ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

仮面ライダーオーズ/OOO 第27話「1000と映画と戦闘員」

2011-03-27 08:35:19 | 仮面ライダーシリーズ
仮面ライダーオーズ/OOO 第27話「1000と映画と戦闘員」

現在の仮面ライダーの放送回数は999回!

鴻上が祝う誕生日の相手は「仮面ライダー」。1971年から続いていた仮面ライダーがもうすぐ1000回を迎えるようで。帰ろうとするアンクだが、アンクのコアの持ち主に関する情報をくれると知るや否や、やる気満々ww
「仮面ライダーオーズ対ショッカー」。仮面ライダー火野映司は改造人間である!彼を改造したショッカーは世界征服を企む悪の科学結社。だが正義に目覚めた仮面ライダーは、世界を守るために戦うのだ!・・・監督は伊達さん。
が、それを良く思わないショッカー戦闘員の千堂院。彼の欲望を解放させるカザリ。


カメラマンは真木に頼もうとするも、断る真木。が、知世子さんもスタッフとして参加すると聞くや否ややる気満々。何なんだお前らww
伊達監督の指示により、主役ライダーは映司、ショッカーの首領はアンク、科学者は後藤さん、映司の恋人役に比奈などなど。戦闘員は鴻上の知り合いの千堂がやる事に。あっという間にヤミーの親だという事を見抜き、近くにいれば何か分かるだろうとアンク。

まずは映司の手術シーンから。「ワーッハッハッハッハ」後藤さん、演技が真面目すぎるwwアンクはノリノリw
「世界を守るはずの俺が、映画さえ守れないなんて!」意味が分かりません。で、科学者は後藤さんから知世子さんに。知世子さんノリノリです。心に愛が蘇った時、正義の心も蘇る。撮影が終わっても演技を続ける知世子。
ヤミーの出現に気づいたアンク。ゴリラカンドロイドを缶の中にしまい、現場に急行。だが、千堂が生んだヤミーとは別のオウムヤミー。シャウタではなく、タカウタ。華麗にムチを操り圧倒するも、倒さず生け捕りにしろとの命令。だが、そんな事が出来る相手ではなく、攻撃を喰らって変身解除。タコカンドロイドも叩き落されてしまう。
一方千堂の部屋にはこれまでのライダーの話と、倒された怪人の名前が書かれていた。それください。1000回も敗れ去った者たちの無念、そしてライダーを倒したいという欲望からショッカー怪人、イカジャガーヤミーが誕生した。


色々吹っ切れた皆さんによるショッカーのシーン。アンクの熱演中、後藤さんは台詞を忘れて芝居に勝つという事のみ意識していた。死神大使役はドクターがやる事に。撮影中、ネズミが比奈にまとわりつき、それに際して転んでしまった映司。その上に小道具が落下してきそうになるが、それを防いだ千堂。仮面ライダーを倒したいのに、何故・・・
足を引っ張ってしまった後藤さんと比奈。大事なのは結果だと真木は言うが、知世子は失敗しても落ち込むだけじゃ得にならず、学ぶ事が出来ればチャンスになると歌うw

ヤミーの出現に気づいたアンク。だが現場では既にイカジャガーヤミーと誰かが戦っていた。仮面ライダー・・・ではなく、ただのライダー。
そんなライダーからすら逃げ出したイカジャガーヤミー。今度こそ相手は仮面ライダーオーズ。勝ってみせるという欲望でオーズを圧倒するイカジャガーヤミー。そこへバースも参戦。ショベルアームを展開して戦うも、更にオウムヤミーが乱入。後藤さんもナイスサポート。
今度こそシャウタで生け捕りにしようとするも、バースがオウムヤミーを倒しかねないのを見て、慌てて庇うオーズ。戦いは混迷を極め、後藤さんはイカジャガーを倒そうと試みるも、逆に窮地に追いやられ、後藤さんを守るために戦うバースも2大ヤミーの挟撃を受けてしまう。その危機を救うため、シャウタに変身し、オクトバニッシュをオウムヤミーに決めてしまい・・・


感想
映画撮影なので何でもありな回でしたwこの話は正史なのか、特別編扱いなのか・・・どちらなんでしょうね。多分後者でしょうけども、次回はサソリが初登場ですし、特別編扱いにするには勿体無いような。しかし正史にしては仮面ライダーがどうのとメタ過ぎるw

さて真面目過ぎて演技に身が入らない後藤さんや、テンションが高すぎる伊達、ノリノリ過ぎるアンクや知世子、知世子がいるならと参加を決意した真木など、微妙にキャラ崩壊があったような気もしますが、気にするな。
そして今回のヤミーはショッカー戦闘員の千堂院が生み出した、ライダーを倒したいという欲望から生まれたイカジャガー。更に赤いオウムヤミー。映画のプテラノドンヤミーも2体いましたし、何か関係があるのでしょうか。

ただまぁ、正直普通の話をやって欲し(略。後ライダー2人は何の為に出てきたんだ・・・
次回は仮面ライダー1000回。私が見たのはクウガ序盤、カブト、電王、キバ、ディケイド、ダブル、オーズだから・・・5分の1くらいかな。途方も無い回数、悪と戦い、地球を守ってくれた仮面ライダー。今週末の映画、来週の放送共々楽しみです。

ガンバライド、素晴らしいっ!!
コメント (14)

海賊戦隊ゴーカイジャー 第6話「一番大事なもの」

2011-03-27 07:59:34 | スーパー戦隊シリーズ
海賊戦隊ゴーカイジャー 第6話「一番大事なもの」

ルカ回。「お金より大事なものがある」という話は良く聞きますが、「お金も大事」という話は珍しい気がします。お金では買えない親子の絆。お金が無くては生きていく事もままならない時もある。なかなか良い話でした。
そして様々なイエローに変身。中でもゴーイエローはレスキュー戦隊らしく、消火活動という役割を担っており、作品の特徴を生かした活躍でした。バルパンサーもカッコよかったし、満足の回。
そして次回はマスターシャーフーに・・・ジャン、ジャンじゃないか!!
コメント (16)

1週間後の6時30分

2011-03-27 07:14:14 | 日々の生活
懸念していた「デジモンクロスウォーズ ~悪のデスジェネラルと七つの王国~」の放送ですが、うちの地域でも放送される事が決定した模様です。1週間後のテレビ欄に書いてありました・・・ヒャッハー!日曜なのに6時起きだー!(涙。

まぁ何はともあれ放送されるので、嬉しいです。感想もなるべく書いていくつもりです。起床時間によっては後のスーパーヒーロータイムを優先します。しかしこの蛇足としか思えないサブタイトルはどうにかならんのか・・・
コメント (2)

OCC シャウタコンボ

2011-03-26 07:03:34 | おもちゃ・フィギュア
OCCのシャウタコンボを買ってきました。

シャチ、ウナギ、タコで変身する水棲系コンボ。体を液状化したり、電気ムチで攻撃したり、タコレッグは分裂するわ地面にひっつくわ・・・と今後も活躍が期待できるコンボでありながら、出番が減らされそうな気がするコンボでもあります。

付属品は電気ムチ。肩から手首にかけて装着する事ができ、そのままの状態でもある程度は動かせます。ただ腕の関節にムチが当たったまま、手を胸の前に持ってこようとするとムチが外れ易いです。腕を動かしてからはめるのも良いかもしれません。
タコレッグは合わせて4本に分裂します。さすがにドリルのように絡み付いてはくれませんでしたが(苦笑。
個体差でしょうけども、最初はやけに外れにくかったタコレッグですが、今ではボタンを押さなくても外れ易くなってしまっています(涙。簡単にはめられるから良いんですけども、はめられなくなる日が怖い。

既に発売されているフォームとの組み合わせも勿論可能。5×5×5の125種類の形態が存在してます。おまけにあのプ○○○○、○○○○○、タマシーコンボもありますから、とんでもない数になるでしょうね。ただプ○○○○は他と組み合わせられないとの話もありますから、玩具のみでの再現になるのでしょうか?イマジンとショッカーはいつか発売されるのでしょうか?
シャウタが揃ったので現在可能なコンボや亜種形態を掲載したフォトチャンネルを作成中。タカとクワガタは揃えたと思います。名前は気にするな。
コメント (2)

花咲くいろは 1巻

2011-03-26 06:49:54 | 本・音楽
OCCシャウタやフェイト/エクストラ、ミルキィホームズの4コマ、三月精の最新刊と色々買いましたが、こちらは4月から放送開始の「花咲くいろは」の単行本第1巻です。

作品名しか知らず、PVも見ていないので「ほんわかした感じの日常系かな」と思ってましたが、予想外の展開でかーなーり面白かったです。絵も結構好みです。ひょんな事から旅館で働く事になった松前緒花。様々な経験を通して、仕事の大変さや大切な事を学んでいくようで。これはアニメの方も期待せざるを得ませんね。
コメント

とある魔術の禁書目録Ⅱ 第22話「天罰術式」、第23話「開戦前」

2011-03-26 06:40:09 | 2011年アニメ
とある魔術の禁書目録Ⅱ 第22話「天罰術式」、第23話「開戦前」

第22話「天罰術式」
ヴェントとの決着、一方通行の新たな能力の覚醒、後方のアックア登場な第22話。科学は万能ではない。けれども今出来る最善の手を尽くすことは出来る。

第23話「開戦前」
13巻の終幕からSS1巻を描いた第23話。正直話が早すぎます。今回だけで左方のテッラが電話越しに登場、一方通行がグループ入り、みんなで鍋、上条さんは英語の勉強、結標再登場を描いてましたが、次回は結標対駒場、一方通行対駒場、御坂母登場、はまづら登場、当麻と一方通行が?・・・とまぁこれだけの量を描くわけです。SS1巻分を凄い駆け足で描きそうですね。ここら辺の話は後々も関係してくるので、個人的にはもう少しゆっくりやってもらいたいところでした。
残念なのは、何故に店における当麻と店員のやり取りがカットされた事。久々の姫神は損な役割であったとはいえ、出番があったのは良かったんです。あと吹寄は対上条属性を持ち合わせてない気しかしません。それと原作カラー絵でも描かれていたツンツン眼鏡の子が気になります。

そんなこんなで次回。テッラに大塚芳忠さんを起用して、3期が無いわけが無い?
コメント (4)

海から、どこかから

2011-03-25 08:16:36 | 日々の生活
「海から2キロの田んぼにイルカ 市民・ボランティア救助」

ブルタウラス?

海の生き物も流れてきていたとは驚き。無事に過ごしてもらいたいものです。そして誰かの持ち物であっただろうブルタウラス・・・何とも言えない。
コメント

IS<インフィニット・ストラトス> 第11話「ゲット・レディ」

2011-03-25 06:40:57 | 2011年アニメ
IS<インフィニット・ストラトス> 第11話「ゲット・レディ」

出陣前だが、どことなく声が弾んでいる箒。そりゃようやくまともな出番(略。一夏は千冬から、万が一の場合は箒をサポートするように命じられる。
凄まじいスピードでシルバリオ・ゴスペル(以後「福音」)に接近し、一撃必殺を叩き込もうとするが回避されてしまう。白式と紅椿が左右から同時に攻めるも、決定打は与えられない。ようやく紅椿が福音の動きを止めるも、一夏は戦闘海域に密漁船がいるのを発見し、それを守っているうちにチャンスを逃してしまう。箒は犯罪者を構うなと叫ぶも、一夏は「そんな寂しい事言うな」「弱い奴の事が見えなくなるなんてらしくない」と告げる。その言葉に動揺する箒。そんな箒を狙うように福音は攻撃。一夏は既にエネルギー切れ間近だったのにも関わらず、それを庇い・・・

福音はとある場所に停止中。千冬は作戦室に篭りっきりで、一夏の見舞いにすら行こうとしない。見舞うだけでは撃破できない。千冬も苦しいながらもやるべきことをやっているとラウラ。一緒にいた時間も他面子より長そうですし、心境をちゃんと把握してますね。良かった、あのままデレまくって終わるかと心配しました(苦笑。
箒は眠ったままの一夏の横に座り続けていた。秩序を乱しているのに守る価値があるのか、だから一夏は強いのか。自分は周りを見ずに暴力を振るっていただけ。


