自宅はEL34ppのモノラルパワーアンプ(Trail仕様)を使っています。球もえりすぐりの物を使用してレンジ感・音色等性能的にはまったく不満は有りませんが、ラックの棚板2段を占有する大きさには手を焼いています。
これだけのモノラルアンプの性能と渡り合えるステレオアンプを探していました。300Bのモノラルアンプのセット2セットを抱えて何とかしようと挑戦しましたが「ノイズ」が止まらなくてもがいていました。
ヤフオクで英国の古典管とタムラの古い業務用のトランスを使ったアンプを見つけて購入いたしました。
そのアンプが本日入荷しましたので早速音出し確認をしましたところ素晴らしい音質を持っていることを確認しました。
現状では端子類が古くてすべてやり直しです。IECインレット・RCAプラグ・SPターミナルを音質の良いものに交換してまた音質確認です。これだけで音数や音のキレが素晴らしく改善され、自宅で使えるレベルになったようです。周波数レンジ感のみチョッと狭そう。でも音楽の本質部分は充分です。
全ての配線をスーナーブルーに交換したい欲望に駆られていますが今しばらくは様子を見てみたいと思います。
自宅のシステムはアキュ プリC-290のエージング中ですが、マッキンC40に戻してこのアンプと組み合わせて使いたいと思うようになりました。考え中です。