goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

爆上戦隊ブンブンジャー 第15話「錠とキー」

2024-06-09 10:10:42 | 爆上戦隊ブンブンジャー
爆上戦隊ブンブンジャー 第15話「錠とキー」

 「おともだちがどうろのむこうにいてもとびださない!」大切なルールですが、「大也!」と満面の笑みで手をあげて大也に近づく射士郎が可愛すぎてダメでした(笑。

 今回は見た目は凶暴そうだが実は臆病なカセキグルマーを、人を襲わないと信じることにした錠の物語。臆病で、無邪気で、錠を親のように慕う人懐っこいカセキグルマー……もしかして元になった骨の持ち主は、子供の恐竜だったのかもしれませんね。
 ただ、一晩一緒に過ごして人を襲わないことを証明して終わり!なんて、簡単な話になるはずもなく……辛い別れが待っていました。ただ、仮にあのまま倒さずにいたとして、恐竜博の方はどうしたんでしょうね?カセキグルマーをそのまま展示するわけにもいかないでしょうし。届け屋としては仕事を果たしたとは言い切れない気がしますが……

 「俺が倒します!」の決意どおり、今回は錠がメインのブンブンジャーロボモンスター。覚悟はしたものの、いざ倒すとなると手が止まってしまう。ボタンを押したかどうかを直接映さないのはせめてもの優しさか、はたまた錠が決断できたかどうかを視聴者に委ねたのか……決着後のシーンをコマ送りで見てみたところ、多分押していたっぽいですね……自分のハンドルは自分で握る、錠が後悔しないためにも、彼自身の手で決着をつけたと考えるのが自然でしょうか。

 ただ、唯一救いだったのはカセキグルマーが最後に錠の名前を口にしなかったことでした。「カセキーしか言わないな」の言葉で「散る瞬間に「錠」と口にするのかな?」と思っていたので。まぁそんなこと言われたら、錠の涙腺が今以上に崩壊していたのは想像に難くないので、最後の最後までカセキーで良かったと思います。

 そんなこんなで次回は、登場する結構前から存在が明かされたうえに、ソフビが発売されているらしいブンバイオレット登場!なんか知らんロボとアイテムのCMも早速放映!気が早い!
コメント

仮面ライダーガッチャード 第39話「ガッチャ完了!クライマックス101!」

2024-06-09 09:40:20 | 仮面ライダーガッチャ―ド
仮面ライダーガッチャード 第39話「ガッチャ完了!クライマックス101!」

 「がおー」はい可愛い!
 「どうして私がお使いなんか」はい可愛い!!
 (たこ焼きをパクッ)はい可愛い!!!!

 宝太郎たちが残る2体のケミーのガッチャに挑む一方、ギギストは着々とアトロポスのヘイトを集めていました。ただ、仮にグリオンが復活したとしても勝ち目はあるとはなかなか思い難いのですが……ただ、スパナをマルガム化させた時のように、ギギストのように真正面からぶつかるのではなく絡め手も使ってくる分、厄介さはグリオンの方が上かもしれません。ギギストは宝太郎とニジゴンに執着しすぎているようにも見えますし……そもそも、アトロポスがグリオンの復活を望むのは宝太郎たちを倒す必要戦力としてではなく、単に親を思う気持ち故かもしれませんね。
 加えて、人間の理解者だと名乗っておきながらも、未知の可能性を秘めた宝太郎のことは何一つ理解できず、悪意で染めようとしてもレインボーブレスに阻まれて困惑しっぱなし。ここらへんで「ラスボスではないのかな?」と思い始めました(苦笑。

 ともあれ、遂にそろった100体のケミー!レインボーガッチャードによりレインボー化したドラゴナロスとガイアードを召喚したうえに、アッパレスケボーとゴルドメカニッカーをも召喚!宝太郎の分身ではなく、ケミーたち自身が変化した姿なの、ケミーたちと宝太郎がいつでも繋がっているのが感じられて良いなぁ。ケミーの可能性の表現とも捉えられるのが良いなぁ。加えて初期の派生フォームのみならず、ガッチャートルネード、ガッチャージガン、エクスガッチャリバーが未だ現役なの、良いよね……
 ただ、ドラゴナロスとガイアードの2体によるフォームが存在しますが、それが今回出てこなかったということは、マジェード用ですかね?

 で、最後まで宝太郎を理解できないまま敗れたギギスト。てっきりアトロポスに反旗を翻されるもんだと思っていたので、宝太郎たちが祝勝会を開いてもにわかには信じられませんでした。登場したばかりの頃はゴージャスに話題をかっさらわれ、その後ケミーの生みの親として存在感を高めたものの、結果的には捕獲困難な場所にいたケミーの捕獲を手伝ってくれたという印象のが強かったような……と思っていたら、さすがに今回で終わりではなかったようで、ちょっと安心しました。そういえばスパナ関連の話もありましたし、まだまだ倒れてしまっては困ります。

 残されたアトロポスはグリオンを思い、ラケシスは人形のままでは……と何かに怯えて人間になりたいと願い、クロトーはラケシスを取り戻さんと、思いはバラバラ。一番気になるのはクロトーです。ギギストの力を注ぎこまれた結果か、精神がだいぶ不安定っぽいので何かやらかすのではと心配ですね。ラケシスの人間になりたいという願いを守るために、彼女をかばって散って、怒り狂ったラケシスを素材にしたマルガムが生まれて、それをスパナがどうこうする……とか?

 そんなこんなでまた次回。なお、今回レインボーブレスが100体のケミーに浴びせられた瞬間に思ったのは「全員分のレインボーカード、出ないよね?」でした(笑。全員分のデイブレイク、レプリも含めたらどえらい数になるしなぁ……
コメント

わんだふるぷりきゅあ! 第19話「キュアリリアン、誕生!」

2024-06-09 09:05:32 | わんだふるぷりきゅあ!
わんだふるぷりきゅあ! 第19話「キュアリリアン、誕生!」

 「窮鼠猫を噛む」のイメージで、悟くんがネズミ、いろはが猫役でしたが、あの配役では悟くんは絶対にいろはを噛めないだろうなと(笑。

 さて「私はどうして怖がりなんだろう」「みんなが平気なことがどうしてダメなんだろう」と、冒頭から幼い頃の出来事を思い出していたまゆ。
 これを単に「怖がり」「臆病」と言ってしまうのは簡単ですが、まゆは人一倍優しいからこそ、何かにつけて不安に思ってしまうのかもしれません。「高いところから落ちたら怪我をしてしまう」「ボールがぶつかったら痛い」「雷のせいで停電してしまうのでは」など、無意識のうちに誰かが傷つく、痛い思いをすることを想像してしまい、そういったことを避けていたのではないかと。

 そんなまゆがデザインしたコンパクトを指して、彼女には大勢の人を笑顔にする力が、幸せを紡いで繋げる力があると信じるすみれさん。誰かが痛い思いをしているのは嫌で、誰かが嬉しそうにしていることを喜ぶ。人間にとって当たり前のようで、とても大事なことですね。自分の幸せも考えると、誰にでもできることではないでしょう。
 
 そして対象を小さくする力を得たハムスターのガルガルを前に、まゆがユキを守ると決意した瞬間!まゆはキュアリリアンに変身!少々怯えながらもキリっとした目元!舞台の開演を告げるかのように降りる幕!片目を指さしてのウインクが超かわいい!ユキのように真っ白な舞台での名乗り!自分に、そして相手に語り掛けるような「こわくない、こわくない」……良い変身シーンだ……
 
 まゆとユキの雪解けも良いシーンでしたね……人の姿だけではなく、猫の姿で抱きしめているのが良い……人になれなくても、言葉が通じなくてもずっと一緒にいたいという思いに変わりはないというのが伝わってきます。併せて、いろはとこむぎが空気を読んで静かにはしゃいでいるのが可愛らしかったですね。

 すみれさんのニャンニャンが可愛かったところで、また次回。「あなたの声を聴かせて」からの「聴かせてくれない!」には笑わされました(笑。
コメント