![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/f88062575dd0d17b3c13cdaa1d3bec60.jpg)
雨が多いこの頃です。
雨の合間をぬって菜園の後片付けなどを進めています。
こちらは黒千石大豆、黒大豆のミニ版です。
日本食品分析センタの分析結果で、他の黒大豆よりも大豆イソフラボンおよびポリフェノールの値が高いとのことで、毎回ご飯に混ぜて炊いており自分でも少量育てているものです。
サヤも膨らみ色も黒くなってきました。
倒れた株を裏返すと、日の当たっていない側はまだ緑色のまま。
半分だけ黒い状態です。
全部黒くなれば収穫時期でしょうか?
3年前に栽培した時の収穫時期は10月下旬でした。
一雨ごとに寒くなっていきます。
羊蹄山初冠雪も目前でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9b/3629ef37403b28089f4facbec2f66af1.jpg)
雨の合間をぬって菜園の後片付けなどを進めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/67/6772b418e0079ded730cb2411ed53aea.jpg)
日本食品分析センタの分析結果で、他の黒大豆よりも大豆イソフラボンおよびポリフェノールの値が高いとのことで、毎回ご飯に混ぜて炊いており自分でも少量育てているものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/4ef6e3320d0bfbda082b89487aec62bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/22/0865f28601c05d580b8ad1111e44b3d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b7/96b9d567a73cba36ced3e15ae79add48.jpg)
全部黒くなれば収穫時期でしょうか?
3年前に栽培した時の収穫時期は10月下旬でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d7/c2b327c591e978f213be36328a6993a4.jpg)
羊蹄山初冠雪も目前でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9b/3629ef37403b28089f4facbec2f66af1.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます