諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

妖怪・沼御前のモデルは、瀬織津姫と考えて良いと思う。【沼沢湖・沼御前神社にて】その2

2020年01月10日 23時06分26秒 | 瀬織津姫
続きです。

沼沢湖に近付くにつれ、眼下に只見川が見える。

秘境・只見川。聞いてはいたけど、景観が素晴らしい。素晴らし過ぎて崖下に吸い込まれそうになる位だ。

途中、小さな公園が在ったので、アリオンを止めて公園で佇み、眼下の只見川を見下ろす。小規模のダムが見える。

公園には慰霊碑が建っていた。そのダムを造る為に亡くなった人達の名が彫られている。こんなにも人が亡くなっているのか。

黒部ダムや奥只見川ダムでは、それぞれ200名の犠牲者を出したと聞いているが、この小さなダムでも数十人が死んでいるみたい。そんなにダムは必要なのか。

黒部ダムでも福島第一原発の10分の1の発電量でしかない。電力の供給の為にダムを建設したのではないと思う。やはり雇用とこの地域が潤う為に不必要なダムを建設したのだろうか。

否、この地には「白髭水の洪水伝説」が残っている。洪水が発生すると白髭の翁が流される丸太の先に乗り、「洪水が来るぞぉー」と叫んで教えた。それで多くの村人が救われたとか。

この白髭の翁は山神・大山津見神だと思える。そして洪水を起こす神は、その娘と考えられる水神・瀬織津姫であろうか。

この二神の神名には、共に「津」の文字が付く。何れ考えてみたいと思うが、やはり洪水が多発してダムが必要になった部分はあると思う。そうでなければ、亡くなった人が浮かばれないな。

そして予てから念願だった沼沢湖に到着。キャンプ場の駐車場にアリオンを止め、沼沢湖の浜を歩く。暑い。何だこの異常な暑さは。

沼沢湖はカルデラ湖。高地に位置する。だから涼しいと思っていたが、カルデラ湖故に究極の盆地になっている。だから暑いのか。それにしても尋常ではない暑さだ。東京よりも暑いぞ、こりゃ。

よくこんなところでキャンプをやれるもんだ。テントの中はサウナ状態だろうに。

キャンプ場内では、ヒメマスの塩焼きが売られていた。

鱒族で一番美味しいと言われるヒメマス。東北ではここと十和田湖でしか釣れない。ここまで来たのだから食べてみっか。

でも、余りにも暑くて食欲が湧かない。しかも一匹800円。高い。止めよう。ヒメマスを食べに来たのではない。沼御前を祀る沼御前神社に参拝に来たのだ。

キャンプ場を後にして、沼御前神社に向かう。橙色の南瓜がなる畑の空き地にアリオンを止める。

目の前は沼沢湖。そして沼御前神社が座する場所の下は水深が深かく、ヒメマスが釣れるポイントになっている。スプーンをキャストする釣り客が何人かいる。

釣れない筈だ。こんなに暑いのだ。冷水を好むヒメマスが、上層を泳いでいる訳が無い。水深100メートルとされる湖底にいる筈だ。

釣果を見てみると、やはり誰も釣れていない。当然だ。ヒメマスが陸っぱりで釣れるのは5月までだろう。この暑さならボートで湖底を狙わないと釣れない。やはりヒメマス釣りを諦めて正解だったな。釣れないのが分かっていて、2000円の遊漁料も払いたくないし。

そんな事を想っていると、急に夕立が降り始めた。勢いが凄い。一旦、沼御前神社崖下の木々の元で雨宿りをする。そして直ぐに夕立が止んだ。

そしたらアスファルトのワンドの小道から蒸気が湧いた。余りの暑さでアスファルトが高熱を持ち、その熱で夕立の水が蒸気となった様だ。

こんな光景、見たことが無い。ここまで暑いのか。ここが日本で一番暑い場所なのかも知れん。

この光景を見ると、沼御前の本性である沼沢湖の大蛇伝説も分かる気がする。

大蛇が水煙と共に湖面から現れる。この水蒸気がその水煙ではあるまいか。そしてそれが神格化され、大蛇伝説に繋がった。

十分、考えられると想う。


続く。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪・沼御前のモデルは、瀬織津姫と考えて良いと思う。【沼沢湖・沼御前神社にて】その1

