ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ハピネスチャージプリキュア! 第28話「ハワイ上陸!アロ~ハプリキュア登場!」

2014-08-17 10:41:36 | 2014年アニメ
ハピネスチャージプリキュア! 第28話「ハワイ上陸!アロ~ハプリキュア登場!」

今回の応援メッセージはハートキャッチプリキュア!より、待ちに待ったキュアマリン!部屋を掃除するためだけに変身したり、敵と一緒に浄化されかかったこともある、とても賑やかな、アホの子可愛いプリキュアです。変身シーンで、手を頬に添えながら回転するシーンは大好きです。「~っしゅ!」も聴けたので満足。

今回はアローハプリキュアの2人が登場。名乗りや変身シーンも用意してもらえていてよかったですね。必殺技が地味?いいえ、ハニーの技のスケールが大きすぎるだけです(汗。喧嘩ばかりの2人だけれども、大切なものが同じならば力を合わせることができる。大切なものを守るために力を合わせ、お互いが大切だと気づいた2人ならば大丈夫でしょう。

ブルーが何故ゆうこに世界のプリキュアのサポートを頼んだのか。それはハニーの能力もあるでしょうけども、ゆうこが相談相手として適任だったからでしょうね。以前ひめがアクシア関連で悩んでいた時も、ゆうこが相談に乗っていましたし、恋愛関係でも頼りになります。
単にサイアークを倒しに世界に出向くだけならばラブリーやプリンセス、フォーチュンでも出来るでしょう。けれども、ただサイアークを倒すだけでは、その地のプリキュアは、ラブリーたちがいなければ戦えなくなってしまう恐れもある。今回のように、各地のプリキュアの身体的・精神的サポートという点ではゆうこ=ハニーが適任。自分たちで自分たちの大切なものを守れるようにサポートすることが大切なのだと思います。魚を与えるのと、魚の採り方を教えることのどちらがその人のためになるのか・・・というようなことを、どこかの奉仕部が言ってました。

ハワイなのに南極並みに寒いため、部屋でストーブが焚かれていたり、ごはんを食べたいおなの目が星のようにキラキラしていたのも面白かったです。

次回はアクシアの真の姿が明らかに。目覚めてくれアクシア。ここにはラブリーと、プリンセスと、ハニーと、フォーチュンがいる!
コメント (2)

仮面ライダー鎧武 第41話「激突!オーバーロードの王」

2014-08-17 10:12:02 | 仮面ライダー鎧武
仮面ライダー鎧武 第41話「激突!オーバーロードの王」

世界を守って、己を滅ぼす。それが紘汰が選ぶ道。飛びきりのお人よしでも、そこまでバカになれるのかと疑問に思うサガラだが、舞は「バカじゃなかったらあんな辛い思いをしてない」と告げる。サガラは自分は見守るだけだとして去り、ロシュオは「己を犠牲にしてまで、果たして人類にはあるのか・・・」と考えていた。

その頃、光実=斬月・真メロンエナジーアームズと、バロンレモンエナジーアームズの戦いが続いていた。舞は世界で唯一価値がある人間であるとする斬月・真MEに対し、舞は強く、貴様の救いなど必要としないとバロンLE。戦いの中、2人の変身は解け、生身での殴りあいが始まる。
光実は自分だけが舞を幸せに出来るというが、戒斗は「貴様はただ人形が欲しいだけだろう!貴様は結局誰も愛してなどいない!」指摘する。その時、デュークレモンエナジーアームズはビートライダーズの面々に対し、舞がヘルヘイムに連れ去られたこと、そこにはロシュオというオーバーロードの王がいることを連絡する。それを聴いた紘汰は急ぎ走り出し、連絡したデュークは何かを企んでいるようで・・・?


感想
「クズはクズなんだよ」を変換したら「葛葉クズなんだよ」と出てきて笑ってしまいましたw

今回は遂にロシュオ、レデュエとの決着がつきました。ロシュオは紘汰たちを滅ぼそうとしていたわけではなく、紘汰たちが黄金の果実を手にする資質、そしてその強大すぎる力を手にする覚悟があるのかどうか、試していたように思えます。紘汰に近づくロシュオからは、紘汰に黄金の果実そのものを託す雰囲気を感じました。どちらが強いか、ではなく、覚悟があるかどうかが重要だったのでしょう。

そんなロシュオを背後から貫いたのは卑劣なレデュエ。最初はデュークLEが漁夫の利を狙ったものだと思いましたw
黄金の果実を手にしたと喜んだのもつかの間、あっという間に果実は腐り、レデュエは怒り狂ってロシュオを滅多刺し。仲間である彼に対してそこまでの仕打ちをしたレデュエに紘汰の怒りも爆発!ロシュオの武器を使って戦う様もかっこよかったです。

レデュエら、オーバーロードの脅威は無くなったものの、舞の体内に黄金の果実が託されるという案件も発生。舞の右目は王妃と同じく赤く輝いていました。紘汰のみならず、舞の運命はどうなってしまうのか。もしかして、ロシュオ=別の世界の紘汰で、王妃=別の世界の舞だったりするんですかね。

いよいよクライマックスですが、相変わらず今後どう動くのか分からない鎧武。次回は光実最後の変身。ブドウとキウイを足して錆びさせたようなアームズ登場!
コメント (4)

烈車戦隊トッキュウジャー 第24話「分岐点を越えて」

2014-08-17 09:27:45 | スーパー戦隊シリーズ
烈車戦隊トッキュウジャー 第24話「分岐点を越えて」

ウィザード夏の劇場版に出てきそうなシャドータウンが舞台だった今回。

シャドーによって完全に闇に飲み込まれた街・シャドータウンへ突入したトッキュウジャー。そこでは個人の変身が30秒しかもたないという、名乗り殺しの恐ろしい空間でした。まだ5人だったから良かったものの、去年の戦隊だったら名乗ってる最中にレッドあたりの変身が解けそうですw
名乗っている時間すら無いというこの状況を打開するのは乗り換え!先週に続き、ここでも乗換えを上手く使ってきました。「俺たちは5人だ!」の台詞には、「明は?」と思いましたが(苦笑。それでも、30秒前後ギリギリまで乗換えを我慢するのではなく、状況に応じて乗り換えなければならないですから、戦闘時間はより短くなるかもしれません。

自分たちの街ではないにしても、シャドータウンとなった街があるのならば戻さなければならない。次回は普通?にシャドー怪人が新たに闇を生み出してるっぽいですが、今後も何回かシャドータウンでの戦いがあるのでしょう。最後のシャドータウンがライトたちの街になるのかな。

チェスの駒であるルークを、将棋で倒したところでまた次回。次回はリョーナイトというキャラクターが登場しますが、凄く似た名前のアニメがあったような。見たことないけど。
コメント (6)

プリパラ 第7話「レッドフラッシュを探して・・・」

2014-08-16 11:08:23 | 2014年アニメ
プリパラ 第7話「レッドフラッシュを探して・・・」

指先で回すピザが粉砕するという現象は、実際にも起こりうるのでしょうか・・・(汗。

さて今回はそふぃがプリパラ内でファンシーモードになってしまい、偶然居合わせたらぁらがレッドフラッシュを探すという物語でした。ライブ時のそふぃとは全く異なる「ぷしゅー」が口癖のファンシーモード。親衛隊もそれを承知しており、普段のそふぃは体力無し・方向音痴・頭の中はキラキラお花畑・髪のセットも1人で出来ないという、スライムっぷり。だからあんなに髪がボサボサなんですね。それを梅干を食べただけで変わるというのは一体どういう原理なのかとw

ウサギも親衛隊もそれを必死に隠しており、そふぃ本人も目を見られるのを嫌がっていました。恐らく、目を見てそふぃ本人だと知られ、幻滅されるのが嫌なのでしょう。けれどもらぁらは、いつもの梅干ピザのお客さんとして変わらず接していました。梅干を探して走り回ってくれたことも含め、そんならぁらに感謝の意を込めて友チケを交換したのでしょう。

プリパラ放送前に放送されていた「プリパラスクール」で、プリチケがどんなものかを見ました。本物のプリチケも、右上に本人の写真が掲載されていました。今回、右上の本人写真を使って、アイドルとしてのらぁらが、梅干ピザを配達している女の子としての自分を説明するのは上手いと思いました。
何故そふぃがらぁらに友チケを渡しに来てくれたのか、らぁらはもちろん、みれぃにも分からずじまい。この2人が気づくのはいつの日か・・・

