Kオジサンの新・山歩きの記

山歩き&ウオーキングのサイト

山が好き 花が好き 自然が好き!!

奥浜名湖の山  尉ヶ峰 (433m)  

2013-02-22 11:36:07 | 各務原歩こう会

2月20日に「各務原歩こう会」で尉ヶ峰に行ってきました。
今の時期、南の方なら積雪がないだろうと南へ向かい、奥浜名湖の尉ヶ峰に登りました。
尉ヶ峰には西の風越峠からのコースと南の天浜線佐久米駅や西気賀駅からの佐久米コース。それに東の国民宿舎「奥浜名湖」横の細江公園からの細江ルートがあります。
今回は西気賀駅からの佐久米ルートで登り、細江ルートで細江公園に下山しました。

西気賀駅(9:40) ― 旧姫街道(9:55)  ― 佐久米合流点(11:00) ― あずま屋(11:09~11:18)
 ― 獅子落し ― 尉ヶ峰山頂(11:46~12:20) ― 北大路コレクション(13:00) ― 親子岩(13:53)
 ― 二三月峠(14:15~14:23)  ― おもかる大師(14:38~14:40) ― 細江公園駐車場(14:45)

西気賀駅前でバスから降りて東へ歩き、左折して天浜線の踏切りを渡って西へ歩きます。
すぐに有るミカン山へ登っていく道が登山道です。ハイキングコースのプレートが下がっていましたが、字が消えて解かり難くくなっていました。
ミカン畑を登り広域農道に出て、そこから山の中に入っていきます。

ここからが本格的な登山道となりますが、勾配がキツく無く、登り易い道を進みます。
1時間程で佐久米からのコースと合流しました。こちらが佐久米コースで天竜浜名湖鉄道の佐久米駅からのルートです。
さらに進むと駐車場に出ました。トイレが設置されています。この先が獅子落しで急な岩場となりました。所々にロープが設けて在ります。1箇所だけロープに掴まって、ドッコイショと登るところが有りました。

獅子落しを過ぎると程なく山頂に到達します。
山頂では、コンクリート製の母イノシシと2匹の瓜坊が迎えてくれました。

山頂の南には浜名湖の景色が広がっていました。東名高速の浜名湖橋や舘山寺の山が見下ろせます。
遠くには浜名湖の今切れ口が見え国道1号線の浜名大橋も見えます。今切れ口の向こうには太平洋も見えました。
山頂で昼食を取り全員の記念写真を撮影して、細江コースから下山しました。

