
自宅システムは、サンスイSP-707Jのバックロード箱を使っています。ウーハーはD130です。オリジナルは8Ω品で後期型ですがコルクガスケット(初期型)の16Ω仕様品に交換しています。8Ω品より音質が良いです。

箱の内部にはD130の他に175DLHと#2405ツイーターを入れています。175DLHはツイーターとして使っています。箱の上には#375+HL89(ゴールドウィング)とグレートハイルドライバー、DECCAのリボンツイーターを使っています。

3ウェイマルチアンプシステムにしています。クロスは650Hz、6.5KHzにしています。本当は500Hz・7KHzにしたかったのですが、SONY TA-4300Fでは出来ません。

OLYMPUSシステムは「バスレフ型」、自宅システムは「バックロード型」、もう一種(息子宅)ではWフロントロード型と、箱(エンクロージャー)の方式を変えています。その点で、バックロード型は「後から音が付いてくる」等と云われていますが、箱臭さが少なく、ダイレクトに前に音が出て来ます。バックロードホーンの方からは「奥行き感」みたいな音の出方で、音の厚みを付けてくれるようです。意外と癖の少ない箱です。サンスイオリジナルの内部配線は余りにもショボくて、当方オリジナルの最高峰グレードの内部配線に交換しています。内部配線のグレードが違いすぎるので、サンスイオリジナルのSP-707Jのサウンドとは別物に仕上がっています。自分の求めるサウンドでなければ意味が有りません。