今回は新キャラ・赤井めが兄ぃが初登場。「『ま~ぶるMake up!a-ha-ha!』はいかがでしたか?」「ワンダーランドマカロンワンピ」というのを、カッコいい声で言われていたので笑ってしまいましたw今後も出てくるようですが、彼もめが姉ぇと同じく何人もいるのでしょうか。一体プリパラには何人の伊藤かな恵さんがいるのだろう・・・

次回はなおとみれぃとの約束の間で揺れるらぁら。らぁらがプリパラに行っていることを知った時、果たしてなおはどう動くのか、気になるところです。


そういえば、以前みれぃもそふぃを誘うという意見に賛成していたように思うのですが、何故に今回は諦めさせようという方向に動いていたのだろう。
コメント

意外と若い?

2014-08-16 08:47:11 | アニメ・ゲーム
驚き!アニメの登場人物の年齢ランキング

1位がアニメ版サザエさんで24歳、ということですが、意外と若いという印象をもたれているのでしょうか。確かに、サザエさんは「カツオとワカメの姉」ですが、初めて見たときは「カツオとワカメの母親かな?」と思うの気持ちも分かります。サザエ=母親、フネ=祖母に見えなくもないですし。
それまで読んだ漫画には、姉弟の年齢差が10歳以上というキャラクターはいなかったので、知った時は衝撃的でした。

昔は、毎朝「となりの山田くん」や「ののちゃん」を読んでいました。山田のぼるが中学生で、読んだ時は先輩だったのに、いつの間にか年齢が干支1回り以上も離れていました。先輩だった漫画のキャラクターの年齢を越した、というのは一つの区切りのように思えます。

そうかー、今年はアナゴさんと同い年になるのかー。デューク東郷も28歳とか、渋すぎるなぁ・・・そしてその中にサラッとランクインしている「テニスの王子様」の真田弦一郎。高校生、大学生といわれても信じるくらい大人びています。自動車学校に通っているときに確か全部読んだのですが、時折「中学生のテニス」というのを忘れます(苦笑。

探せばまだまだいそうなキャラクターの年齢。毎年、何かしらのキャラクターを追い越しているのだなぁ・・・
コメント (6)

久々花火

2014-08-15 08:09:03 | 日々の生活
先日実家に帰った際、イトコも交えて久々に花火をやりました。

手持ち花火を以前にやったのがいつか、思い出せないくらい久々の花火でしたが、何だかんだで楽しめるものだなと感じました。イトコはまだ花火が怖いようで、手に持ったのは一度きりだったものの、私たちがやっているのを見て楽しそうだったので何よりです。
地面に置いたねずみ花火に火をつけたところ、初めはその場でシュルシュル回っていたのですが、パン!という音が鳴る直前に急に移動してきたのでびびりました(汗。私以外も驚いていましたし、小さな花火とはいえ、ねずみ花火恐るべし・・・

まだまだ暑いですが、夜は少しマシになった感じがありました。気づけば8月も折り返し地点。もうすぐ秋だなぁと思いつつ線香花火をやっていました。3本同時に(笑。線香花火の醍醐味を、何本かまとめて大きな球を作ることだと思っているあたり、私もまだまだ子供です(苦笑。

・・・ただ、高級な線香花火もあるとのことで、さすがにそれだと出来ないなとも思わされました。
コメント

釣って、作って

2014-08-14 08:28:39 | ポケモンシリーズ
ポケモンの新作オメガルビー、アルファサファイアではポロック要素と、コンテストが復活するとのことで。

そして久々にヒンバスからミロカロスへの、うつくしさ進化が復活!・・・してしまいました(汗。まずヒンバスを釣るポイントを探すのに一苦労。続いて釣ったヒンバスに与えるポロックを作るわけですが、ポロックを作るためのきのみを集めるのが難しかったです。確かロメの実に頼り切っていたような。

きのみを育てても、次はポロック作り。エメラルドではポロック名人がいてくれましたが、果たしてORASにはいてくれるのかどうか。ポロックを作り、限界まで与えて、美しさを上げても、時には美しさが足りず進化しないこともありました。何匹のヒンバスがヒンバスのままだったことか・・・その分、ミロカロスに進化してくれた時は嬉しかったです。

ともあれ、バトル以外のイベントでは、歴代の中でも結構遊んだ記憶のあるコンテスト&ポロック。またもや苦労しそうではありますが、その苦労も楽しめたらなと思います。チャーレム1匹でコンテスト制覇の方法とかもあったっけなぁ。
コメント (2)

