ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ヒスイ地方旅日記 その11

2022-02-05 08:43:16 | ポケモンシリーズ
 インド象に代わって気絶させられるダイオウドウ……ところで、この図鑑を書いているのがラベン博士だとすれば、彼はガラル地方出身なのでしょうか?


 さて相も変わらずヒスイ地方を旅していますが、その際にお世話になっているのがアヤシシ様やガチグマたち。しかしながら彼らは今回初登場ということもあり、進化方法も不明。ネットで調べれば一発でしょうが、そんなの面白くないので試行錯誤を続けています。

 ガチグマは額に満月があること、「月」は「がち」とも読むことから、以下のように考えていました。
  ①ヒメグマに「つきのいし」を使う
  ②リングマに「つきのいし」を使う
  ③「クマの稽古場」でヒメグマかリングマをレベルアップさせる
  ④初めてガチグマと戦った場所でレベルアップさせる
  ⑤満月の夜に「つきのいし」を使う
 しかしいずれもハズレ。未だに使い道の分からない「ビートブロック」も反応を示しませんでした。


 わざわざ月の満ち欠けがあるんだから、絶対関係していると思うんだよな…うーん………ん?んん??あれ!?何で使えるの!?
 ということで、ガチグマは無事ゲットしました。やっぱこういう試行錯誤って楽しいですね!多分あの進化方法であってるんだろうけど、場所も関係しているのかな?

 まぁ未だにアヤシシ様の進化方法は分からぬまま、レベルだけが上がっていますが(汗。技を使った回数、特定の時間に特定の場所に連れていく、特定の技を覚えさせる…どれだ…さすがにサン・ムーンのケケンカニやクワガノンのように、序盤に出てくるけど進化は終盤にならないと出来ない、なんてことは無いだろうし…
 あと、新たにヒスイのすがたを得たうえに、まさかの進化まで果たしたアイツも……名前が名前だけに、千本×10で万本になるから、あの技を10回使うことが条件だと思っていましたが違うようで…まだまだ解かなければならない謎がいっぱいです。


 そして引き続き探索を続けていた時のこと。


 物凄く分かりやすい色違いのモジャンボをゲットしました。さすがにこれは分かる。分かりやすすぎる。これまでの色違いが割と地形と同じような色をしていたので、こういったぱっと見でわかるのは大変ありがたいですね!



 …だから、夕方に黄色系統の色違いはやめろぉ!普通に見逃すところだったわ!……というわけで、色違いのイシツブテもゲットしました。


 イベント入手のあの子を除くと、現状捕獲した色違いはこの6匹になります。うち自然発生がイシツブテ、ゴローン、ドーミラーの3匹。大量発生に紛れていたのがズバット、オクタン、モジャンボの3匹。ここまでポンポン色違いに遭遇できるとは思ってもいませんでした。
 イシツブテは出現時のキラッ☆という音を聞き逃しており、本当に偶然出会えた一匹です。もしかすると、これまでも探索に夢中になって聞き逃していたことがあったのかもしれませんね。パソコンで動画を流しながらプレイしている時間も多いのですが、音量には気をつけないと…



 そして、相変わらずチェリンボは見かけませんが、チェリムの出る位置を少しずつ把握し始めています。奥の森のオヤブンミミロップの近くの木、山中ベースの近くの木あたりが出やすい印象。しかしチェリンボが一向に出ねぇ…どこにいるんだアイツ……
 ともあれ、チェリムをゲットしましょう!



 ……おかしい、いくら何でもおかしい…手持ちとレベル差があり過ぎるから、殆どHP減らしていないとはいえ、ハイパーボールを何度投げても捕まる気配が無い…



 遂に夜になったぞ…それでも捕まらんのかお前…



 で、次の日の朝になったので倒しました(苦笑。いやマジで捕まらなくてビックリしました。ここまで捕まらないものなのかと。火山で出会ったアイツですら一発だったというのに、お前何なんだよ……
 聞けばポジフォルムのコイツに関してはみなさん苦労されているようで…そもそも出会いにくいのに捕まえにくいとか、伝説ポケモンか何かか…


 火山のカイちゃんが可愛かったところで、また次回。
コメント