2020年01月10日 08時56分42秒 | 瀬織津姫
令和1年も過ぎました。1年は本当に早い。そう感じるのは、死を意識する年代になったからでしょうか。

この話は昨年の8月、福島県の奥会津金山町にある沼沢湖、そしてその側にある沼御前神社に寄った時の話です。

西会津の道の駅「にしあいづ」で車中泊にて起床。近場のロータスインにて風呂に入る。

一応、渓流釣りの準備はして来たが、神社に行くのに釣りは不味い。今回も止めて置く。

最初鳥追観音。次に大山祇神社。最後に最終目的の沼御前神社へと向かう。

「これぞ峠道」と言う道なり。アリオンでも大き過ぎる。

対抗車で何台かのカートップボートのワンボックス車とすれ違う。沼沢湖から帰って来ているのだろう。よくあんなデカイ車でこの道を走れるもんだ。

実は沼沢湖ではヒメマスが釣れる。

私も分割式ボートを持っているので釣りたいと思っているのだが、遊漁料が船釣りで5000円、陸釣りでも2000円取られる。現地で徴収された場合、更に500円の追加。

高過ぎるよ。釣れなかったらどうすんのよ。残念賞でヒメマスを3匹貰ったって納得できないよ。こんなに高額な遊漁料を払って釣れなかったら本当に惨め。悲しい。

だからあえてルアーロッドは持って来なかった。どうせ釣れないだろうし。

途中、不思議な佇まいの神社に出くわす。碑には「蝦夷神社」と書かれている。蝦夷ってもしや・・・と思ったが、蝦夷と書いてエビスと読むらしい。っと言う事は恵比寿様を祀っているのだろう。

神社の前には築100年くらいの二階建ての家が一軒のみ。よくこんな寂しい所に住めるもんだ。夜、恐ろし過ぎるよ。

それに冬はこの辺、2~3メートルの雪が積もるそうじゃないの。無理だ。私にはポッツンと一軒家に住むのは無理だ。怖いし、大変過ぎる。

蝦夷神社に参拝する。生命感が感じられない。境内は手入れがされていない。管理している人はいないのか。

福島県は震災以降、手入れがされていない神社が増えた。公園もそうだ。それよりも放射能の除去が先決だ。

私の母方の従兄もそうだが、放射能除去の仕事に借り出されて、お金にならない雑草の手入れをする人がいなくなった。これは仕方が無い事なのか。

蝦夷神社に祀られている神様も怒っている感じがする。ここには長く居られない。丁重に参拝して帰る。

ここみでちょっと話を変えます。

これは後日、ニュースで知ったのですが、この蝦夷神社の道なりに炭酸水の出る井戸があり、高齢の父とその娘が水を汲みに来て父親が井戸に落ちた。父親を助けようとして娘も井戸へ落ちた。そして二人とも亡くなる事件があったとか。私がその道を通った2日後の話でです。考えさせられます。

もし、私がその炭酸水の出る井戸を知っていたらどうか。

無類の水好きの私です。絶対に飲みに寄っています。そして人並み外れたドジな私ですから、もしかしたら私が井戸に落ちていたかも知れない。

私が井戸に落ちて死んでいたら、この二人の父娘は井戸には近付かなかった筈。これが人生の不思議さ。

私が不幸になれば誰かが助かる。その逆も当然ある。これが正負の法則。誰かの負により、誰かに正が訪れる。どちらも避けられない。だから人生は難しい。こんな事ばかり考えても仕方ないけど。


続く。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする