TARI TARI 第7話「空回ったり、見失ったり」
和奏が以前よりも明るくなった気がします。この調子で無事に文化祭を迎えられたらと思っていると、今度は紗羽の問題が。
好きなだけでその仕事に就けたら良いですよね。誰も彼もが「好きだから」だけでやっていたら、多分成り立たないと思います。「私はこの仕事が好きなので御社を希望しました!」なんて言っても、それは周りの人も同じでしょう。大事なのは、そこで自分が何を出来るか。自分は何をしたいのか。ただ好きなだけで、何の知識も技術も得ず、苦労もせずに得ずにやっていけるほど甘くない・・・って大学の頃に教わりました。
紗羽の両親の言う事も分かる気はします。勝った負けたの世界で生きていくのは、私が想像できないくらい大変な事でしょう。そんな世界で娘が生きていく事が出来るのか。家族を持ったとして、養っていけるのか心配なのでしょうね。言い方の厳しさはあれども、ちゃんと心配してくれてはいると思います。
来夏は合唱を「遊び」と思われ、紗羽は乗馬を「趣味」に思われている現状。自分がどれだけ本気に思っているかは伝わり辛い部分もあるでしょうし、自分の本気は自分が分かっていれば良いとも思います。それでも口や行動に出さなければ分かってくれないのが難しい所でもありますね。
校長も何やら厄介ごとに巻き込まれていそうなところで次回。頑張れ田中。
和奏が以前よりも明るくなった気がします。この調子で無事に文化祭を迎えられたらと思っていると、今度は紗羽の問題が。
好きなだけでその仕事に就けたら良いですよね。誰も彼もが「好きだから」だけでやっていたら、多分成り立たないと思います。「私はこの仕事が好きなので御社を希望しました!」なんて言っても、それは周りの人も同じでしょう。大事なのは、そこで自分が何を出来るか。自分は何をしたいのか。ただ好きなだけで、何の知識も技術も得ず、苦労もせずに得ずにやっていけるほど甘くない・・・って大学の頃に教わりました。
紗羽の両親の言う事も分かる気はします。勝った負けたの世界で生きていくのは、私が想像できないくらい大変な事でしょう。そんな世界で娘が生きていく事が出来るのか。家族を持ったとして、養っていけるのか心配なのでしょうね。言い方の厳しさはあれども、ちゃんと心配してくれてはいると思います。
来夏は合唱を「遊び」と思われ、紗羽は乗馬を「趣味」に思われている現状。自分がどれだけ本気に思っているかは伝わり辛い部分もあるでしょうし、自分の本気は自分が分かっていれば良いとも思います。それでも口や行動に出さなければ分かってくれないのが難しい所でもありますね。
校長も何やら厄介ごとに巻き込まれていそうなところで次回。頑張れ田中。