Kオジサンの新・山歩きの記

山歩き&ウオーキングのサイト

山が好き 花が好き 自然が好き!!

鷲峰山(ジュウブザン)(682m)&金胎寺(コンタイジ)行場めぐり

2012-02-29 23:11:59 | 水曜会

「ジオンの山歩記」さん主宰の水曜会で京都府和束町の鷲峰山(682m)に行ってきました。
天気予報では朝の内は雨が残っているが、回復すると言っていました。
向かう途中は雨でしたが、現地近くでは雪で真っ白になっていました。
今回のメインは行場めぐりですが、朝のうちは雪があり、先に鷲峰山へ行きました。

金胎寺入口(9:28) ― 鷲峰山登山口(9:36) ―  多宝塔(9:44) ― 
鷲峰山山頂(9:47~9:50)  
― 金胎寺(10:04)   ― 行場の辻(10:21)   ― 
東の覗(10:30) ― 西の覗(10:38)
― 胎内潜り(10:54) ― 五光の滝(11:16)
 ― 鐘掛(11:30)  ― 行場の辻(12:32) 
― 金胎寺(12:48)  

この後、昼食は車からザックを持ってきて、かわらけ投げ場で取りました。その頃には晴れてきていて、東の視界が広がっていました。

鷲峰山の近くを東海自然歩道が通っています。東海自然歩道から鷲峰山へは簡単に行くことができます。鷲峰山の山頂から、晴れていたら琵琶湖や比叡山が見えたのですが、思わぬ雪景色となりました。
この後、金胎寺へ行き、300円払って行場めぐりを時計回りで回りました。東の覗きや西の覗きがあり、巨岩から下界を見下ろすと身の縮まる思いがします。私は怖く、覗くのを止めておきました。
急な下りには鎖が下がっていたり胎内潜りを通過して千手の滝、後光の滝を見ながら、回って上りに向かいました。
護摩壇、鐘掛、小鐘掛と上りが続きました。滑りやすい岩で落ちたら命がありません。慎重に注意を払って、必死に登りました。行場への寺の受付の地図には蜂の戸渡りと在りましたが現地では蟻の戸渡りとなっていました。どちらが正しいのでしょうね。蟻の戸渡りが正しいのでしょう。蟻が通るくらいの狭い場所です。鐘掛まで上がって来た時は、下るに下れない。もう、前進あるのみです。必死になって上りました。

険しいコースでした。岩に赤ペンキで右足をかけるとか、左足をかけると描いてありました。どの方向
へ進むかも、印が付いていました。千手の滝や五光の滝がありました。行場で修行をするのですから滝に打たれて、修行もしたりするのでしょう。

どうにか、注意を払って通過してくることができました。再び行きたいとは思わない程、厳しいコースでした。


スタート前。これから鷲峰山に向かいます。



金胎寺への道。一面の雪で白くなっていました。



ここを東海自然歩道が通過していて、標識が設置してありました。



東海自然歩道の案内板。



自然歩道の地図を見ます。



自然歩道の地図。



金胎寺に来ました。



金胎寺から鷲峰山に向かいます。
途中に多宝塔がありました。



鷲峰山の説明プレート。
大和の大峰山に対して「北大峰」と称されたとあります。
今の時代には鎖が垂らされていますが、綱があったかも知れませんが、当時、このような鎖は
無かったことでしょう。
それに、修験者の行場として女人禁制になっていたのでしょう。



枝先が凍っていました。



金胎寺の行場受付に貼ってあった、行場めぐりの地図。



東覗



岩の上に立ってみます。



西覗。



急な下り道。慎重に降りていきます。



鎖に掴まって岩を降ります。



胎内岩潜り。下へ降っていきます。



胎内岩潜りから出てきました。



五光の滝まで下りてきました。



しがみついて、必死に進みます。



鎖を掴みながら上ります。



岩の上に到達です。



鎖を掴みながら上ります。



岩の上に到達です。



鎖を掴みながら上ります。



岩の上に到達です。



鎖を掴みながら上ります。



キツイ場所を通過してきてホッとします。
たどり着いてFさんから「こんなトコに登って来れたで、剣に行けるワ」と声が出ました。
剣岳へ登れるだけの技量が有ったと言うことですネ。



お昼の時間となりました。
野菜たっぷりのラーメンです。



稲荷すし。キンピラゴボウ。黒豆。切干だいこん。お漬物、色々の食材。この後、
ぜんざいとコーヒーが出ました。



晴れ上がって東の空が明るかったです。



帰路、信楽の町はたぬき一色です。
朝はこのたぬきたちに雪が掛かっていました。



最後に
険しいコースを行って来れた自分の体力を喜んでいますし、誘いの声を掛けて貰えたことが嬉しいです。
山登り&ウオーキングを始めて今回で、500回目を迎えました。
500回目の節目としては、ズ~ット記憶に残る山に登れました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする