goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

Nさんに高域用プリを使ったサウンドを聴いてもらった

2021年11月13日 | ピュアオーディオ


近所のNさんは、高域用プリを使う前のサウンドを聴いていらっしゃいます。そこで、高域用プリを導入後のサウンドを聴いていただきました。随分と音の雰囲気が変わりました。


高域が開放的に鳴るので、サウンド全体の「見通し」が良くなった事と、低域の重心が下がって、軽く弾む安定したsoundになったのを確認していただきました。

Nさんも高域用SPケーブルを自作され、自分のシステムも完成になったと云っておられました。Nさんも「オールスーナーケーブル」で統一されています。先週、私もNさんのシステムの最終形を確認していますので、安心して楽しめるsoundになったと思っています。ヌケ・キレ・ノビが有って、音のエッジが立って爽やかに抜けて行きます。私のシステムに比べて、ケーブル類のグレードが違いますので、同じ音にはなりませんが、一般の方ではたどり着けない領域のサウンドにはなっていると思います。