ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

仮面ライダー電王

2006-12-23 08:21:59 | テレビ・映画・ドラマ
3年ぶりに天皇誕生日に休めた。毎年毎年補修(強制参加)だったもんなぁ・・・さてカブトが終盤に近づいている今日この頃、来年のライダーの話。

仮面ライダー電王。見た目はともかく今回はその設定がある意味素晴らしい。主人公・野上良太郎は今作の敵役っぽい怪人イマジンに憑依される。その怪人の名前とは「モモタロス」・・・・

いやいやいや、何だそのネーミング。ひどすぎやしないか。しかもその悪の力を封じて、ライダーパスで電王に変身すると言う。画像を見たことがある人は分かると思うが、あの目は実は開いた状態。開く前は桃のような状態なのだ。期待していいんだか悪いんだか。

他にも三種類のフォームがあるという。桃太郎でモモタロスときたから次はあれか金太郎でキンタロスとかそんな感じなのか。見る前からとやかく言うのもなんだが、今からでも遅くない。名前だけでも変えてくれ。ライダーファンはどうみるのだろうか・・・
コメント

親父の背中

2006-12-23 08:06:13 | ウルトラシリーズ
今日は久しぶりに宇宙警備隊大隊長ウルトラの父が地球に降臨する。黄金像にされたメビウスを助ける父の雄姿が待ち遠しい・・・とは言ってもこちらでの放送は3月頃なのだが。てことで以前にもやったがウルトラの父紹介。

様々な武器を持っており、過去の大戦争で活躍したのは前記事「お父さん・お母さん」で触れているとおり。初めて地球に姿を見せたのは5兄弟がブロンズ像にされた「奇跡!ウルトラの父」。実は父のデザインは一般公募され、最優秀作品が採用されたとのこと。今見ても色あせないその風格をデザインした方は素晴らしい。

以後父はサンタクロースの姿を借りて現れたり、うす怪獣モチロンを説教し、タロウと南夕子と共に餅つきをするなどの活躍(?)を見せている。昭和シリーズ最後の出演は80にエールを送ったとき。そして現在、ウルトラマンメビウスに登場している。本編の方では強大な敵の存在が示唆されているため、今回の「父の背中」以後も活躍の場があるかもしれない。

ところでこの「ウルトラの父」という名前、シンプルでありながら一番しっくり来る名前だと思う。「ウルトラファザー」「ウルトラのおとん」「ウルトラの親父」「ウルトラのお父さん」「ウルトラのお父様」「ウルトラの父上」と「父」と同じ意味を持つ言葉をつけてみたが何か微妙だ。やはり「父」が一番似合う。

ちなみに父の口元にあるのは髭である。長い間髭ではなく、戦闘時になると両側から何か伸びてくっついて、口をガードすると思っていたのは私だけか。

しかし非常に(どうでもいい)気になることがひとつある。ウルトラの父はウルトラマン型の顔で母も似たタイプの顔。なのに何故タロウはセブン型の顔をしているのだろう・・・・
コメント (4)