日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

明るくなった空堀川

2021年05月25日 04時09分23秒 | 日暮らし通信

発信元:  赤とんぼ






23日 (日曜日) 久し振りにMとH子さんを誘って川沿いを歩いた。

その前日は終日ぐずついた天気だったが、その日は晴れ間もある穏やかな雰囲気だった。

家を出てすぐに川沿いの遊歩道に出ると妙に河道内が明るい。
よくよく見ると栗木橋と曙橋間の河道内にあった桑などの樹木が全て伐採されていた。

16日の散歩の時はまだ樹木はあったから、その後伐採されたのだろう。

これで大沼田橋と栗木橋間の河道内にある樹木が全て伐採されたので明るくなり、豪雨で水位が増しても樹木が弊害になって流れが乱れることもないだろう。

市のハザードマップによると我が家は浸水地域なので、豪雨などで空堀川の水位が上がる度にこの樹木の存在が心配だったが、これで少しは濁流の流れが直線的になるかもしれない。

でも伐採されたある桑の木の切り株を見るとかなりの年輪を重ねたことが判るが、この樹はどのようにしてそこへ根付いたのであろうか?








★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




右岸で曙橋を望む




曙橋上から上流を望む




左岸で上流を望む



      写真説明:  明るくなった河道内

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (2021.5.23)