山の会の初登りです。美濃市の松鞍山に行ってきました。
松鞍山は東海北陸自動車道を北へ走り美濃インターを過ぎてから最初に入るトンネルがあります。
そこの山です。
山に登った後、会場を替えて味里で新年会でした。
昨年登った山、そして会計報告です。続いて令和7年に登る山の紹介へと進み、会食となりました。
今日のスタート場所は美濃市松森の高瀬建設の駐車場からでした。
高瀬建設の人に許しを得て車を停め、スタートしました。
高瀬建設の駐車場からスタートしました。
登山口に設置して有った、松鞍山のウオーキングコース図です。
松鞍山へ登った後、追分へ降りてきて前平山見晴台に向いました。
そして鳥居が有るところへ下山したのです。
下山してきたのが御嶽神社だったのでしょう。
下山したコースが描かれていません。
追分への道。
この辺りは歩き易かったです。
追分から登って来て、比丘尼岩が有りました。
この辺りは急な登りでした。
松鞍神社に到達です。
松鞍神社の本殿です。
松鞍山山頂から下山してきて、追分を通過し前平山の見晴台へ来ました。
見晴台からの眺めです。
すぐ下に東海北陸自動車道が有ります。
右に見えるのが長良川。
木に隠れていますが、東海北陸自動車道の美濃インター、その先が美濃関ジャンクションです。
遠方の山。
右の方の山。山頂に構築物が見える山。
それが金華山で岐阜城です。
そして左に移ると台形の山。
日野の舟伏山です。
見晴台から歩いて来て左に見えたのが松鞍山。
アノ山から降りてきました。
ミンナの注目を集めたコケ。
モンローリップです。
下山してきました。
御嶽神社の鳥居が有ります。
車を停めた所へ向かいます。
高瀬建設の駐車場へ戻ってきました。
お食事処 味里
昼食の場所へ来ました。
お食事処 味里 です。
岐阜県関市池田町109
0575-24-4649
にぎりランチやちらし寿司ランチが1,100円であります。
予約して有った座敷です。
これは刺身ランチで、エビフライを追加で頼みました。
最後に
山へ登ってから味里で新年のランチ会でした。
ランチ会の前に登ったのが美濃市の松鞍山。
そして関市の「味里」でのランチ。
このように山に登った後にランチするコースは2017年の時に実施しました。
新年 初登り 美濃市の玄関口の山 松 鞍 山 (316.2m) - Kオジサンの新・山歩きの記
手軽に登れる山。
そしてお値打ちなランチを店を知っている。
それが前任者Aさんの無形の財産のように思えます。
2025年がスタートした弐水会。
これからも安全な山登りを続けて行こうと思います。