「TIME」という映画をレンタルしてきました。たまに邦画や洋画を借りようとすると、どこにあるのか分からず迷ってしまいます。特撮なら一発なのに(苦笑。
全ての人類が遺伝子操作により、25歳で成長が止まっている世界の物語。時間が通貨となり、25歳以降は自分の余命=通貨として扱う事が可能で、家のローンや電気代、コーヒーなどの日常品に至るまで余命を使って支払う時代でした。裕福な人間は100年以上の余命を持つ一方で、貧しい人々は「時間切れ」で道端で倒れる事も。
そんな折、主人公のウィル・サラスは、スラム街にて「時計」と言われる自分の余命を見せびらかす裕福層の男を助ける事に。彼は体は健康でも心は消耗しており、ウィルは寝ている間に彼から100年以上の余命を託される事に。そして裕福層たちが暮らすエリアに入り込み・・・
と、この後、時間を管理する人間達に捕まる辺りまでは面白かったのですが、その後の主人公達の行動がイマイチでした。裕福層を生かすために、貧困層の時間が次々と犠牲になっていくのを止めようとしていたっぽいんですけども、見ていてあまり盛り上がりが無いような。
ウィルが時間切れ寸前の母親に向かって走るシーン、ウィルが警備員に紛れ込んでいたシーンなどは良かったのですが、全体的にはどうにも微妙な感じが・・・立ちはだかる時間の管理人や、時間を奪おうとする人間達もあまり魅力的に感じられず。「時間に囚われたこの世界のルールをぶっ壊す!」ぐらいの気概があるかと思えば、終盤は時間の銀行を襲って逃げるだけ。
何となく、勿体無い作品だったと思います。
全ての人類が遺伝子操作により、25歳で成長が止まっている世界の物語。時間が通貨となり、25歳以降は自分の余命=通貨として扱う事が可能で、家のローンや電気代、コーヒーなどの日常品に至るまで余命を使って支払う時代でした。裕福な人間は100年以上の余命を持つ一方で、貧しい人々は「時間切れ」で道端で倒れる事も。
そんな折、主人公のウィル・サラスは、スラム街にて「時計」と言われる自分の余命を見せびらかす裕福層の男を助ける事に。彼は体は健康でも心は消耗しており、ウィルは寝ている間に彼から100年以上の余命を託される事に。そして裕福層たちが暮らすエリアに入り込み・・・
と、この後、時間を管理する人間達に捕まる辺りまでは面白かったのですが、その後の主人公達の行動がイマイチでした。裕福層を生かすために、貧困層の時間が次々と犠牲になっていくのを止めようとしていたっぽいんですけども、見ていてあまり盛り上がりが無いような。
ウィルが時間切れ寸前の母親に向かって走るシーン、ウィルが警備員に紛れ込んでいたシーンなどは良かったのですが、全体的にはどうにも微妙な感じが・・・立ちはだかる時間の管理人や、時間を奪おうとする人間達もあまり魅力的に感じられず。「時間に囚われたこの世界のルールをぶっ壊す!」ぐらいの気概があるかと思えば、終盤は時間の銀行を襲って逃げるだけ。
何となく、勿体無い作品だったと思います。