ガーーーーっと
雨が降ったかと思うと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/31/02347fca85556ed346c63c07ac4ce0f6.jpg)
カラッと晴れたりして
天気の展開がとても速いKielですが
ん!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/aa/f6c42246441f1cae76a904c6f958cba2.jpg)
虹 (゜∀゜) 出てますよ!!
コチラに来てからは
虹がとても身近に
虹の両端を見られるなんて
なんて幸せ
さて
再び「ドイツ的日常」ですが
日本に戻って
自分は魚で育った
という事実を再確認して
肉よりも魚の文化交流を
もっと深めたいと思うドイッチュランド
魚マルクトにて見つけた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/4e49a1fb5bff037cdfb1d2ffbafde81a.jpg)
よく分からん魚も
怯まずチャレンジすることをケテーイ
Fish Eater Japaneseの底力を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cd/5a2faeeab7ce148f27d0333bb65d354a.jpg)
見せないでどーしますか
よく分からん魚も
干しちゃえば可愛いもんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3b/e2a2dbacd3700cdee0a43e53d8636ef1.jpg)
美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!
泥臭さを覚悟していましたが
甘くさらりとして
灰汁を抜いた鱸の様な
これは(゜∀゜)イイ!!
オレ様が
食わず嫌いしてる場合じゃないですがな
これからは
いろいろ知らない魚を
干しちゃったり
焼いちゃったり
まあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9a/b135df826bf99c85b174353f660ab4e5.jpg)
お約束の「鯖」という
安全パイも忘れずに
それも
日本で調達してきた「みりん」で仕上げた
「みりん干し」
独特のクセがある鰊も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/58/99a31132f3d709b903d5abd827e490da.jpg)
極上のコクを伴った
宝石のような一品に
日本では
甘さを嫌って
極力避けていた「みりん」
こんなに底力があったとは
魚の臭みにブラインドをかけ
ガワに磨きをかける力が
こんなにあるとは
ドイツ滞在は
日本食材の真のFunctionを再確認するための
貴重な期間なのでしょう きっと
さて
日本で
「生」な牡蠣のマナーを再学習してきましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/d3eceaf07d1f8dc006372ad7a802cb0f.jpg)
これは
ちょいと手が出ませんな・・・
1つ¥200超えちゃう
強気な値段設定もさることながら
こじ開けて
チュルリと啜りこんで
ご満悦な数時間後
悪魔的な腹痛に襲われる予感
そして確信
ゲルマンな牡蠣は
生で行っちゃうと
それこそ
チクロンばりの
アウシュビッツィーな悪寒
「生な牡蠣」ばかりは
人のせいにできる場所で食すべきかと
および腰@ドイッチュランド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/84/10ffc67c5be6c3cf57b14872a29d6823.jpg)
イカも
生じゃ食べる気しませんが
ご飯を詰めて
「イカ飯」なんて
実にジャパ的な
ナイスアイデアが浮かんだりして
早速
日本代表メニューに組み込もうと買ってみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/80b6fa3e618f53e687f6fe0647a675fa.jpg)
なんだか背中が開いてますがな・・・
う~~ん
処理が過剰なり
もう
詰め込みは無理っぽ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/31/34177af6e2edab8f6ec40b71c9f38696.jpg)
日本だったら
ワタと醤油とバターでグツグツと
最高のおつまみに仕上げるこの部位も
ワタなしイカでは
ちょいと心細いこのごろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cb/e80d1b5328a88605a78abf5c3074d709.jpg)
塩で干してみようと広げてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/919177a4cb2ca50059c009a93a530b05.jpg)
火星人(゜д゜lll)?
トムクルーズ主演の
某駄作映画の発想が
ココから来たんじゃないかと
深く納得するこの瞬間
でもですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2b/af47512fec6ad3f59596760a738dc7c6.jpg)
美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!
身はみりん干しに
足は塩だけでジューシーにドライアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/3ce6605df37a7053325309014fae37bb.jpg)
ビールが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bf/6add64eeee11a4f790a898d9000d8c33.jpg)
進む進む
シリア人も
ギシリャ人も
慣れない箸を駆使して
マヨ&七味をドップリ浸してご満悦
日本政府はですね
ズルばっかしてる官僚外務を廃止して
オレ様を使ってみてはどですか?
いい仕事しまっせ
ええ
途中から
完全に仕事を忘れて
自分が楽しんじゃう欠点付きですが
でも確実に
シリアとギリシャの両名は
圧倒的な日本びいきに引き込みました~よ
Fish Eaterな地中海文化に育った人間とは
魚が共通言語になっている気がします
一緒に
焼け面の一番美味いところの骨をしゃぶって
心が通じました
そんな彼ら
「いつか日本に行ってみたいな~」
「そのときはいい店を教えてよ」 と
オレ様のハートをくすぐってくれました
いつか
コイツらが日本に来たときには
さて
どう料理してやりましょう?
「Japan as No.1」は
TOYOTAでもSONYよりも
「魚の食い方」であることを
一緒にアッピールしてくれるお仲間を
今から募集しておきましょうかね
ホントは
「ほぼすべての食材の食い方において世界一」
であるということは
分かってはいても
とりあえずは黙っておきますよ
彼らが日本に来るまではね フフフ
雨が降ったかと思うと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/31/02347fca85556ed346c63c07ac4ce0f6.jpg)
カラッと晴れたりして
天気の展開がとても速いKielですが
ん!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/aa/f6c42246441f1cae76a904c6f958cba2.jpg)
虹 (゜∀゜) 出てますよ!!
