諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

二羽渡神社と鹿狼山の手長。そして、もののけ姫。 その3

2013年10月11日 11時56分25秒 | 神道

続きです。

 二匹の白雀の神・二羽渡権現を祀る二羽渡神社には、もう一神祀られている神がいます。その名は手長明神。またまた一般的には知られない神の登場です。

この手長明神、本来は二羽渡神社近にある新地貝塚に社が有ったのですが、神社界もリストラの時代では無いでしょうけど二羽渡神社に合祀された訳です。

しかし、けっして大きいとは言えない社に権現様と明神様が祀られているのも凄い話です。もっとも権現様であっても明神様であっても、呼び名の違いと言われればそれまでですがね。

それにしても二羽渡権現と手長明神って、どんな関係にあるのでしょうか。

実は鬼渡系の神社近辺にはダイダラボッチや一つ目巨人の伝説が多く見受けられます。特に東北では。そして手長は足長におんぶされれは巨人です。つまり手長足長がダイダラボッチと考えて良いと私は思っています。

その外、手長足長は八岐大蛇に娘を生贄にされた手名椎命・足名椎命とされています。スサノオ命と結婚した奇稲田姫の両親でおり、大山津見神の子供でもあります。つまり手長足長は兄弟であり夫婦です。聖婚のセオリーに当て嵌まる古い神様だといえますね。

その手長と白雀の二羽渡権現との関わり。二匹の白雀が、赤玉と白玉をそれぞれ持っていると言うのがヒントなんでしょうね。

赤玉と言うと、朝鮮で昼寝をしていた女に光??が射して赤い玉を産んだ。その赤玉から産まれたのが阿加流姫。その阿加流姫と結婚したのが天日矛命。

でも二人は喧嘩して、阿加流姫は日本に逃亡。未練タラタラの天日矛命も阿加流姫を追って、日本へ向かったと言う伝説があります。

この伝説、赤玉だったり白玉だったりするんですが、阿加流姫の「阿加流」を「赤琉」と表記すれば「赤く輝く玉」を意味します。

っとすれば赤玉持っている白雀は赤玉を産んだ昼寝の女か、赤玉から産まれた阿加流姫となります。かなり乱暴ですけど・・・・・・。

乱暴ついでに白玉の方は阿加流姫と言えなくも無いですが、天日矛命の可能性もあると思います。

何故なら宮城県多賀城市に、天日矛の流れの武内宿彌を祀る仁和多利神社があります。武内宿彌は息長氏です。息長氏は鶏を神聖化しています。そんなところが糸口だと思うんですけど、今回は糸口はそのままにしときます。長くなりそうなんでね。

ただ一言申し上げますと、天日矛命は出雲帝国にスパイの如く侵入し、内側から崩壊させたとの説がある天穂日命との関連も指摘されています。天孫族から出雲の支配を任されたとも考えられるのです。

それに対し手名稚命・足名地命は、スサノオ命が日本に来る前からいた地主神です。つまり二羽渡権現と手長明神は敵対している。もしくは二羽渡権現が手長明神を調伏しているのではないでしょうか。

この件に付きましては、まだまだ事例を出さないとハッキリとは言えませんが、結構大切な事なんで、ニュアンス的に覚えていてください。

 

つづく。

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする