以前出席した大家の会で、都市ガスからプロパンガスへの切り替えの講座がありました。
何かタブーな部分がある話で今一要領が得られなかった。都市ガスからプロパンガスに切り替える意味が判らん。何のメリットがあるのだろう。「あっしには関わりの無い事でござんす」と思って、聞き流していたんでござんす。
そして先日、前回の不動産賃貸物件のネット配信をしてくださる有り難い業者さんと話をして、聞き捨てなら無い話を聞きました。このパンションも都市ガスからプロパンガスに切り替えたと。
何で、何のメリットがあるの。プロパンガスは都市ガスより2.5倍も料金が高い。寒い東北ではガス代も馬鹿にならない。賃借人も都市ガスのメリットを知っている。何故なんだ。
驚きました。話によると給湯器もエアコンもプロパンガス業者がタダで設置してくれるだけでなく、メンテナンスや保守、修理、寿命での交換もしてくれる。それは知らなかった。講座で聞き逃していた。
私が誤解して聞いている可能性が有るし、全てのプロパンガス業者がそうではないでしょうけど、プロパンガス業者が全て面倒見てくれると言うのです。
でもプロパンのガス代は高い筈。確かに高いのですが、切り替えを推進している様で、今賃貸している住人に対しては、都市ガスと同じ料金でやるとか言ってました。
それでも賃借人にとってメリットは無いと言う人がいるでしょうけど、凄いメリットがあるのです。冷暖房費の安さです。どうも電気よりもガスの方がエアコンの料金が大幅に安いらしいのです。
プロパンか都市ガスかは不明ですが、ガスのエアコンは電気料金の10分の1の料金とか。本当ですかねぇー、これ。
もしそうだとしたら、ウチでも都市ガス止めてプロパンガスにしましょうかね。そしてエアコンもタダで付けて貰いたい。そしたら電気代も大幅に安くなる。これは良いわ。
でも、何でプロパンガスじゃないとダメなのだろろ。
調べたら都市ガスでのエアコンは無いみたい。何故なんだろ。ここが不透明だなぁー。
もしかしたらプロパンガスはこのままではジリ貧。都市ガスは公共事業だから電力会社とは争わない。販売する予定は無い。だからプロパンガスなのかも。ここらへんチョット不明ですが。
大家の会の人達なら何らかの知識があるはず。今度聞いてみましょうかね。
何でも節約しなければやっていけない時代になりました。
私もケチに徹するしか生きていけません。
それにしてもチョット前までエコキュートとかオール電化とか言ってたのに、プロパンガスの時代が来るかも知れない。時代は繰り返す。諸行無常ですね、世の中は。
ではでは。