ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

仮面ライダー電王 第11話「暴走・妄想・カスミ草」

2007-04-08 08:41:16 | 仮面ライダーシリーズ
仮面ライダー電王第11話「暴走・妄想・カスミ草」

冒頭はモモタロス版ダイジェスト。ひたすら自分の活躍をアピール。「俺の出番を減らしたら・・・」と本音を聞いた気が・・・減りませんように。

「『いなくなる』・・・『泣く!?』」「『投げない』・・・『泣けない!?』」と勘違いし良太郎に憑依。おいおいキンタロス面白いじゃないか。「ファン?お前不安なんやな」・・・コーヒー持ったまま寝てるし・・・天然ですか?OPでは右上のポジションで踊るキンタロス。3人のうち、一番踊り方が激しいような。

謝る良太郎はベタにテーブルに頭をぶつけ、ファンの女の子たちに押し倒され、踏んづけられ「何でこうなるの・・・」と不運少年の定番フレーズ。あぁかわいそうな主人公。

今回はジュニアモデル・小林カスミとの出来事。服が切り刻まれていたり、服に墨をかけていたのは、ライバルと思われている人物。何かこれまたベタですね。意外にも契約者ではなかった模様。契約者はその子の父親。願いは「カスミを連れ戻して欲しい」とか?それで仕事場を壊せば帰ってくるとか・・・多分カスミ草を送ったのも父親だと思うんだけど・・・

ヒロインのハナ・・・冒頭でウラタロスを殴り、M良太郎を殴り、マネージャーのネクタイを締め上げる・・・ヒロインですよね?そういえばキンタロスについて謝っていた。ハナのせいでもあるかもしれないが、やっぱりハナにとって他の2人とは違うイマジンなのだろう。

「出番が少なくて俺のイライラはクライマックスだぜ!」ぶっちゃけたモモタロス。ソードフォームで戦うが「『亡き』者にしてやる」というアイビーイマジンの台詞でキンタロス憑依・・・もういいんじゃないかな。でアックスフォームで戦うもモーションがでかいため避けられる。ソードはモーションがそれほど無い。ここで使い分けていくのか。

結局何が何だか分からないうちに攻撃を止めるキンタロス。果たしてその理由は?

次回「走れタロス!」・・・「タロス」っておいおい。親友助けるために必死で走ってぎりぎり間に合ったり、女の人から赤いマントもらったり、激怒したり・・・はないか。オーナーが見せる乗車拒否のカード。キンタロス最後の戦いか?


余談・・・カスミ草の花言葉は色によって違うそうですが、「無邪気」「清い心」「感激」などの意味があるとか。今回は白だったので「清い心」と。
コメント (6)

修行その8「コトコト・・・ひたすらコトコト」

2007-04-08 08:40:33 | スーパー戦隊シリーズ
獣拳戦隊ゲキレンジャー修行その8「コトコト・・・ひたすらコトコト」。何だこのタイトル(笑

のっけから惚気るマガとソリサ。お姫様抱っこでソリサを抱えて帰るマガ。「ハニーちゃん」だろうが、火山噴火だろうが、2人でやってればいいじゃん。

さて新武器・ゲキバズーカ。発射まで2分かかるという。2分てwしかも昔は竹筒。多分竹で出来てないんだろうなその筒。
上手い様に言いくるめられるジャン。結局飽きて職務放棄。で豚の角煮がじっくりコトコト煮て上手くなることを知り、ようやく完成。それで「コトコト」なのか。しかし発射のときに「豚の角煮~!!」か・・・

威力はマガの防壁を打ち破るほど・・・え?やられたの?もしかして巨大戦は先週のアレで終わりなのか。しかしどうして「避ける」という選択肢を選ばないかなこういう防御に長けた敵は。まぁ避けたら決着つかないし。

ソリサとの巨大戦も苦戦せずに撃破。意外とあっさりした終わり方だった。ハエの実況も大した意味はなし。


次回、ラブウォーリアー・メレの本気?
コメント

春うた

2007-04-07 08:57:41 | 本・音楽
昨日のMステは春うたリクエストスペシャル。

大塚愛さんも出演。毎回毎回Mステでのトークがイマイチ盛り上がらないのは気のせいか。初めて出演したときの発言は忘れられないな・・・披露したのは「さくらんぼ」。やっぱり名曲か。そういえば「CHU-LIP」の時の髪はかつらだったんだ。よかったよかった

続々と春うたが紹介されていき、結果はコブクロの「桜」が1位。個人的には嵐の「Love So Sweet」、大塚愛さんの「さくらんぼ」とかそんな感じ。でも「春うた」と聴いて一番最初にキャンディーズの「春一番」を思い浮かべた。私
あれ俺、何歳だっけ(笑

その他にも出演者が続々。モーニング娘。も登場。また増えたんだっけか。吉澤ひとみが抜けたら、メンバーの各人の知名度は大丈夫なのか?ステージの赤と青の切り替わりはちょっと目に来たぞ。

結局AAAは出演しないのだろうか・・・
コメント

せんべい1000枚

2007-04-06 09:16:21 | テレビ・映画・ドラマ
何気なくテレビをつけたら黄金伝説が放送されていた。暇つぶしに見ることに。

人気芸人(そんなに好きじゃないけど)タカアンドトシの2人が、かつてハマグチェマサルが挑戦し、達成できなかった1週間でせんべい1000枚を食べきるという伝説に挑戦していた・・・・もしかして「欧米か!」にちなんで「せんべいか!」とかそんなノリなのか。

結局2人もいればクリアできるだろうと思っていた通り伝説達成。ところどころに感動させるような展開があったが、せんべい食べてるだけですよ?それに何故芸人の行く末云々を絡める必要が?そんなに感動も出来なかった。

随所で涙を流すタカかトシ。どっちがどっちだったけ。ここで言いたい「その顔は何だ!その目は!その涙は!お前の涙でせんべいが食えるか!」・・・・失礼しました(笑

そういえば今回で放送が300回を突破したそうだ。1ヶ月に大体4回あるとして、1年間で48回。300÷48=6.25ということで、大体6~7年ぐらいか。深夜帯は1998年には始まっていたそうだから、かれこれ9年。意外と長寿番組である。昔は良く見ていたが、節約生活中心の時はつまらなかった。

伝説か・・・サッカー3年で2~3回ぐらい自殺点したことぐらいか。しかも全部その点で負けるし、それしか点入れたことが無い・・・
コメント

赤ちゃんポスト

2007-04-05 14:23:30 | 日々の生活
親が育てられない新生児を匿名で託す「赤ちゃんポスト」の設置を熊本市が許可したそうで。

何かあまりいい感じはしないですねこのポスト。「こうのとりのゆりかご」とか言う別名もついているみたいですが、モノじゃないんだし、預けたらあとはそのままという感じがしてどうも納得いきません。

妊娠を喜べない人へのフォローという目的もあるそう。しかしそう言ったことに関する知識なら最近学校で習っているはず。習っていなくても常識として知っておくべきだと思う。

どうも納得のいかないこの設備。赤ちゃんの命を救える点ではいいかもしれないが、心境は複雑です。
コメント

ハプニング大賞

2007-04-05 08:05:28 | テレビ・映画・ドラマ
東京で雪が降ったそうで。まぁこっちでも明け方降りましたが、東京ほどのインパクトはないなぁと思ったり。


さてTBS系列の番組のハプニングやNGを紹介するハプニング大賞。華麗なる一族や花より男子2のNGも流れるということで当然視聴。

NGについて事細かに語ってもしょうがないので、短く感想を。えー「面白かった」です。まぁ面白くないNGなんてどうでもいいわけですが。華麗なる一族の方は何となく木村拓也持ち上げ作戦に出ているような出演者のコメント。確かにNGに突っ込んでいるあたりそうかもしれないが。スルーされたら気まずいだろうな。

