Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

2015年頃はオープンリール2トラ38の音質確認をしていた

2021年12月11日 | ピュアオーディオ

オーディオ三昧で20年遊んできました。2015年頃はオープンリールテープデッキで遊んでいました。TEAC A-7030GSLや A-7400RX(2TR38)、X-10(4TR19) 等をメインシステムに繋いで聴いていました。テープの早送りや巻き戻しの回転は凄いスピードで回っていました。


当時のサブシステム。JBL#4311やA820、D208システムを使っていました。アカイのオープンデッキも使っていましたね。1970年より前の製品でしたが、しっかり動いて良いサウンドを出していました。

しかし、これらのオープンデッキは「テープ」の保管が難しいので諦めました。夏は35℃~冬は-5℃の寒暖差では、テープのダメージが大きく、20年前のテープをかけると、後でヘッド磨きが大変でした。新しいテープの入手が困難で、維持するのも大変なので手放してしまいました。