は国それぞれが独自に研究開発を進める不効率よりは、国際的な技術開発協力体制(たとえば現在の国際宇宙ステーション事業のような)で進めるのが効果的だからだ。
(4)消費税10%引き上げ先延ばしによる社会保障費の充当財源の代替案あるいは社会保障政策の変更を示して国民に信を問うのが「政治論」だ。
たとえば代替財源として宇宙基本計画の5兆円がいいのか、悪いのか具体的な政策で国民の信を問うことが政治論なのだ。
本日、民主党、維新の党、次世代の党が選挙公約(pledge)を発表した。日ごろの政策不毛のツケ、選挙用のにわか仕立ての公約でそれぞれがおびただしいばかりの政策課題名のら列で、冒頭の安倍首相の解散総選挙理由に通じる情緒論で政治論ではない。
公約は政治レベルを示す(the pledge indicate the political level)。総花的、主体性のない公約では理解、支持を得るものではない。
(5)公約といいながら「求める(require)」、「進める(advance)」、「目指す(aim)」で結局何をやる(実現する)のかわからない。
民主党は「消費税引き上げを延期」し「社会保障制度の充実、安定化」社会をつくるというが、財源はどうするのか説明がない。09年民主党政権時代の失敗のままだ。
維新の党は「景気が悪くても消費税を10%に自動的に上げる」ことに反対し、「適正な保険料、適正な給付を実現」するというが、負担が高くなったり、給付が減ったりどうにでもなるとの不明瞭さで公約とはいえない。
わずかに民主党は「身を切る改革を『断行』する」というが、1票の格差是正問題で最高裁の違憲状態判決に押されてこれまで国会で協議をくり返してもせいぜい0増5減程度しか切り込めずに時間の浪費で「断行」できるのか信頼性は乏しい。
(6)政治レベルを上げるには国会議員総とっかえが必要ではないのか。
3党合意による法に定めた消費税引き上げを実施できなかった政治責任を17年4月には必ず引き上げることで国民の信を問うことらしいが、消費税引き上げ財源は社会保障費に充当することが決められており、問われるのは消費税18か月先延ばしによる社会保障費財源の充当不足をどう補てんし、あるいは将来の社会保障政策をどう変化させるのか、させないのかを国民に示して信を問うことでなければ解散総選挙の意味も意義もない。
(2)単に消費税引き上げ先延ばしが3党合意による法規定に反するからその政治責任を国民に問うでは刹那的で情緒的無責任で、これでは確かに広い視野で主権、国民、未来、現在、過去を考える「政治」などまかせられない。
今回の解散総選挙はかねてから安倍首相が特定秘密保護法の強行成立、集団的自衛権の行使容認を急いだことに、「そのうち」国民に信を問うと言っていたので、ようやくその機会が来たということでこれはこれでやるべきことだと書いた。
しかし冒頭のような理由では、ただの合意3党間で話をつけなさいということになる。
(3)消費税10%引き上げ判断にあたって、市場を取り巻く経済指標データ予測が厳しい中で政府は宇宙基本計画を今後10年間で5兆円規模で推進する政策を表明した。
厳しい経済指標データ予測の中で消費税10%引き上げはむずかしく、消費税引き上げ効果に相当する宇宙基本計画の5兆円をこれに補てんしたらどうかと書いた。
宇宙開発計画は国それぞれが独自に研究開発を進める不効率よりは、国際的な技術開発協力体制(たとえば現在の国際宇宙ステーション事業のような)で進めるのが効果的だからだ。
(4)消費税10%引き上げ先延ばしによる社会保障費の充当財源の代替案あるいは社会保障政策の変更を示して国民に信を問うのが「政治論」だ。
たとえば代替財源として宇宙基本計画の5兆円がいいのか、悪いのか具体的な政策で国民の信を問うことが政治論なのだ。
本日、民主党、維新の党、次世代の党が選挙公約(pledge)を発表した。日ごろの政策不毛のツケ、選挙用のにわか仕立ての公約でそれぞれがおびただしいばかりの政策課題名のら列で、冒頭の安倍首相の解散総選挙理由に通じる情緒論で政治論ではない。
公約は政治レベルを示す(the pledge indicate the political level)。総花的、主体性のない公約では理解、支持を得るものではない。
(5)公約といいながら「求める(require)」、「進める(advance)」、「目指す(aim)」で結局何をやる(実現する)のかわからない。
民主党は「消費税引き上げを延期」し「社会保障制度の充実、安定化」社会をつくるというが、財源はどうするのか説明がない。09年民主党政権時代の失敗のままだ。
維新の党は「景気が悪くても消費税を10%に自動的に上げる」ことに反対し、「適正な保険料、適正な給付を実現」するというが、負担が高くなったり、給付が減ったりどうにでもなるとの不明瞭さで公約とはいえない。
わずかに民主党は「身を切る改革を『断行』する」というが、1票の格差是正問題で最高裁の違憲状態判決に押されてこれまで国会で協議をくり返してもせいぜい0増5減程度しか切り込めずに時間の浪費で「断行」できるのか信頼性は乏しい。
(6)政治レベルを上げるには国会議員総とっかえが必要ではないのか。