コチラに来てからは
虹がとても身近に
虹の両端を見られるなんて
なんて幸せ
さて
再び「ドイツ的日常」ですが
日本に戻って
自分は魚で育った
という事実を再確認して
肉よりも魚の文化交流を
もっと深めたいと思うドイッチュランド
魚マルクトにて見つけた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/4e49a1fb5bff037cdfb1d2ffbafde81a.jpg)
よく分からん魚も
怯まずチャレンジすることをケテーイ
Fish Eater Japaneseの底力を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cd/5a2faeeab7ce148f27d0333bb65d354a.jpg)
見せないでどーしますか
よく分からん魚も
干しちゃえば可愛いもんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3b/e2a2dbacd3700cdee0a43e53d8636ef1.jpg)
美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!
泥臭さを覚悟していましたが
甘くさらりとして
灰汁を抜いた鱸の様な
これは(゜∀゜)イイ!!
オレ様が
食わず嫌いしてる場合じゃないですがな
これからは
いろいろ知らない魚を
干しちゃったり
焼いちゃったり
まあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9a/b135df826bf99c85b174353f660ab4e5.jpg)
お約束の「鯖」という
安全パイも忘れずに
それも
日本で調達してきた「みりん」で仕上げた
「みりん干し」
独特のクセがある鰊も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/58/99a31132f3d709b903d5abd827e490da.jpg)
極上のコクを伴った
宝石のような一品に
日本では
甘さを嫌って
極力避けていた「みりん」
こんなに底力があったとは
魚の臭みにブラインドをかけ
ガワに磨きをかける力が
こんなにあるとは
ドイツ滞在は
日本食材の真のFunctionを再確認するための
貴重な期間なのでしょう きっと
さて
日本で
「生」な牡蠣のマナーを再学習してきましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/d3eceaf07d1f8dc006372ad7a802cb0f.jpg)
これは
ちょいと手が出ませんな・・・
1つ¥200超えちゃう
強気な値段設定もさることながら
こじ開けて
チュルリと啜りこんで
ご満悦な数時間後
悪魔的な腹痛に襲われる予感
そして確信
ゲルマンな牡蠣は
生で行っちゃうと
それこそ
チクロンばりの
アウシュビッツィーな悪寒
「生な牡蠣」ばかりは
人のせいにできる場所で食すべきかと
および腰@ドイッチュランド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/84/10ffc67c5be6c3cf57b14872a29d6823.jpg)
イカも
生じゃ食べる気しませんが
ご飯を詰めて
「イカ飯」なんて
実にジャパ的な
ナイスアイデアが浮かんだりして
早速
日本代表メニューに組み込もうと買ってみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/80b6fa3e618f53e687f6fe0647a675fa.jpg)
なんだか背中が開いてますがな・・・
う~~ん
処理が過剰なり
もう
詰め込みは無理っぽ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/31/34177af6e2edab8f6ec40b71c9f38696.jpg)
日本だったら
ワタと醤油とバターでグツグツと
最高のおつまみに仕上げるこの部位も
ワタなしイカでは
ちょいと心細いこのごろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cb/e80d1b5328a88605a78abf5c3074d709.jpg)
塩で干してみようと広げてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/919177a4cb2ca50059c009a93a530b05.jpg)
火星人(゜д゜lll)?
トムクルーズ主演の
某駄作映画の発想が
ココから来たんじゃないかと
深く納得するこの瞬間
でもですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2b/af47512fec6ad3f59596760a738dc7c6.jpg)
美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!
身はみりん干しに
足は塩だけでジューシーにドライアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/3ce6605df37a7053325309014fae37bb.jpg)
ビールが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bf/6add64eeee11a4f790a898d9000d8c33.jpg)
進む進む
シリア人も
ギシリャ人も
慣れない箸を駆使して
マヨ&七味をドップリ浸してご満悦
日本政府はですね
ズルばっかしてる官僚外務を廃止して
オレ様を使ってみてはどですか?
いい仕事しまっせ
ええ
途中から
完全に仕事を忘れて
自分が楽しんじゃう欠点付きですが
でも確実に
シリアとギリシャの両名は
圧倒的な日本びいきに引き込みました~よ
Fish Eaterな地中海文化に育った人間とは
魚が共通言語になっている気がします
一緒に
焼け面の一番美味いところの骨をしゃぶって
心が通じました
そんな彼ら
「いつか日本に行ってみたいな~」
「そのときはいい店を教えてよ」 と
オレ様のハートをくすぐってくれました
いつか
コイツらが日本に来たときには
さて
どう料理してやりましょう?
「Japan as No.1」は
TOYOTAでもSONYよりも
「魚の食い方」であることを
一緒にアッピールしてくれるお仲間を
今から募集しておきましょうかね
ホントは
「ほぼすべての食材の食い方において世界一」
であるということは
分かってはいても
とりあえずは黙っておきますよ
彼らが日本に来るまではね フフフ