ウルトラマンクロニクルD 第2話「タイプチェンジヒーロー」&第3話「帰ってきた!ハネジロー」
まずは第2話「タイプチェンジヒーロー」は、ティガ(ゴーグアントラー戦)、トリガー(ギマイラ、ダーゴン、ガゾート、ヒュドラム戦)、ダイナ(ダイゲルン、ビシュメル、フォーガス戦)がそれぞれ紹介されていました。
ティガの紹介シーンは短いながらもテンポの良いタイプチェンジと各タイプの特色を生かした活躍が描かれていましたね。
ダイナも持ち前のパワフルさとミラクルタイプの超能力の優秀さが描かれていましたが、個人的にはビシュメル戦でバク転しながら敵の攻撃を打ち落とす様が一番カッコよかったです(苦笑。
で、トリガーはといえば…パワータイプならオカグビラ、スカイタイプならサタンデロスの方が印象的だったかなーと。マルチタイプも至近距離からのゼペリオン光線は割と好きですが、対するギマイラが大して良いところもなく散っていったのを思い出してしまい、どうにも悪い印象の方が強いんですよね…ガゾート戦も同様です。
続く第3話はハネジローと謎の小珍獣が登場!私が最初にハネジローを知ったのは、ガイアの劇場版の特番だったと思います。あの特番で我夢と敦子がハネジローと会話していた気がするんだよな…
それはそれとして、じゃあ今回はハネジローの初登場からを振り返る!のではなく、ハネジローが帰った後のOVA「帰ってきたハネジロー」での活躍が紹介されることに。何でさ。
ダイナ本編同様、OVAの内容や登場怪獣も書籍で触れたぐらいなのですが、あのアンドロイド、名前あったんだ…
合体侵略兵器獣ワンゼットについては、名前と見た目、ソルジェント光線を吸収してダイナに反撃していた様からゼットンっぽさを感じました。「1体で侵略を終わらせる」から「ワンゼット」なんですかね?カッコいい見た目をしていますが、ギャグっぽい最後を迎えるとは…
そんなこんなでまた次回。
まずは第2話「タイプチェンジヒーロー」は、ティガ(ゴーグアントラー戦)、トリガー(ギマイラ、ダーゴン、ガゾート、ヒュドラム戦)、ダイナ(ダイゲルン、ビシュメル、フォーガス戦)がそれぞれ紹介されていました。
ティガの紹介シーンは短いながらもテンポの良いタイプチェンジと各タイプの特色を生かした活躍が描かれていましたね。
ダイナも持ち前のパワフルさとミラクルタイプの超能力の優秀さが描かれていましたが、個人的にはビシュメル戦でバク転しながら敵の攻撃を打ち落とす様が一番カッコよかったです(苦笑。
で、トリガーはといえば…パワータイプならオカグビラ、スカイタイプならサタンデロスの方が印象的だったかなーと。マルチタイプも至近距離からのゼペリオン光線は割と好きですが、対するギマイラが大して良いところもなく散っていったのを思い出してしまい、どうにも悪い印象の方が強いんですよね…ガゾート戦も同様です。
続く第3話はハネジローと謎の小珍獣が登場!私が最初にハネジローを知ったのは、ガイアの劇場版の特番だったと思います。あの特番で我夢と敦子がハネジローと会話していた気がするんだよな…
それはそれとして、じゃあ今回はハネジローの初登場からを振り返る!のではなく、ハネジローが帰った後のOVA「帰ってきたハネジロー」での活躍が紹介されることに。何でさ。
ダイナ本編同様、OVAの内容や登場怪獣も書籍で触れたぐらいなのですが、あのアンドロイド、名前あったんだ…
合体侵略兵器獣ワンゼットについては、名前と見た目、ソルジェント光線を吸収してダイナに反撃していた様からゼットンっぽさを感じました。「1体で侵略を終わらせる」から「ワンゼット」なんですかね?カッコいい見た目をしていますが、ギャグっぽい最後を迎えるとは…
そんなこんなでまた次回。