いつの間にか負けていた

2014-08-13 07:38:44 | アニメ・ゲーム
友だちとゲームで遊んでいてミスした時の言い訳ランキング

しょうがないわー。俺、ポケモンの個体値とか努力値を気にしてないから、負けてもしょうがないわー(汗。

最近、ようやっと無線環境が整ったので、知人とMH4をプレイしました。それまでずっとソロで狩りに行っていたので、数人いるとはかどるものだなと実感させられました。
なので、ポケモンもやろうと思えば通信プレイも出来ます。そんなわけで、通信対戦で負けた時は、私の場合は冒頭の言い訳を準備しています。あとは「急所無かったら勝ってたわー」というのも用意しています(笑。ともあれ、ORASでは様々な人と通信出来たらなと思っています。

昔から弟と「スーパーファミスタ2」や「マリオカート」で対戦していました。昔はどちらも圧勝していたのに、段々向こうも慣れてきたのか、次第に追いつかれるようになって、最近ではファミスタ2で弟に勝てなくなってきました。一番気に入っている阪神を使っても勝てない時は悔しいですね。カットバスやアッシーズといった、打撃or走力特化のチームを使えば勝てるかもしれませんが、それで勝っても嬉しくないし、負けたら打つ手が・・・(汗。

相手が笑って受け止めてくれる程度の言い訳で済ませたいものです。もしくは、言い訳も出来ないくらい、清々しく負けるのも手かもしれません。大学の友人とやったスマブラDXは、ぐうの音も出ないほど、ボッコボコにされました。
コメント

たゆまぬ努力

2014-08-12 08:01:26 | アニメ・ゲーム
「スーパーマリオ64」誰も取れなかった“幻のコイン” 発売18年目にしてついにゲットされる

あぁ、スーパーマリオ64って、アレですよね。尻でワープして、クッパに反撃の機会を一度も与えないまま倒すゲーム。64を持っていないので、どうにも最速クリアの印象が強すぎます(苦笑。

それにしても、幻のコインをゲット!というだけでも驚きですが、そもそも壁の中に埋まっている幻のコインを発見するのも凄いですね。発売から18年、今でもたまに新たな技術、新たなタイムの動画が上げられていますし、長年愛されているゲームなのだなぁと・・・
え?18年?私9歳?スーパーマリオ64ってそんな前のゲームなの!?ダイパから10年近く経とうとしているのは感じていましたが、64からそんなに経っていたとは・・・発売当時に生まれた子供も、今は18歳。当時の幼稚園児も大学生だったり、社会に出て働いている年数です。64もつい最近のゲームのように感じますが、その間に世代交代が何度も繰り返されていることを思うと、納得の年数でもあります。

ともあれ、2002年の発見から12年をかけての取得、お疲れ様です。そしておめでとうございます。

そして実はまだ幻のコインがあるとのこと。まだまだマリオの挑戦は終わらないようです。
コメント

声は高く、距離は遠く

2014-08-11 08:12:28 | 日々の生活
台風の影響でまさかの2日遅れの開会となる甲子園。今年、秋田県からは角館高校が出場することとなりました。

文字を打ち込むときは「かくのだて」で打って変換していますが、会話の中では「の」を抜かして「かくだて」という場合もあります。「体育館」の「い」を抜かして「たいくかん」と言うようなものかと。

それはさておき、調べてみると応援ツアーも計画されているようで、熱心だなぁと思う一方、今回の台風の影響で、秋田県のみならず他の都道府県からの応援に行かれる方々のスケジュールも大分狂わされるのだろうなと。お盆休みの試合だと思ったら、ずれ込んで平日になったり、宿泊日程の変更もする必要があるでしょうし、移動日も組みなおしで、連絡する必要があって・・・選手同様、応援する側も大変でしょうね。

私の母校は、私が在学中に甲子園に出場していませんでした。「散々応援歌練習させておいて、出場しないってどういうこと!?」とも思いました(苦笑。あんだけ声を張り上げて、ステージに上らされたりもしたというのに・・・とはいえ、出ると決まれば、それはそれでかなり大変な移動が待っているのだろうなと感じる今日この頃。角館高校には、選手、応援団共々頑張ってもらいたいものです。
コメント (8)