山田先生に休むように言われた箒は、一夏の傍を離れて海岸へ。思い出すのは小学生の頃。男女といじめられていた箒を守ったのが一夏だった。「許せない奴はぶん殴る」怖いです、一夏さん(汗。「リボン可愛かった」この頃から無意識にこんな感じの発言してたのなw
道場には篠ノ之が多いので、箒と呼ぶように言う箒。一夏も千冬がいるので自分を一夏と呼ぶように・・・だからリボンしてたのか。で、今回それが燃えてしまったと。

落ち込む箒の前に現れたのは鈴音。一夏が倒れたのは箒のせいと真実を突きつけ、やるべき事があるだろうと告げるも、箒は「もうISは使わない」と甘え。そんな箒に甘ったれてんじゃない、戦うべき時に戦えない臆病者かと問い詰める鈴音。箒が出した答えは「戦えるなら戦う」というもの。

それを聞いて姿を現したセシリア、シャル、ラウラ。どうやら箒を奮い立たせるための役割だったようで。気持ちは1つ。福音を撃破する。「命令違反ではないのか?」「だから?」鈴音が輝いている・・・!
今度こそ負けはしない。戦って勝つ。ラウラの初撃で始まる最終決戦の行方は?


感想
力の使い方を誤って、落ち込んで、奮起して、皆揃って最終決戦。王道かもしれませんが盛り上がってきました。ヒロイン5人のピンチに一夏が駆けつけて良いとこ取りしそうな気がします(汗。今回は鈴音が良い役割をしてましたね。ああいったのは他ヒロインよりも鈴音が一番似合ってると思います。
密漁船を守った一夏に疑問を感じた箒。犯罪者だろうと誰だろうと、簡単に無くなって良い命なんてどこにも無いでしょう。犯罪者ならば罪を犯した重さを知り、きちんと償ってもらわないと。

序盤の戦闘はかーなーり良かったと思います。よく動くし、福音の光弾発射もカッコ良かったし。となると次回の総力戦にも期待せざるを得ませんね。

次回は最終回で水着回?
コメント (6)

節約マグカップ

2011-03-24 07:40:26 | 日々の生活
ガソリンが殆ど並ばずに手に入るようになりましたが、それでもやはり節電や節約、品薄は続いているようで。仕事終わってからだとあまり無いんですよ。酒はいらないしなぁ・・・

さて節約と言えば職場でも色々不足し始めている様子。コップやコピー用紙などなど。なのでマグカップを持っていくことに。それが画像のです。何のマグカップかというと、「さらば電王」の時に購入した品です(汗。買ってから使ってなかったので賞品にもしましたが、残ったので去年から自分で使う事に。「パッと見分からない」というのは本人しか思わないこと、というのをどこかで聞いた事がありますが、さすがに何の絵柄も描かれていないこれなら大丈夫でしょう、多分。ウルトラマンが描かれているのもありますが、それは控える。セイバーリリィ&オルタはそもそも使ってすらいないしなぁ。

今でこそ物や電気を大切に、という意識が強いですが、こういった心がけをずっと続けていけるようにならないと。


余談
しばらくまどかの放送・配信が休止になるようですね。いつか観れるのなら問題無いので待ってます。
コメント

ReBurst 第3話

2011-03-23 08:38:55 | 本・音楽
「ポケットモンスター ReBurst」第3話・・・だからポケモンを出せと何度(略。

デンチュラと想像でバルジーナぐらいですかね。デンチュラは知ってましたが、バルジーナって誰(汗。ストーリー上に出てきたっけか。全然集めてないからさっぱりです。今回は山登り。飛べない理由もありましたが、そのせいでますますポケモンの出番が無くなっています。これ、何が元になった漫画でしたっけ。もうちょっと野生ポケモンとかいても良いだろうに・・・

で、頂上に行ったらドリュウズになる人がいました。単なるドリュウズの方がカッコイイと思うんだ。そしてゼクロムの電撃が効かないとかそんな感じになって、ドラゴン技で倒すと思うんだ・・・この漫画に何を期待したら良いのだろう。
コメント