花より男子2のNGは、予想に反して松田のNGが面白くなかった。小栗のはかっこよすぎるし、井上真央さんのは可愛(爆
・・・まぁ面白かったということで。最終回見たかったな。

そういえばメビウスとか電王の撮影にもNGはあるんだろう。一度見てみたいものだ。

最後は色々用意されていた仕掛けが作動したスタジオ。あれはハプニングじゃなくてただの企画だろう。予め作られていた行動をハプニングとは言わないような・・・

ところでNGって何が由来?
コメント (4)

血液型

2007-04-04 07:54:31 | 日々の生活
A、B、AB型の血液型をO型に変える酵素が発見されたそうで。これによって輸血のときの偏りを解消できるとか。

A、B型の血液型の人にはAOとBOの場合があるのでO型の血液型を輸血するのも分かる気もするが、AB型の場合はどうなるのだろう。さすがに理科の授業じゃそこまで教えてくれなかったし。加えてRH云々は関係ないのだろうか?

でも何でO型の場合は書かれていな・・・あぁO型の血液型をO型に変えても意味が無いからか。何で気が付かなかったんだ(笑

そういえば、人の血液は赤いが、カブトガニとかは青い血液をしていると聴いたような。何だっけヘモトシアニンとかそんな感じの名前だったような。

文系でありながら、理系の分野の方に興味がある私でした。
コメント (2)

入学式

2007-04-03 08:38:59 | 日々の生活
春ですねぇ・・・テンプレートも春仕様に変更したし・・・


春といえば入学シーズン。去年の今頃まさに入学式の準備で忙しかった。慣れないスーツを着て、よくわからないお偉いさん方の話を聞き流し(おい)、大量に配られる入部のビラを避けるため電話している振りをしたり・・・・ろくな思い出が無いな(笑


そういえば高校入学式のは入場の際、前の生徒につられて間違った方向に行ったっけ。

色んなハプニングが起こる入学式。それも1つの思い出だろうか。何はともあれご入学される皆様、おめでとうございます。
コメント

探偵たちの鎮魂歌

2007-04-03 07:06:16 | テレビ・映画・ドラマ
名探偵コナン映画10周年記念作「探偵たちの鎮魂歌」をテレビで観賞。10年間も小学生のままだったのか(笑


それなりに面白かったんですが、何か色々ありすぎていた気もします。怪盗キッドの見せ場と立場がそんなに重要でもなかったり、映画恒例のコナンと蘭の恋模様も描かれなかったりと不満な部分も多々。

そして途中で犯人が判明するという展開。実際は私が気づいただけですが。それにしたってかなり分かりやすい演出だったと思う。もう1人の女が生きているのにも別に驚きは無かったし、最初の探偵も多分生きているだろうと思った。事件の方も何がなにやら

正直微妙な映画。10周年だからと張り切りすぎたかも?
コメント (2)

涼宮ハルヒの分裂

2007-04-02 10:32:45 | 本・音楽
待ちに待った涼宮ハルヒシリーズ最新刊「涼宮ハルヒの分裂」を購入。大体本当は昨日発売なはずなのに、入荷が今日ってどういうことだよ・・・てことで早速読書の時間に。


えーっと、まぁ確かに「分裂」でした。新キャラもそれなりに登場し、笑いを誘う場面もいくつかあり、楽しめる作品でした。また単に私の読書ペースが速いのか、それとも分量が短いのかわかりませんが、一時間ほどで読み終えました。

しかし途中から本当に「分裂」してしまっているので、ついていくのが大変。この「分裂」の理由は次回作「涼宮ハルヒの驚愕」で明かされるのだろう・・・多分。ちなみに発売日は2ヵ月後の6月1日。

一番の突っ込みどころは、プロローグが他の章より格段に長いことですかね(笑
コメント