 
バスは三ケ日ICで降りて西気賀駅に向かいました。
車窓右側に暖かな奥浜名湖の景色が広がります。



西気賀駅に到着しました。
準備をして、ここから出発です。



天浜線の駅はほとんどが無人駅です。パン屋や喫茶店。そば屋など色々の店と併設となっています。
西気賀駅はグリルで洋食の店となっていました。



西気賀駅を出て東に向かい、天浜線の踏切りを渡ります。



歩いていて、花が目に留まりました。
アロエの赤い花。民家の庭先には水仙。
温暖な場所なので開花が早いです。



東西が姫街道の場所。
ここからミカン畑に入って行きます。
入口には姫街道の石碑が有りました。



温州みかんの時期は終わっていましたが、道の両側には八朔や甘夏が沢山なっていました。



広域農道のところから登山道に入ります。



向こうの奥の山が尉ケ峰の山頂です。
あの山に向かって登って行きます。



登山道を歩いていて左側の展望が開け、みんながカメラを向けました。



こんなパノラマが広がります。
東名高速の浜名湖橋。
遠くには今切れ口や弁天島のマンション群が見えます。



勾配がキツくなく、歩きやすい登山道です。



佐久米駅からのコースとの、合流点に着きました。



あずま屋のある場所に来ました。
ここで小休止です。



鉄製の階段があるので登り易いです。
前に来た時には無かったような印象なのですが、・・・・・・・



佐久米コースで一番の難所。
獅子落しです。



獅子落しにはこんな説明板が設けて有りました。



樹間から小さく富士山が見えました。



写真では判り難いですが、肉眼ならはっきり見えました。



山頂に着きました。



親子の「いのしし」が迎えてくれました。



山頂に3枚のプレートが下げられていました。
地図では標高が433となっています。
山に登った人が、間違った数字のプレートを残して行くことは、迷惑なことです。



山頂からの眺め。
木が伸びて視界を遮るようになってしまいました。



記念写真の撮影後に細江ルートで下山を開始しました。



尉ヶ峰 は人気のある山です。
2組が訪れていました。



縦走路から見えた景色です。
山の中に観覧車が有り、眼下に第二東名が見えます。



コースの各所にこのような解説板が設けて有りました。
手元の本の地図では奥浜名湖スカイラインとなっていますが、この地図では尉ケ峰スカイラインとなっています。
何時、名が変わったのでしょうね。



細江ルートは民有地の中を通過しているのです。
横から道が有って交差しています。
迷わないようにと、このような指示標識が5本立っていました。



コースの途中に石仏がゴロゴロと置かれた場所を通過します。看板には北大路コレクションと書かれていました。このような山を歩いていて異様な雰囲気を目にし、不快だと書かれたホームページが有りました。
でも、この場所は個人所有の土地で、その場所を通らせて貰っていたのです。
何も知らずに一方的に立腹していたようですが、地主の好意で通らせて貰っているのですから感謝されても文句を言われる筋合いは無いと言われるでしよう。



暖かい地とあって、梅が満開になっていました。



二三峠に展望台がありました。
展望台の上からは南東には浜松の中心地のアクトタワーが見えました。
白く冠雪した富士山も確認できました。南東の下にこれから向かっ行く、国民宿舎が見下ろせました。
ゴールはもうすぐです。



二三峠の展望台からの眺望です。
光る浜名湖方面。
東名高速の浜名湖橋が見えます。



ズームで見ると。



浜松方面の景色です。



ズームで見ると。



東には富士山が見えます。



尉ケ峰スカイラインを歩きます。



おもかる大師に寄りました。



国民宿舎「奥浜名湖」が見えます。
ゴールはもうすぐです。



バスが待っているところまで下山してきました。



お疲れ様でした。
体操をして、終わりとなります。




各所に立っていた案内プレート。
一番上の物は西気賀駅の北側に有った物で、風雨で読めなくなっています。
三番目は字が薄くなったので誰かが加筆したのでしょう。入口と描くところが人口となっています。
一番下のは、汚れてきています。
新しく指示標識が設けられたのですから古いのは撤去すればと思います。


最後に
07.03.12に尉ヶ峰へ登ったことがあります。
その時はまだ、獅子落しの南側の鉄製階段は無かったのではと思います。二三月峠の展望台も有りませんでした。コースの途中、随所に支持標識が新しく設置され、とても整備されています。
その日は列車で出かけ来ました。天浜線佐久米駅から登り、細江ルートを歩いて、国民宿舎で汗を流してから気賀駅に向かって下ってきました。
車なら佐久米駅に停めて天浜線で気賀駅まで行って戻って来るとか、気賀駅近くの旧役場に停め天浜線で移動し佐久米駅からのルート。細江ルートで戻るのも可能です。
登ってから天浜線に乗るか、下山してから天浜線に乗るか。天浜線を使えば面白いコースが取れるでしょう。

尉ヶ峰。(ジョウガミネ)の尉の字は読み難い字です。軍隊では階級を表す字ですが、テレビの遠山の金さんで、奉行が登場して来るあのシーンを思い浮かべてください。
トオヤマ、サエモンノジョウ様のお成り~~で奉行が出て来る。
そのジョウ様のジョウの字が尉です。

今回は佐久米コースから登り細江ルートに下山して来ました。
バスで行く山登りで一番良い事は、登山口でバスから降ろして貰い、下山口でバスに拾って貰えることです。登るコースと下るコースを別にして、楽しむことが出来ました。

この奥浜名湖地方は私たちの住む所よりも2.3度は平均気温が高いのではと思いました。歩き始めにはアロエの赤い花を目にし、途中では梅が満開状態になっていました。
ハイキングコースとプレートに書かれているように歩きやすい好いコースです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする